-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 11
/
Copy pathHLP000005.html
236 lines (226 loc) · 18.1 KB
/
HLP000005.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<HTML lang="ja">
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">
<link rel="stylesheet" href="dsk_sakura.css" type="text/css">
<link rel="shortcut icon" href="images/favicon.ico">
<TITLE>インストール/アンインストール手順</TITLE>
<META NAME="MS-HKWD" CONTENT="インストール">
<META NAME="MS-HKWD" CONTENT="アンインストール">
</HEAD>
<BODY>
<script type="text/javascript" src="item.js"></script>
<noscript>[<a href="HLP000001.html">目次</a>]<br></noscript>
<h2>インストール/アンインストール手順</h2>
<h3>インストール</h3>
<h4>単体配布版インストール</h4>
配布ファイルは zip形式にて圧縮されています。<br>
解凍方法についてはここでは説明しません。<br>
<ol>
<li>以前のバージョンのサクラエディタがインストールされている場合、実行中のサクラエディタを(常駐も含めて)すべて終了させます。</li>
<li>任意のフォルダーを作成し、そのフォルダーに配布ファイル<em>sakura_xxxx-xx-xx.zip</em> を解凍します。更新の場合は通常、上書きで構いません。</li>
<li>Windows 2000以降で、<a href="HLP000078.html">ユーザー別設定</a>にしたい場合は、<em>sakura.exe.ini</em> <small>(sakura.iniとは別のファイル)</small>を設置します。<br>
<small>*Vista以降で<a href="HLP000080.html">Virtual Store</a>を無効にする場合は<a href="HLP000078.html">ユーザー別設定</a>が必須です。</small></li>
<li>Windows XP以降で<a href="HLP000079.html">VisualStyle</a>を有効にする場合は<em>sakura.exe.manifest</em> を設置します。また、Vista以降で<a href="HLP000080.html">Virtual Store</a>を無効にする場合にも <em>sakura.exe.manifest</em> が必要になります。</li>
<li>ショートカット作成などは手作業で行って下さい。</li>
</ol><br>
<img alt="note" src="images/note.png" /><strong>注意</strong><div class="li200">
Vista以降のUACに対応していないバージョン(1.5.17.0以前)からバージョンアップする場合は、manifestを置くことで<a href="HLP000080.html">Virtual Store</a>が無効化されるため、これまで使っていた設定が引き継がれません。
必要に応じて<em>sakura.ini</em> を適切な位置へ移動するなどの対応をお願いします。
詳しくは<a href="HLP000080.html">Virtual Store</a>、<a href="HLP000078.html">ユーザー別設定</a>および<a href="HLP000077.html">設定フォルダー</a>を参照。<br>
</div>
<br>
<h4>パッケージ版インストール</h4>
<span style="color: blue">パッケージ版(インストーラ)を利用した場合には、アンインストール情報などをレジストリに書き込みします。</span><br>
<br>
<ol>
<li>実行中のサクラエディタを(常駐も含めて)すべて終了させます。</li>
<li>ダウンロードした<em>sinstx-x-xx-x.exe</em> を実行し、ウィザードに従ってください。</li>
<li>2000以降のOSでは<strong>新規インストール時のみ</strong>、<a href="HLP000078.html">ユーザー別設定</a>を行うかどうかの選択画面がでます。</li>
</ol><br>
<img alt="note" src="images/note.png" /><strong>注意</strong><div class="li200">
新バージョンに更新したことによってそれまで使えていた機能が動作しなくなる場合があります。<br>
旧バージョンの実行ファイル<em>sakura.exe</em> と設定ファイル<em>sakura.ini</em> をバックアップしておくことをお勧めします。<br>
この場合<em>sakura.exe</em> を単に別フォルダーに移動しただけでは、ショートカットがリンク先を自動変更して旧バージョンを起動してしまうことがあるのでファイル名を変更したほうがいいでしょう。<br>
</div>
<br>
<img alt="note" src="images/note.png" /><strong>注意</strong><div class="li200">
古いバージョンのパッケージ版では、最後の画面で「今すぐサクラエディタを起動」のチェックボックスがありますが、Vista以降のOSのときはOFFにしてください。ONのまま続行すると、BackSpaceが効かないなどの障害が発生します。その場合は常駐も含めてサクラエディタを一旦すべて終了させてください。
</div>
<br>
<h3>アンインストール</h3>
<h4>単体配布版アンインストール</h4>
<ol>
<li>実行中のサクラエディタを常駐も含めてすべて終了させます。</li>
<li><em>sakura.exe</em> のフォルダーを丸ごと削除します。</li>
<li>2000以降で<a href="HLP000078.html">ユーザー別設定</a>を行っていた場合は、<a href="HLP000077.html">設定フォルダー</a>も削除します。</li>
<li>Vista以降にて<a href="HLP000080.html">Virtual Store</a>が有効になっている場合は、<em>"%LOCALAPPDATA%\VirtualStore"</em> 以下にある<em>sakura.ini</em> などのファイルも削除します。</li>
<li>自分で作成したショートカットなども削除してください。</li>
</ol>
<img alt="hint" src="images/hint.png" />ヒント<div class="li200">
サクラエディタはレジストリへの書き込みは一切致しませんので、アンインストールにあたりレジストリを操作する必要はありません。<br>
(sakura:2.0.0.0以降)<br>
タイプ別設定一覧画面化から関連付け設定を行った場合はレジストリを変更します。<br>
アンインストールするときは、全てのチェックを外せば元の状態に戻ります。<br>
</div>
<br>
<h4>パッケージ版アンインストール</h4>
<ol>
<li>実行中のサクラエディタを常駐も含めてすべて終了させます。</li>
<li>プログラムの追加と削除(アプリケーションの追加と削除)からアンインストールしてください。</li>
</ol>
<br>
<img alt="hint" src="images/hint.png" />ヒント<div class="li200">
<em>sakura.ini</em> というファイルはサクラエディタの設定ファイルです。パッケージ版のアンインストールでは、<em>sakura.ini</em> は削除されません。<br>
</div>
<br>
<img alt="note" src="images/note.png" /><strong>注意</strong><div class="li200">
通常<em>sakura.ini</em> は<em>sakura.exe</em> と同じ場所にありますが、<a href="HLP000078.html">ユーザー別設定</a>を行っている場合や<a href="HLP000080.html">Virtual Store</a>が有効になっているなどの理由で、<em>sakura.ini</em> の保存場所が異なる場合があります。<br>
<br>
sakura.iniの保存先
<table style="border-collapse: collapse;" id="AutoNumber1" border="1" bordercolor="#111111" cellpadding="0" cellspacing="0">
<caption style="display: none">無題</caption>
<tr><th scope="row">XP以前で標準インストールの場合</th><td>sakura.exeと同じ場所</td></tr>
<tr><th scope="row">2000以降で<a href="HLP000078.html">ユーザー別設定</a>の場合</th><td><a href="HLP000078.html">ユーザー別設定</a>および<a href="HLP000077.html">設定フォルダー</a>参照</td></tr>
<tr><th scope="row">Vista以降で<a href="HLP000080.html">Virtual Store</a>有効の場合</th><td><em>"%LOCALAPPDATA%\VirtualStore\Program Files\sakura"</em> <br><small>*パッケージ版でデフォルトのインストール先を指定した場合</small></td></tr>
</table>
</div>
<h3>パッケージ版ファイル一式</h3>
<table style="border-collapse: collapse;" id="AutoNumber1" border="1" bordercolor="#111111" cellpadding="0" cellspacing="0">
<caption style="display: none">無題</caption>
<tr><th scope="col">ファイル名</th><th scope="col">内容</th></tr>
<tr><td>sakura.exe</td><td>サクラエディタ 本体</td></tr>
<tr><td>bregonig.dll</td><td>正規表現ライブラリ<br>(1.5.17.x以前ではbregexp.dll)</td></tr>
<tr><td>bsd_license.txt</td><td>Onigmo (Oniguruma-mod) LICENSE</td></tr>
<tr><td>macro.chm</td><td>サクラエディタ マクロヘルプ</td></tr>
<tr><td>sakura.chm</td><td>サクラエディタ オンラインヘルプ<br>(1.5.12.0以前ではsakura.hlpとsakura.cnt)</td></tr>
<tr><td>sakura.exe.ini</td><td>ユーザー別設定構成ファイル</td></tr>
<tr><td>sakura.exe.manifest</td><td>XP/Vista用manifestファイル</td></tr>
<tr><td>unins000.dat</td><td>アンインストーラ</td></tr>
<tr><td>uninstall.exe</td><td>アンインストーラ</td></tr>
</table>
<keyword>フォルダー
<table style="border-collapse: collapse;" id="AutoNumber1" border="1" bordercolor="#111111" cellpadding="0" cellspacing="0">
<caption style="display: none">無題</caption>
<tr><th scope="col">ファイル名</th><th scope="col">言語</th><th scope="col">内容</th></tr>
<tr><td>ABAP4.kwd</td><td>ABAP4</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>ActionScript.kwd</td><td>ActionScript</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>AHK.col</td><td>AutoHotkey</td><td>カラー</td></tr>
<tr><td>AHK.khp</td><td>AutoHotkey</td><td>強調キーワードヘルプ</td></tr>
<tr><td>AHK.rkw</td><td>AutoHotkey</td><td>正規表現キーワード</td></tr>
<tr><td>AviSynth.col</td><td>AviSynth</td><td>カラー</td></tr>
<tr><td>AviSynth.kwd</td><td>AviSynth</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>AviSynth_Others.kwd</td><td>AviSynth</td><td>強調キーワード(その他)</td></tr>
<tr><td>AviSynth_Plugins.kwd</td><td>AviSynth</td><td>強調キーワード(外部プラグイン)</td></tr>
<tr><td>AviSynth_Properties.kwd</td><td>AviSynth</td><td>強調キーワード(ClipProperies)</td></tr>
<tr><td>AviSynth_Script.kwd</td><td>AviSynth</td><td>強調キーワード(スクリプト関数)</td></tr>
<tr><td>awk.kwd</td><td>AWK</td><td>強調キーワード (すい氏 ご提供)</td></tr>
<tr><td>bat.khp</td><td>MS-DOSバッチ</td><td>キーワードヘルプ</td></tr>
<tr><td>bat.rl</td><td>バッチ</td><td>アウトライン解析ルール</td></tr>
<tr><td>batch.kwd</td><td>MS-DOSバッチ</td><td>キーワード (すい氏 ご提供)</td></tr>
<tr><td>bat_win2k.khp</td><td>NT系バッチ</td><td>キーワードヘルプ</td></tr>
<tr><td>ccs_commands.kwd</td><td>CCS-C</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>COBOL.kwd</td><td>COBOL</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>corba.kwd</td><td>CORBA IDL</td><td>キーワード (げんた氏 ご提供)</td></tr>
<tr><td>cpp.kwd</td><td>C/C++</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>csharp.kwd</td><td>C#</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>CSS2-GPL.txt</td><td>スタイルシート/CSS2/CSS2.1</td><td>LICENSE</td></tr>
<tr><td>CSS2-readme.txt</td><td>スタイルシート/CSS2/CSS2.1</td><td>README</td></tr>
<tr><td>CSS2.input.kwd</td><td>スタイルシート/CSS2/CSS2.1</td><td>強調キーワード(入力補完機能)</td></tr>
<tr><td>CSS2.khp</td><td>スタイルシート/CSS2/CSS2.1</td><td>キーワードヘルプ</td></tr>
<tr><td>CSS2.kwd</td><td>スタイルシート/CSS2/CSS2.1</td><td> 強調キーワード</td></tr
<tr><td>d.kwd</td><td>D言語</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>ecmascript.kwd</td><td>JavaScript</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>HSP.col</td><td>HSP</td><td>カラー</td></tr>
<tr><td>HSP.KHP</td><td>HSP</td><td>キーワードヘルプ</td></tr>
<tr><td>HSP.KWD</td><td>HSP</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>HSP.otl</td><td>HSP</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>HSP.rkw</td><td>HSP</td><td>正規表現キーワード</td></tr>
<tr><td>HSP.RL</td><td>HSP</td><td>アウトライン解析ルール</td></tr>
<tr><td>html.kwd</td><td>HTML</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>java.kwd</td><td>Java</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>JavaScript.kwd</td><td>JavaScript</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>mathml2.kwd</td><td>MathML 2.0</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>movabletype.kwd</td><td>MovableTypeテンプレート</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>optima-readme.txt</td><td>OPTIMA</td><td>README</td></tr>
<tr><td>optima.rkw</td><td>OPTIMA</td><td>正規表現キーワード</td></tr>
<tr><td>pascal.kwd</td><td>Pascal</td><td>強調キーワード (n-tack氏 ご提供)</td></tr>
<tr><td>PERL.COL</td><td>PERL</td><td>カラー</td></tr>
<tr><td>Perl.kwd</td><td>Perl</td><td>強調キーワード(一般的な予約語と関数) (ふゆ^2氏 ご提供)</td></tr>
<tr><td>Perl.rkw</td><td>Perl</td><td>正規表現キーワード</td></tr>
<tr><td>Perlvar.kwd</td><td>Perl</td><td>強調キーワード('$' が頭につく予約変数) (ふゆ^2氏 ご提供)</td></tr>
<tr><td>php.khp</td><td>PHP</td><td>キーワードヘルプ</td></tr>
<tr><td>PHP.KWD</td><td>PHP</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>PIC_CCS-C.kwd</td><td>CCS-C</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>PIC_CCS-C.txt</td><td>CCS-C</td><td>README</td></tr>
<tr><td>pli.kwd</td><td>PL/I</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>plsql.kwd</td><td>PL/SQL</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>PPA.KWD</td><td>PPA</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>ppmckc.col</td><td>MML</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>ppmckc.rkw</td><td>MML</td><td>正規表現キーワード</td></tr>
<tr><td>pukiwiki-readme.txt</td><td>Pukiwiki</td><td>README</td></tr>
<tr><td>pukiwiki.col</td><td>Pukiwiki</td><td>カラー</td></tr>
<tr><td>pukiwiki.kwd</td><td>Pukiwiki</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>pukiwiki.rkw</td><td>Pukiwiki</td><td>正規表現キーワード</td></tr>
<tr><td>python_2.5.kwd</td><td>Python</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>rtf.kwd</td><td>RTF</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>Ruby-readme.txt</td><td>Ruby</td><td>README</td></tr>
<tr><td>Ruby.col</td><td>Ruby</td><td>カラー</td></tr>
<tr><td>Ruby.hkn</td><td>Ruby</td><td>入力補完辞書</td></tr>
<tr><td>Ruby.rkw</td><td>Ruby</td><td>正規表現キーワード</td></tr>
<tr><td>Ruby.rule</td><td>Ruby</td><td>アウトライン解析ルール</td></tr>
<tr><td>Ruby1.kwd</td><td>Ruby</td><td>強調キーワード(予約語)</td></tr>
<tr><td>Ruby2.kwd</td><td>Ruby</td><td>強調キーワード(組込み変数/定数)</td></tr>
<tr><td>Ruby3.kwd</td><td>Ruby</td><td>強調キーワード(組込みクラス/モジュール)</td></tr>
<tr><td>Ruby4.kwd</td><td>Ruby</td><td>強調キーワード(組込み関数/メソッド)</td></tr>
<tr><td>SHELL.kwd</td><td>シェルスクリプト</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>systemc_2_0_1.kwd</td><td>SystemC 2.0.1</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>S_MAC.KWD</td><td>サクラエディタマクロ</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>S_MACPPA.DIC</td><td>サクラエディタマクロ</td><td>入力補完辞書</td></tr>
<tr><td>S_MACPPA.KHP</td><td>サクラエディタマクロ</td><td>キーワードヘルプ</td></tr>
<tr><td>tcl.kwd</td><td>Tcl/Tk</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>TeX.kwd</td><td>TeX</td><td>強調キーワード (tatei氏 ご提供)</td></tr>
<tr><td>tsql.kwd</td><td>Transact-SQL</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>tsql2.kwd</td><td>Transact-SQL</td><td>強調キーワード (第二キーワード)</td></tr>
<tr><td>TTL.KHP</td><td>Tera Term Pro MACRO</td><td>キーワードヘルプ</td></tr>
<tr><td>TTL.KWD</td><td>Tera Term Pro 2.3 MACRO</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>TTL.RL</td><td>Tera Term Pro MACRO</td><td>アウトライン解析ルール</td></tr>
<tr><td>uwsc.dic</td><td>UWSC</td><td>入力補完辞書</td></tr>
<tr><td>uwsc.kwd</td><td>UWSC</td><td>強調キーワード(Ver 3.0)</td></tr>
<tr><td>uwsc.rl</td><td>UWSC</td><td>アウトライン解析ルール</td></tr>
<tr><td>uwsc2.kwd</td><td>UWSC</td><td>強調キーワード(Ver 3.0)</td></tr>
<tr><td>uwsc41.kwd</td><td>UWSC</td><td>強調キーワード(Ver 4.3c)</td></tr>
<tr><td>uwsc42.kwd</td><td>UWSC</td><td>強調キーワード(Ver 4.3c)</td></tr>
<tr><td>VB.KWD</td><td>VisualBasic</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>vb2.kwd</td><td>VisualBasic</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>VBScript.kwd</td><td>VBScript</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>vb_asp.kwd</td><td>ASP</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>verilog.kwd</td><td>Verilog</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>wsh.kwd</td><td>Windows Script Host</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>xul-attr.kwd</td><td>XUL</td><td>強調キーワード</td></tr>
<tr><td>xul.kwd</td><td>XUL</td><td>強調キーワード</td></tr>
</table>
<br>
<h4>サクラエディタが作成する作業ファイルについて</h4>
サクラエディタをインストールした後にサクラエディタを実行すると、 sakura.exeのあるフォルダー(または<a href="HLP000077.html">設定フォルダー</a>)に以下のファイルが作成されます。<br>
<table style="border-collapse: collapse;" id="AutoNumber1" border="1" bordercolor="#111111" cellpadding="0" cellspacing="0">
<caption style="display: none">無題</caption>
<tr><th scope="col">ファイル名</th><th scope="col">説明</th></tr>
<tr><td>sakura.ini </td><td>サクラエディタ用の設定ファイルです。</td></tr>
</table>
<br>
キーマクロの記録を使うと、共通設定のマクロ一覧のフォルダーに以下のファイルが作成されます。<br>
<table style="border-collapse: collapse;" id="AutoNumber1" border="1" bordercolor="#111111" cellpadding="0" cellspacing="0">
<caption style="display: none">無題</caption>
<tr><th scope="col">ファイル名</th><th scope="col">内容</th></tr>
<tr><td>RecKey.mac</td><td>キーマクロの記録ファイルです。</td></tr>
</table>
<br>
<h4>ソースと共に配布されているドキュメント</h4>
<table style="border-collapse: collapse;" id="AutoNumber1" border="1" bordercolor="#111111" cellpadding="0" cellspacing="0">
<caption style="display: none">無題</caption>
<tr><th scope="col">ファイル名</th><th scope="col">内容</th></tr>
<tr><td>BugsInfo.txt</td><td>バグ/フィックス情報 (開発メモ その1)</td></tr>
<tr><td>request.txt</td><td>要望 (開発メモ その2)</td></tr>
</table>
</BODY></HTML>