注: 自動インスツルメンテーションに使用するトレーサーのバージョンを決定する場合、アプリケーションサーバーにインストールされている .NET Framework のバージョンを使用します。たとえば、.NET Framework 4.5.1 をターゲットとしてアプリケーションをコンパイルしたが、アプリケーションは .NET Framework 4.8 がインストールされているサーバー上で実行されている場合、トレーサーの最新バージョンを使用します。マシンにインストールされている .NET Framework のバージョンを確認するには、
Microsoft が提供するガイダンスに従います。
@@ -49,10 +49,12 @@ Additional information can be found in [Microsoft's .NET Framework Lifecycle Pol
.NET トレーサーは、次のアーキテクチャーの自動インスツルメンテーションをサポートします:
-| プロセッサアーキテクチャー | サポートレベル | パッケージバージョン |
-| ------------------------------------------------------------------------|-----------------------|----------------------------------------|
-| Windows x86 (`win-x86`) | [GA](#support-ga) | 最新 |
-| Windows x64 (`win-x64`) | [GA](#support-ga) | 最新 |
+| プロセッサアーキテクチャー | サポートレベル | パッケージバージョン |
+| ----------------------- | ------------------- | --------------------- |
+| Windows x64 (`win-x64`) | [GA](#support-ga) | 最新 |
+| Windows x86 (`win-x86`) | [EOL](#support-eol) | 3.0.0 未満 (例: 2.56.0) |
+
+なお、Windows x64 上で x86 アプリケーションを実行することはサポートされています。
## インテグレーション
@@ -93,7 +95,7 @@ Additional information can be found in [Microsoft's .NET Framework Lifecycle Pol
| WCF (サーバー) | 組み込み | `Wcf` |
| WebClient / WebRequest | 組み込み | `WebRequest` |
-Don't see the library you're looking for? First, check if the library produces observability data compatible with OpenTelemetry (see [Using OpenTelemetry Instrumentation Libraries][11] for more details). If not, Datadog is continually adding additional support. [Check with the Datadog team][6] for help.
+お探しのライブラリが見つかりませんか?まず、そのライブラリが OpenTelemetry と互換の可観測性データを生成するかどうかを確認してください (詳細は [OpenTelemetry インスツルメンテーション ライブラリの使用][11] を参照)。該当しない場合でも、Datadog は継続的に追加のサポートを提供しています。[Datadog チームに問い合わせてください][6]。
## サポートされている Datadog Agent バージョン
@@ -103,16 +105,16 @@ Don't see the library you're looking for? First, check if the library produces o
| [6.x][7] | 最新 |
| [5.x][8] | 最新 |
-## .NET runtime support policy
+## .NET ランタイム サポート ポリシー
-The .NET Tracer depends on the host operating system, .NET Framework runtime, certain .NET Framework libraries, and the Datadog Agent/API. These third party software systems support specific versions of .NET Framework. When the external software no longer supports a version of .NET Framework, the .NET Tracer also limits its support for that version.
+.NET Tracer は、ホスト オペレーティング システム、.NET Framework ランタイム、特定の .NET Framework ライブラリ、そして Datadog Agent/API に依存します。これらのサード パーティ ソフトウェア システムは、特定の .NET Framework バージョンをサポートしています。これらのサード パーティ ソフトウェアが特定の .NET Framework バージョンのサポートを終了した場合、.NET Tracer もそのバージョンのサポートを制限します。
### サポートレベル
| **レベル** | **サポート内容** |
|--------------------------------------------------------|-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------|
|
非対応 | 実装していません。[特別なご要望はカスタマーサポートにお問い合わせください][9]。 |
-|
ベータ版 | 初期実装です。まだすべての機能が含まれていない可能性があります。新機能のサポート、バグやセキュリティの修正は、ベストエフォートで提供されます。 |
+|
Preview | 初期実装です。まだすべての機能が含まれていない可能性があります。新機能のサポート、バグやセキュリティの修正は、ベストエフォートで提供されます。 |
|
一般提供 (GA) | 全機能の完全実装。新機能、バグ、セキュリティフィックスを完全サポート。 |
|
メンテナンス | 既存機能の完全実装。新機能は受けません。バグフィックス、セキュリティフィックスのみの対応となります。 |
|
サポート終了 (EOL) | サポートはありません。 |
@@ -122,7 +124,7 @@ The .NET Tracer depends on the host operating system, .NET Framework runtime, ce
Datadog APM for .NET Framework は、[セマンティックバージョニング][10]を実践しています。
バージョンの更新は、ランタイムサポートの以下の変更を意味します。
- - **メジャーバージョンアップ** (例えば `1.0.0` から `2.0.0`) により、ランタイムのサポートが[ベータ版](#support-beta)/[GA](#support-ga)から[メンテナンス](#support-maintenance)/[EOL](#support-eol) に変更される場合があります。
+ - **メジャー バージョン アップデート** (例: `1.0.0` から `2.0.0`) によって、いずれかのランタイムのサポート ステータスが [プレビュー](#support-beta)/[GA](#support-ga) から [メンテナンス](#support-maintenance)/[EOL](#support-eol) に変更される場合があります。
- **マイナーバージョンアップ** (例えば `1.0.0` から `1.1.0`) は、あるランタイムのサポートレベルを下げることはありませんが、あるランタイムのサポートは追加されるかもしれません。
- **パッチバージョンアップ** (例えば `1.0.0` から `1.0.1`) によって、ランタイムのサポートが変更されることはありません。
diff --git a/content/ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/opentracing/dotnet.md b/content/ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/opentracing/dotnet.md
index 1d3ee385c270e..06d9abc4d21f5 100644
--- a/content/ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/opentracing/dotnet.md
+++ b/content/ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/opentracing/dotnet.md
@@ -13,11 +13,16 @@ title: .NET OpenTracing インスツルメンテーション
type: multi-code-lang
---
-
+
詳細や情報については、[OpenTracing API][1] をご覧ください。
## セットアップ
+
+
+ 注: v3.0.0 以降、OpenTracing のサポートには自動インスツルメンテーションも併用する必要があります。自動およびカスタム インスツルメンテーションのパッケージ バージョン (例: MSI と NuGet) は同期させ、メジャー バージョンを混在させないようにしてください。
+
+
OpenTracing のサポートには、[`Datadog.Trace.OpenTracing`][2] NuGet パッケージをアプリケーションに追加します。アプリケーションの起動時に、OpenTracing SDK を初期化します。
```csharp
diff --git a/content/ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/opentracing/java.md b/content/ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/opentracing/java.md
index 928623ceb3bd5..6416c2077cbba 100644
--- a/content/ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/opentracing/java.md
+++ b/content/ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/opentracing/java.md
@@ -10,7 +10,7 @@ title: Java OpenTracing インスツルメンテーション
type: multi-code-lang
---
-
+
Datadog は [OpenTracing API][1] との連携が可能です。
@@ -180,4 +180,4 @@ public class MyHttpRequestExtractAdapter implements TextMap {
[1]: https://github.com/opentracing/opentracing-java
-[2]: https://github.com/DataDog/dd-trace-java/blob/master/dd-trace-ot/src/main/java/datadog/opentracing/DDTracer.java
+[2]: https://github.com/DataDog/dd-trace-java/blob/master/dd-trace-ot/src/main/java/datadog/opentracing/DDTracer.java
\ No newline at end of file
diff --git a/content/ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/opentracing/nodejs.md b/content/ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/opentracing/nodejs.md
new file mode 100644
index 0000000000000..340145b7ff96b
--- /dev/null
+++ b/content/ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/opentracing/nodejs.md
@@ -0,0 +1,37 @@
+---
+aliases:
+- /ja/tracing/setup_overview/open_standards/nodejs
+- /ja/tracing/trace_collection/open_standards/nodejs
+- /ja/tracing/trace_collection/opentracing/nodejs/
+code_lang: nodejs
+code_lang_weight: 40
+description: Node.js のための OpenTracing インスツルメンテーション
+title: Node.js OpenTracing インスツルメンテーション
+type: multi-code-lang
+---
+
+
+
+
+OpenTracing のサポートは `dd-trace` パッケージに含まれています。
+
+```javascript
+const tracer = require('dd-trace').init()
+const opentracing = require('opentracing')
+
+opentracing.initGlobalTracer(tracer)
+```
+
+その他の OpenTracing アプリケーションと同様にトレーサーを使用します。
+
+以下のタグを使用して、Datadog 固有のオプションをオーバーライドできます。
+
+* `service.name`: スパンに使用されるサービス名。これを指定しなかった場合、トレーサーからのサービス名が使用されます。
+* `resource.name`: スパンに使用されるリソース名。これを指定しなかった場合、オペレーション名が使用されます。
+* `span.type`: スパンに使用されるスパンタイプ。指定しなかった場合、`custom` にフォールバックします。
+
+OpenTracing Node.js の使用については、[opentracing.io][1] を参照してください。
+
+
+
+[1]: https://opentracing.io/guides/javascript/
\ No newline at end of file
diff --git a/content/ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/opentracing/python.md b/content/ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/opentracing/python.md
index 5305151f70e27..c61e097a61a23 100644
--- a/content/ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/opentracing/python.md
+++ b/content/ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/opentracing/python.md
@@ -10,7 +10,7 @@ title: Python OpenTracing インスツルメンテーション
type: multi-code-lang
---
-
+
OpenTracing のサポートは `ddtrace` パッケージに含まれています。`pip` を使用して、必要な `opentracing` パッケージをインストールします。
@@ -47,4 +47,4 @@ my_operation()
トレーサーが、その他の OpenTracing アプリケーションと同様に使用できるようになりました。OpenTracing Python の使用方法については [opentracing.io][1] を参照してください。
-[1]: https://opentracing.io/guides/python/
+[1]: https://opentracing.io/guides/python/
\ No newline at end of file
diff --git a/content/ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/opentracing/ruby.md b/content/ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/opentracing/ruby.md
index 8f250aa9edf36..167954ade9d8d 100644
--- a/content/ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/opentracing/ruby.md
+++ b/content/ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/opentracing/ruby.md
@@ -10,7 +10,7 @@ title: Ruby OpenTracing インスツルメンテーション
type: multi-code-lang
---
-
+
OpenTracing で Datadog をセットアップするには、詳細について Ruby [OpenTracing のクイックスタート][1]を参照してください。
@@ -44,4 +44,4 @@ OpenTracing.global_tracer = Datadog::OpenTracer::Tracer.new(options)
[2]: /ja/tracing/setup/ruby/#tracer-settings
[3]: /ja/tracing/glossary/#spans
[4]: /ja/tracing/glossary/#trace
-[5]: /ja/tracing/setup/ruby/#integration-instrumentation
+[5]: /ja/tracing/setup/ruby/#integration-instrumentation
\ No newline at end of file
diff --git a/content/ja/tracing/trace_collection/span_links/_index.md b/content/ja/tracing/trace_collection/span_links/_index.md
new file mode 100644
index 0000000000000..5bd3dfb2357a8
--- /dev/null
+++ b/content/ja/tracing/trace_collection/span_links/_index.md
@@ -0,0 +1,87 @@
+---
+further_reading:
+- link: https://opentelemetry.io/docs/concepts/signals/traces/#span-links
+ tag: ドキュメント
+ text: OpenTelemetry スパンリンク
+- link: /tracing/trace_collection/otel_instrumentation/
+ tag: ドキュメント
+ text: OpenTelemetry API を使ったカスタムインスツルメンテーション
+- link: /tracing/trace_collection/custom_instrumentation/
+ tag: ドキュメント
+ text: Datadog ライブラリを使ったカスタムインスツルメンテーション
+title: スパンリンク
+---
+
+{{< img src="tracing/span_links/span_links_tab_2.png" alt="Span Links タブ" style="width:90%;">}}
+
+## 概要
+
+スパンリンクは、[OpenTelemetry の概念][5]であり、[OpenTelemetry Tracing API][2] の一部です。Datadog は以下のアプリケーションのスパンリンクをサポートしています。
+
+- [OpenTelemetry SDK][6] でインスツルメンテーションされたアプリケーション
+- [Datadog SDK][9] によりインスツルメントされたアプリケーション。
+
+スパンリンクは、因果関係があるものの典型的な親子関係ではない 1 つ以上のスパンを相関付けます。これらのリンクは、同一トレース内または異なるトレース間でスパンを相関付けることができます。
+
+スパンリンクは、ワークフローが直線的な実行パターンから逸脱しがちな分散システムでの操作をトレースするのに役立ちます。また、リクエストをバッチ処理したり、イベントを非同期に処理するシステムでの操作フローをトレースするのにも有用です。
+
+Datadog は、フォワード リンクとバックワード リンクの両方のスパン リンクをサポートしており、ユーザーは双方向にトレースをまたいだスパン間の関係を可視化し、ナビゲートできます。
+
+- フォワード リンク: スパンは、同一トレース内でも別のトレースでも、後の時点に発生する別のスパンにリンクできます。これにより、より早い処理から後続の処理へ、トレースをまたいで移動できます。
+- バックワード リンク: 同様に、スパンは、同一トレース内でも別のトレースでも、より前の時点に発生したスパンにリンクできます。これにより、後段の処理から過去の処理へさかのぼることができます。
+
+## 一般的な使用例
+
+スパンリンクは、複数の操作が単一のスパンに集約されるファンインのシナリオで最も適用されます。単一のスパンは、集約される複数の操作にリンクします。
+
+例:
+
+- **Scatter-Gather と Map-Reduce**: ここでは、スパンリンクが複数の並列プロセスをトレースし、それらを相関させ、最終的に単一のプロセスに結びつけます。並列プロセスの結果を、集約されたアウトプットに結び付けます。
+
+- **メッセージ集約**: Kafka Streams のようなシステムでは、スパンリンクがメッセージ群の各メッセージを集約された結果に結びつけ、個々のメッセージが最終的な出力にどのように寄与しているかを示します。
+
+- **トランザクションメッセージング**: メッセージキューのように、複数のメッセージが単一のトランザクションの一部である場合、スパンリンクが各メッセージと全体のトランザクションプロセスの関係をトレースします。
+
+- **イベントソーシング**: イベントソーシングにおけるスパンリンクは、複数の変更メッセージがエンティティの現在の状態にどのように影響を与えたかを追跡します。
+
+## スパンリンクの作成
+
+アプリケーションが、
+
+- OpenTelemetry SDK でインスツルメンテーションされている場合、使用する言語に応じて OpenTelemetry の手動インスツルメンテーションドキュメントに従ってください。例えば、[Java 用のリンク付きスパンの作成][3]を参照してください。
+- Datadog SDK を使用している場合は、[スパン リンクの追加][1] の例に従ってください。
+
+## 最低限のサポート
+
+**注**: このセクションでは、Datadog APM クライアントライブラリ (OpenTelemetry API 付き) を使用してスパンリンクを生成するための最低限のサポートについて説明します。OpenTelemetry SDK によって生成されたスパンリンクは、[OTLP Ingest][8] を通じて Datadog に送信されます。
+
+[Datadog トレーシングライブラリ][7]を使用してスパンリンクを生成するには、Agent v7.52.0 以降が必要です。スパンリンクのサポートは以下のリリースで導入されました。
+
+| 言語 | トレーシングライブラリの最低バージョン |
+|-----------|---------------------------------|
+| C++/Proxy | 未サポート |
+| Go | 1.61.0 |
+| Java | 1.26.0 |
+| .NET | 2.53.0 |
+| Node | 5.3.0 |
+| PHP | 0.97.0 |
+| Python | 2.5.0 |
+| Ruby | 2.0.0 |
+
+## スパンリンクの表示
+
+Datadog の [Trace Explorer][4] からスパンリンクを表示できます。
+
+## 参考資料
+
+{{< partial name="whats-next/whats-next.html" >}}
+
+[1]: /ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/php/#adding-span-links-beta
+[2]: https://opentelemetry.io/docs/specs/otel/trace/api/#link
+[3]: https://opentelemetry.io/docs/instrumentation/java/manual/#create-spans-with-links
+[4]: /ja/tracing/trace_explorer/trace_view/?tab=spanlinksbeta#more-information
+[5]: https://opentelemetry.io/docs/concepts/signals/traces/#span-links
+[6]: https://opentelemetry.io/docs/specs/otel/trace/sdk/
+[7]: https://docs.datadoghq.com/ja/tracing/trace_collection/automatic_instrumentation/dd_libraries/
+[8]: https://docs.datadoghq.com/ja/opentelemetry/interoperability/otlp_ingest_in_the_agent
+[9]: /ja/tracing/trace_collection/custom_instrumentation/?tab=datadogapi
\ No newline at end of file
diff --git a/content/ja/tracing/trace_explorer/trace_queries.md b/content/ja/tracing/trace_explorer/trace_queries.md
index 81a8c180cf579..9d64df8cc54c5 100644
--- a/content/ja/tracing/trace_explorer/trace_queries.md
+++ b/content/ja/tracing/trace_explorer/trace_queries.md
@@ -12,7 +12,6 @@ further_reading:
- link: /tracing/trace_explorer/query_syntax/
tag: ドキュメント
text: スパンクエリ構文
-is_beta: true
title: トレースクエリ
---
@@ -51,7 +50,7 @@ Trace Queries を使用して、調査を加速し、関連するトレースを
| `\|\|` | **Or**: どちらか一方のスパンがトレース内にある | サービス `web-store` またはサービス `mobile-store` からのスパンを含むトレース:
`service:web-store \|\| service:mobile-store` |
| `->` | **間接関係**: 右のクエリにマッチするスパンのアップストリームにある、左のクエリにマッチするスパンを含むトレース | サービス `checkoutservice` がサービス `quoteservice` のアップストリームにある場合のトレース:
`service:checkoutservice -> service:quoteservice` |
| `=>` | **直接関係**: 右のクエリにマッチするスパンの直接の親である、左のクエリにマッチするスパンを含むトレース | サービス `checkoutservice` がサービス `shippingservice` を直接呼び出している場合のトレース:
`service:checkoutservice => service:shippingservice` |
-| `NOT` | **Exclusion**: Traces that **do not** contain spans matching the query | Traces that contain spans from the service `web-store`, but not from the service `payments-go`:
`service:web-store && NOT(service:payments-go)` |
+| `NOT` | **除外**: クエリに一致するスパンを **含まない** トレース | サービス `web-store` のスパンは含むが、サービス `payments-go` のスパンは含まないトレース:
`service:web-store && NOT(service:payments-go)` |
### トレースレベルのフィルター
@@ -102,12 +101,12 @@ Trace Queries を使用して、調査を加速し、関連するトレースを
## Trace Queries ソースデータの仕組み
-Datadog uses the [Intelligent Retention Filter][3] to index data for Trace Queries. It does so by performing:
+Datadog は、Trace Queries 用のデータをインデックスするために [インテリジェント リテンション フィルター][3] を使用します。これは次の処理によって実現されます:
- [フラットサンプリング](#1-flat-sampling): 取り込まれたスパンの均一な 1% サンプル。
- [多様性サンプリング](#diversity-sampling): 各環境、サービス、オペレーション、リソースの可視性を維持するための、代表的で多様なトレースの選択。
-These two sampling mechanisms capture **complete traces**, meaning that all spans of a trace are always indexed to ensure that Trace Queries return accurate results.
+これら 2 つのサンプリング メカニズムは **完全なトレース** を取得します。つまり、Trace Queries が正確な結果を返すよう、トレース内のすべてのスパンが常にインデックス化されます。
{{< img src="tracing/trace_queries/trace_queries_new_dataset.png" style="width:100%; background:none; border:none; box-shadow:none;" alt="1% フラットサンプリングと多様性サンプリング" >}}
@@ -116,12 +115,12 @@ These two sampling mechanisms capture **complete traces**, meaning that all span
### 1% フラットサンプリング
`retained_by:flat_sampled`
-Flat 1% sampling is applied based on the `trace_id`, meaning that all spans belonging to the same trace share the same sampling decision. To learn more, read the [one percent flat sampling documentation][4].
+フラットな 1% サンプリングは `trace_id` に基づいて適用されます。つまり、同一トレースに属するすべてのスパンは同じサンプリング判定を共有します。詳細は [1% フラット サンプリングのドキュメント][4] を参照してください。
### 多様性サンプリング
`retained_by:diversity_sampling`
-Every 15 minutes, diversity sampling retains at least one span and the associated trace for each combination of environment, service, operation, and resource. This occurs for the `p75`, `p90`, and `p95` percentile of latencies to ensure that you can always find example traces in service and resource pages, even for low traffic endpoints. To learn more, read the [diversity sampling documentation][5].
+15 分ごとに、ダイバーシティ サンプリングは environment 、service 、operation 、resource の各組み合わせごとに、少なくとも 1 つのスパンと関連するトレースを保持します。これはレイテンシの `p75` 、 `p90` 、および `p95` パーセンタイルで実行され、トラフィックの少ないエンドポイントであっても、service ページや resource ページで常にサンプル トレースを見つけられるようにします。詳細は [ダイバーシティ サンプリングのドキュメント][5] を参照してください。
## その他の参考資料
@@ -132,4 +131,4 @@ Every 15 minutes, diversity sampling retains at least one span and the associate
[2]: /ja/tracing/trace_explorer/visualize/#timeseries
[3]: /ja/tracing/trace_pipeline/trace_retention/#datadog-intelligent-retention-filter
[4]: /ja/tracing/trace_pipeline/trace_retention/#one-percent-flat-sampling
-[5]: /ja/tracing/trace_pipeline/trace_retention/#diversity-sampling
+[5]: /ja/tracing/trace_pipeline/trace_retention/#diversity-sampling
\ No newline at end of file
diff --git a/content/ja/tracing/troubleshooting/go_compile_time.md b/content/ja/tracing/troubleshooting/go_compile_time.md
new file mode 100644
index 0000000000000..7ad28a7d0853d
--- /dev/null
+++ b/content/ja/tracing/troubleshooting/go_compile_time.md
@@ -0,0 +1,61 @@
+---
+further_reading:
+- link: /tracing/trace_collection/automatic_instrumentation/dd_libraries/go/
+ tag: ドキュメント
+ text: Go アプリケーションのトレース
+title: Go コンパイル タイム インスツルメンテーションのトラブル シューティング
+---
+
+## 概要
+
+このガイドでは、 [Orchestrion][1] が管理するビルドのトラブル シューティング方法を説明します。これらの手順は、ビルド プロセスに関するインサイトを Datadog が収集するのに役立ち、不具合報告の支援にもなります。
+
+
生成されたファイルには、ソース コードや依存関係名など、機微なプロジェクト情報が含まれる場合があります。このような情報を公開で共有することに懸念がある場合は、Datadog サポートに連絡し、非公開でデータを共有してください。
+
+## ワーク ツリーの保持
+
+Orchestrion は、 `go build` のワーク ツリーにビルド時の変換を記録します。ビルド後に `go` ツールチェーンがこのディレクトリをクリーンアップしないようにするには、 `-work` フラグを使用します :
+
+```shell
+orchestrion go build -work ./...
+WORK=/tmp/go-build2455442813
+```
+
+ワーク ツリーの場所は、ビルドの開始時に `WORK=` として出力されます。このディレクトリには、ビルドされた各 `go` パッケージごとのサブディレクトリが含まれ、これらは *ステージ ディレクトリ* と呼ばれます。
+
+## ワーク ツリーの内容
+
+Orchestrion がソース ファイルにコードを挿入すると、変更済みファイルは `orchestrion/src` サブディレクトリ内のパッケージのステージ ディレクトリ ( `$WORK/b###` ) に書き出されます。パッケージのインポート構成が変更された場合、元のファイルは `.original` サフィックス付きで保持されます。これらの可読なファイルを確認することで、 Orchestrion の動作を検証できます。解釈の支援が必要な場合は Datadog サポートにお問い合わせください。
+
+## ログ設定
+
+### ログ レベル
+
+Orchestrion のログ出力は、 `ORCHESTRION_LOG_LEVEL` 環境変数または `--log-level` フラグで制御できます :
+
+| レベル | 説明 |
+|-------|-------------|
+| `NONE`, `OFF` (デフォルト) | ログ出力なし |
+| `ERROR` | エラー情報のみ |
+| `WARN` | エラーと警告 |
+| `INFO` | エラー、警告、および情報メッセージ |
+| `DEBUG` | 詳細なロギング |
+| `TRACE` | 極めて詳細なロギング |
+
+
ORCHESTRION_LOG_LEVEL を DEBUG または TRACE レベルに設定すると、ビルド パフォーマンスに大きな影響を与える可能性があります。通常運用ではこれらの設定は推奨されません。
+
+### ログ ファイル出力
+
+`ORCHESTRION_LOG_FILE` 環境変数または `--log-file` フラグに希望のファイル パスを設定すると、ログ メッセージをコンソールではなくファイルに書き出せます。
+
+
ORCHESTRION_LOG_FILE を設定すると、 ORCHESTRION_LOG_LEVEL のデフォルト値は WARN に変更されます。
+
+ログ ファイル パスには `$PID` または `${PID}` トークンを含めることができ、これはロギング プロセスの PID に置き換えられます。これによりファイルの競合が減りますが、大規模なプロジェクトでは複数のログ ファイルが作成されます。
+
+ファイル パスに `$PID` が含まれているかどうかに関係なく、ロギングは既存のファイルを上書きせず追記します。
+
+## 参考資料
+
+{{< partial name="whats-next/whats-next.html" >}}
+
+[1]: https://github.com/DataDog/orchestrion
\ No newline at end of file
diff --git a/content/ja/universal_service_monitoring/additional_protocols.md b/content/ja/universal_service_monitoring/additional_protocols.md
new file mode 100644
index 0000000000000..dbbe18fff37a5
--- /dev/null
+++ b/content/ja/universal_service_monitoring/additional_protocols.md
@@ -0,0 +1,28 @@
+---
+further_reading:
+- link: /universal_service_monitoring/
+ tag: ドキュメント
+ text: Universal Service Monitoring
+- link: https://www.datadoghq.com/blog/universal-service-monitoring-datadog/
+ tag: ブログ
+ text: ユニバーサルサービスモニタリングで数秒のうちにゴールデンシグナル
+is_beta: true
+private: true
+title: クラウドサービスの検出と追加プロトコル
+---
+
+{{< callout url="https://docs.google.com/forms/d/1dYRQxWEAC3nFsv75tlG0hbiPXd899r36v5R2ar6hJLE/" btn_hidden="true" header="プレビューに参加する!" >}}
+ クラウド サービスの検出と、追加のプロトコルおよびトラフィック暗号化方式のサポートは、現在プレビュー段階です。
+{{< /callout >}}
+
+## クラウド サービスとサード パーティ API の検出
+
+Datadog 組織でプレビューへのアクセスが付与されると、Universal Service Monitoring は、AWS S3 などのクラウド サービスや、アプリケーションが依存するサード パーティ API エンドポイントを、これらのサービス宛てに送信されるアウトバウンド リクエストを観察することで検出します。これらのサービスは Service Map で表示でき、サービス間の依存関係を把握し、スループット、エラー数、レイテンシなどのヘルス メトリクスを取得できます。
+
+{{< img src="universal_service_monitoring/usm-beta-cloud-service-discovery.png" alt="USM によって検出されたクラウド サービスのサマリー、メトリクス、Service Map" style="width:100%;" >}}
+
+Universal Service Monitoring は、次のサード パーティ API エンドポイントを検出できます: Jira、Slack、Auth0、Splunk、HubSpot、Intercom、Stripe、SendGrid、Braintree、Mapbox、Twitter (X)、Palo Alto Networks、TowerData、SoundCloud、Amplitude、Render、Mixpanel、GitHub、OpenAI。
+
+## 参考資料
+
+{{< partial name="whats-next/whats-next.html" >}}
\ No newline at end of file
diff --git a/content/ko/serverless/guide/datadog_forwarder_java.md b/content/ko/serverless/guide/datadog_forwarder_java.md
index 28a69632196f0..d0d3a08abb3c8 100644
--- a/content/ko/serverless/guide/datadog_forwarder_java.md
+++ b/content/ko/serverless/guide/datadog_forwarder_java.md
@@ -11,13 +11,13 @@ Datadog 서버리스를 처음 사용하신다면
업그레이드 지침은 아래를 참고하세요.
-## 사전 필수 요건
+## 사전 필수 조건
AWS Lambda 트레이스, 향상된 메트릭, 커스텀 메트릭, 로그를 수집하려면 [Datadog 포워더 Lambda 함수][2]가 필요합니다.
분산 트레이싱으로 서버리스 애플리케이션을 완전히 계측하려면 Java Lamda 함수가 Java 8 Corretto(`java8.al2`), Java 11(`java11`), Java 17(`java17`) 런타임을 사용해야 합니다.
-## 구성
+## 설정
### 설치
@@ -61,9 +61,9 @@ dependencies {
```yaml
JAVA_TOOL_OPTIONS: -javaagent:"/opt/java/lib/dd-java-agent.jar" -XX:+TieredCompilation -XX:TieredStopAtLevel=1
- DD_LOGS_INJECTION: true
+ DD_LOGS_INJECTION: true # default value
DD_JMXFETCH_ENABLED: false
- DD_TRACE_ENABLED: true
+ DD_TRACE_ENABLED: true # default value
```
3. Datadog Lambda 라이브러리에서 제공하는 래퍼를 사용해 Lambda 처리기 함수를 래핑합니다.
diff --git a/data/partials/home.ja.yaml b/data/partials/home.ja.yaml
index cd868aa343ad3..5bf43807341c5 100644
--- a/data/partials/home.ja.yaml
+++ b/data/partials/home.ja.yaml
@@ -3,7 +3,7 @@ guides:
link: getting_started/agent/
link_text: Agent の概要
title: Agent のインストール
-- desc: 850 以上のビルトインインテグレーションにより、メトリクス、トレース、ログを収集し、Datadog に送信することができます。
+- desc: 850 以上のビルトイン インテグレーションでメトリクス、トレース、ログを収集し、Datadog に送信します。
link: getting_started/integrations/
link_text: インテグレーションの概要
title: インテグレーションをセットアップ
@@ -54,8 +54,12 @@ nav_sections:
title: イベント
- desc: 技術スタック全体のプロセスの自動化とオーケストレーション
icon: workflows
- link: workflows
+ link: service_management/workflows/
title: Workflow Automation
+ - desc: 社内ツールを効率化するロー コード アプリケーションを作成
+ icon: app-builder
+ link: service_management/app_builder/
+ title: アプリビルダー
- nav_section:
- name: 製品
- navtiles:
@@ -151,6 +155,10 @@ nav_sections:
icon: llm-observability
link: llm_observability/
title: LLM Observability
+ - desc: デリバリーを加速するために、テレメトリー、メタデータ、ワークフローを統合
+ icon: internal-developer-portal-wui
+ link: internal_developer_portal
+ title: 内部開発者ポータル
- nav_section:
- name: 構成
- navtiles:
@@ -170,6 +178,10 @@ nav_sections:
icon: dev-code
link: developers/
title: 開発者
+ - desc: ベストプラクティスを学び、クライアント環境の監視を始めましょう。
+ icon: colab
+ link: partners/
+ title: パートナー
popular_searches:
- link: api/
title: API ドキュメント