diff --git a/.github/workflows/build.yaml b/.github/workflows/build.yaml index 099836b..ab2ae93 100644 --- a/.github/workflows/build.yaml +++ b/.github/workflows/build.yaml @@ -12,7 +12,7 @@ jobs: sudo apt install python3-pip python3-venv python3 -m venv venv source ./venv/bin/activate - python3 -m pip install -U Sphinx pydata-sphinx-theme + python3 -m pip install -U Sphinx pydata-sphinx-theme sphinx-design make docs - name: Git Push run: | diff --git a/README.md b/README.md index 66c93f5..906b559 100644 --- a/README.md +++ b/README.md @@ -4,10 +4,10 @@ URL: https://www.flexconfirmmail.com ## How to build the website locally -1. Install Sphinx and pydata-sphinx-theme +1. Install Sphinx, pydata-sphinx-theme, and sphinx-design (to use the dropdown feature) ``` - $ python3 -m pip install -U --user Sphinx pydata-sphinx-theme + $ python3 -m pip install -U --user Sphinx pydata-sphinx-theme sphinx-design ``` 2. Compile the source files using `make`. @@ -17,3 +17,13 @@ URL: https://www.flexconfirmmail.com ``` 3. The website should be available in `build/html`. + +4. To check if root relative paths work, start http.server at `build/html`. + + ``` + $ python3 -m http.server 8000 + ``` + + Then open `http://localhost:8000` on your browser. + + Change the port number if needed. diff --git a/source/_static/topics-20250929/bcc-henkan.mp4 b/source/_static/topics-20250929/bcc-henkan.mp4 new file mode 100644 index 0000000..7118780 Binary files /dev/null and b/source/_static/topics-20250929/bcc-henkan.mp4 differ diff --git a/source/_static/topics-20250929/saikeikoku-honbuntokenmeinokakunin.mp4 b/source/_static/topics-20250929/saikeikoku-honbuntokenmeinokakunin.mp4 new file mode 100644 index 0000000..c3fb544 Binary files /dev/null and b/source/_static/topics-20250929/saikeikoku-honbuntokenmeinokakunin.mp4 differ diff --git a/source/_static/topics-20250929/soushin-block.mp4 b/source/_static/topics-20250929/soushin-block.mp4 new file mode 100644 index 0000000..b2b1fd3 Binary files /dev/null and b/source/_static/topics-20250929/soushin-block.mp4 differ diff --git a/source/archives/topics-20250929-parts1.rst b/source/archives/topics-20250929-parts1.rst new file mode 100644 index 0000000..d6d66d4 --- /dev/null +++ b/source/archives/topics-20250929-parts1.rst @@ -0,0 +1,26 @@ +本文と件名の追加機能を追加しました。 + +.. figure:: /_static/topics-20250929/saikeikoku-honbuntokenmeinokakunin.mp4 + :width: 864px + :height: 462px + :class: controls + :alt: 「本文と件名の追加機能」デモ動画 + + +さらに、特に注意が必要な文言やアドレス等が含まれる場合に、再警告表示や送信禁止が可能となりました。 + +.. figure:: /_static/topics-20250929/soushin-block.mp4 + :width: 864px + :height: 463px + :class: controls + :alt: 「送信ブロック」デモ動画 + +また、To/CCが一定数以上の場合にBCCに変換する機能を追加しました。 + +.. figure:: /_static/topics-20250929/bcc-henkan.mp4 + :width: 864px + :height: 463px + :class: controls + :alt: 「BCC変換」デモ動画 + +機能改善、バグ修正の一覧は以下のとおりです。 diff --git a/source/archives/topics-20250929-parts2.rst b/source/archives/topics-20250929-parts2.rst new file mode 100644 index 0000000..7e137e0 --- /dev/null +++ b/source/archives/topics-20250929-parts2.rst @@ -0,0 +1,22 @@ +* 注意が必要な語句が本文に含まれる場合の動作を制御可能にしました。 + + * 警告、再警告、送信禁止を指定可能です。 + +* To/CCが一定数以上の場合にBCCに変換する機能を追加しました。 +* 件名の確認機能を追加しました。 +* 本文の確認機能を追加しました。 +* 注意が必要なドメイン・アドレスが宛先に含まれる場合の制御機能を強化しました。 + + * 再警告機能を追加しました。 + * 送信禁止機能を追加しました。 + +* 注意が必要な語句が添付ファイルの名前に含まれる場合の制御機能を強化しました。 + + * 再警告機能を追加しました。 + * 送信禁止機能を追加しました。 + +* To/CCに一定数以上のドメインが含まれている場合の制御機能を強化しました。 + + * 再警告機能を追加しました。 + +* Webブラウザ(Edge、Firefox、Chrome)でのポップアップの例外指定が不要になりました。 diff --git a/source/archives/topics-20250929-parts3.rst b/source/archives/topics-20250929-parts3.rst new file mode 100644 index 0000000..1b1c113 --- /dev/null +++ b/source/archives/topics-20250929-parts3.rst @@ -0,0 +1,7 @@ +* Outlook on the web, 新しいOutlook: + + * 「新しいウィンドウで開く」から新しいウィンドウを開いてメールを送信する場合に、送信確認画面が表示されず、メールが送信できない問題を修正しました。 + * 送信確認画面および設定画面のダイアログのスタイルを変更しました。 + + * 従来はダイアログのリサイズや移動が可能でしたが、本バージョンからOutlookのウィンドウの中央に固定で表示されます。 + * 前述の、新しいウィンドウを開いてメールを送信する場合に送信確認画面が表示されない問題へ対応するための変更です。 diff --git a/source/archives/topics-20250929.rst b/source/archives/topics-20250929.rst new file mode 100644 index 0000000..9b01c7f --- /dev/null +++ b/source/archives/topics-20250929.rst @@ -0,0 +1,17 @@ +:orphan: + +============================================ +FlexConfirmMail v1.1.0.0をリリースしました。 +============================================ + +.. include:: /archives/topics-20250929-parts1.rst + +機能改善 +======== + +.. include:: /archives/topics-20250929-parts2.rst + +バグ修正 +======== + +.. include:: /archives/topics-20250929-parts3.rst diff --git a/source/conf.py b/source/conf.py index b1ded35..361de01 100644 --- a/source/conf.py +++ b/source/conf.py @@ -28,6 +28,7 @@ # ones. extensions = [ "sphinx.ext.githubpages", + "sphinx_design", ] # Add any paths that contain templates here, relative to this directory. diff --git a/source/feature.rst b/source/feature.rst index 65a82f7..8908a17 100644 --- a/source/feature.rst +++ b/source/feature.rst @@ -23,6 +23,10 @@ FlexConfirmMail for Outlookは、メール送信時に起動します。確認 * - 添付ファイルチェック - 送信前の添付ファイルについて、特定の拡張子や文字列を含むファイルに対しての警告表示が可能です。 - + * - 件名、本文チェック + - | 送信前に件名と本文の確認が可能です。 + | 特定の文字列を含む本文に対しての警告表示が可能です。 + - * - メール送信前カウントダウン - 送信ボタンを押してからあらかじめ設定した時間カウントダウン画面を表示し、カウントダウン後に実際に送信されます。 - .. figure:: _static/CountDialog.png diff --git a/source/index.rst b/source/index.rst index aa658a6..dbbeb72 100644 --- a/source/index.rst +++ b/source/index.rst @@ -19,6 +19,28 @@ FlexConfirmMail for Outlook +トピックス +========== + +2025-09-29 `FlexConfirmMail for Outlook v1.1.0.0をリリース `_ + +.. dropdown:: 詳細を見る + + .. このdropdownの中は、毎回トピックス更新時に最新の内容に入れ替える + + **FlexConfirmMail v1.1.0.0をリリースしました。** + + .. include:: /archives/topics-20250929-parts1.rst + + **機能改善** + + .. include:: /archives/topics-20250929-parts2.rst + + **バグ修正** + + .. include:: /archives/topics-20250929-parts3.rst + + .. 最新の内容に入れ替える範囲、ここまで コンテンツリンク ================ @@ -40,4 +62,3 @@ FlexConfirmMail for Outlook feature.rst service.rst -