Skip to content

kongou-ae/redpen-validator

master
Switch branches/tags

Name already in use

A tag already exists with the provided branch name. Many Git commands accept both tag and branch names, so creating this branch may cause unexpected behavior. Are you sure you want to create this branch?
Code

redpen-validator

Javascript拡張を利用したRedPenのValidatorです。

Code Climate

使い方

RedPenのコンフィグファイルに以下を追記します。

<validator name="JavaScript" >
    <property name="script-path" value="/Path/to/this/repo/on/your/env" />
</validator>

各ファイルが対応する検査項目

ファイル名 検査項目 参考文献
use-joyo-Kanji.js 常用漢字を使っているか JTF 日本語標準スタイルガイド(翻訳用) 2.1.2
katakana-must-be-two-byte.js 全角のカタカナを使っているか JTF 日本語標準スタイルガイド(翻訳用) 2.1.5
numeral-must-be-hankaku.js 半角の算用数字を使っているか JTF 日本語標準スタイルガイド(翻訳用) 2.1.8
alphabet-must-be-one-byte.js 半角のアルファベットを使っているか JTF 日本語標準スタイルガイド(翻訳用) 2.1.9
use-hiragana-and-kanji-properly.js ひらがなと漢字の使い分け JTF 日本語標準スタイルガイド(翻訳用) 2.2.1
use-numeral-properly.js 算用数字と漢数字の使い分け   JTF 日本語標準スタイルガイド(翻訳用) 2.2.2
ka-is-written-in-hiragana.js 助数詞にともなう「か」の表記 JTF 日本語標準スタイルガイド(翻訳用) 2.2.3
symbol.js 記号の使い方が適切か JTF 日本語標準スタイルガイド(翻訳用) 4.2 & 4.3
use-assertive-style.js 断定を避ける表現 use-assertive-style.js内に記載
use-literary-style.js    口語表現 use-literary-style.js内に記載
dont-use-kosoado.js こそあど言葉 dont-use-kosoado.js内に記載
dont-use-can-do.js することができる dont-use-can-do.js内に記載
custom-pattern.js 自分で登録した規則が含まれているか  なし

custom-pattern.js

自分で表記の規則を登録して利用する拡張です。terms配列に登録されている表記の規則を利用して、文章に規則から外れた表現が含まれているかを検査します。検査方法は正規表現と形態素解析の二つをサポートしています。

正規表現による検査

正規表現による検査を行う場合、terms配列に以下パラメータを持ったオブジェクトを登録します。

{
    'pattern':'ではないだろうか',
    'message':'断定を避ける表現です。断定系を使ってください。',
}

形態素解析による検査

形態素解析による検査を行う場合、terms配列に以下プロパティを持ったオブジェクトを登録します。

{
    'pattern':'考えられる',
    'message':'断定を避ける表現です。断定系を使ってください。',
    'tokens':[
        {
            'tags0':'動詞',
            'tags1':'自立',
            'tags6':'考える'
        },
        {
            'tags0':'動詞',
            'tags1':'接尾',
            'tags6':'られる'
        }
    ]
},

tokensプロパティには、kuromojiによる形態素解析の結果を登録します。各項目とkuromojiによる形態素解析の結果は、以下の通り紐づいています。kuromojiによる形態素解析の結果はkuromojiのデモサイトで取得するのが簡単です。

項目 登録内容
tags0 Part-of-Speechの1つ目(kuromojiが生成するTokenに含まれるFeatureの1つ目)
tags1 Part-of-Speechの2つ目(kuromojiが生成するTokenに含まれるFeatureの2つ目)
tags6 Base form(kuromojiが生成するTokenに含まれるFeatureの7つ目)

謝辞

use-joyo-Kanji.jsの作成にあたっては、以下のサイトを参考にさせていただきました。感謝します。

About

redpen custom validator

Resources

License

Stars

Watchers

Forks

Releases

No releases published

Packages

No packages published