meeting1 announce
Toshiaki Katayama edited this page Mar 25, 2017
·
1 revision
As of Jan 24 2011
第1回オープンバイオ研究会 アナウンス
以下の日程で「第1回オープンバイオ研究会」を開催することとなりました。今回は「第3回人工知能学会生命知識研究会(SIG-BMK)」との共催という形で、宿泊つきの研究会にすることができました。講演で話を聞くだけの研究会ではなく、夜の部でお互いにじっくりと交流を図るよい機会になると思います。
第0回(オープンバイオBOF)では質疑応答の時間も取れない状態でしたが、今回は時間が十分にありますので、発表だけでなくハンズオンセミナー(実習)も企画してみました。ぜひご参加ください。
第2回以降のオープンバイオ研究会が単独で行われるか、どこかの研究会等と併催という形になるかはまだ全く未定ですが、まずは今回のSIG-BMKとの共催が双方にとって有益なものになることを期待しています。
日程
- 日時:
- 2005年3月11日(金) 14:00より3月12日(土)14:30まで
- 場所:
-
北陸先端科学技術大学院大学 (JAIST) 知識科学研究科講義棟2F中講義室
- 12日は知識科学研究科III棟7Fのセミナー室を使用
-
北陸先端科学技術大学院大学 (JAIST) 知識科学研究科講義棟2F中講義室
- アクセス:
- 内容:
- 11日 14:00〜18:00@JAIST
- SIG-BMKからの研究発表
- オープンバイオ研究会のショートプレゼンテーション
- 11日 18:00〜夜の部@辰口温泉
- 旅館に移動してフリーディスカッション
- 12日 10:00〜14:30@JAIST
- オープンバイオ研究会のハンズオンセミナー
- 各自持ち寄りのノートPCや、JAISTのLinuxマシン(最大20台)をお借りしてソフトウェアの実習
- オープンバイオ研究会のハンズオンセミナー
- 11日 14:00〜18:00@JAIST
- 宿泊:
-
辰口温泉 まつさき旅館
- 〒923-1245 石川県能美郡辰口町3-1
- 電話 0761-51-3111
-
辰口温泉 まつさき旅館
- 参加費用:
- 無料
- ただし、宿泊の方は別途費用がかかります
- 無料
研究会とは別件ですが、11日の午前中(10:00〜12:00)に研究会開催場所で、知識科学研究科セミナーとして小長谷先生による講演「生命知識科学:ポストゲノム時代のバイオインフォマティクス」も行なわれており、「学外の方でも聴講自由とのことなので、早めに到着された方は是非御参加下さい。途中からでも結構です」とのことです。
参加登録
以下の2点のどちらか(または両方)に該当する場合、それぞれ事前の参加登録が必要となります。それ以外の方は特に事前登録は必要ありません。参加費等もありませんので、宿泊以外は全て無料となります。
- 宿泊を希望する場合
-
http://www.jaist.ac.jp/~ken/sigbmk/reserve.htmlから登録をお願いします。
- 登録ページにある「講演の有無」は SIG-BMK 枠での発表についてです。
- 40〜50人程度のキャパシティなので、できるだけ早めに御予約下さい。
-
http://www.jaist.ac.jp/~ken/sigbmk/reserve.htmlから登録をお願いします。
- ハンズオンセミナーに参加を希望する場合
- http://open-bio.jp/regist/ から登録をお願いします。
- 台数に限りがありますので、登録して頂いた方を優先させて頂きます。
内容
- ショートプレゼンテーション
- KNOB - 二階堂さん
- SayaMatcher - 坊農さん
- G-language - 荒川さん
- BioPerl - なかざとさん
- BioRuby - 後藤さん
- ハンズオンセミナー
- KNOB, G-language, BioPerl, BioRuby などの実習
- 即席 Xgrid
- PowerBook を持ってきた人で繋げてみよう会 - 荻島さん (キャンセル)
発表希望の方、お手伝い頂ける方は open-bio-staff AT lists DOT sourceforge DOT jp 宛にご連絡ください(発表希望は 2005/2/22 〆切ました )。