-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
meeting19
2015年3月20日(金)-21日(土)にかけて、例年通り、北陸先端科学技術大学院大学 (JAIST) にて人工知能学会分子生物情報研究会 (SIG-MBI) と共催で「第19回オープンバイオ研究会」を開催します。
下記、申し込みページから、宿泊のご予約をお願いします。
申し込みページ内の「講演」は初日 3/20 の人工知能学会分子生物情報研究会での発表希望となります。 2日目 3/21 のオープンバイオ研究会でのご発表は登録は不要ですが、自己紹介を兼ねて、下記の通り各自4枚のスライドをご用意頂けると幸いです。
日時:2015/3/20 13:00- 会場:北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科講義棟2F中講義室
日時:2015/3/21 -15:00 会場:北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科講義棟2F中講義室
オープンバイオ研究会での発表についてはとくに参加申し込みは必要ありません。直接会場にお越しください。人工知能学会分子生物情報研究会での発表希望や会場までのアクセスについては下記のサイトを参照して下さい。
オープンバイオ研究会では原則として各自1件の発表をお願いしております。オープンソースとして公開できる最近つくったコード(日々の業務で作ったちょっとしたスクリプト、ワンライナー、他のオープンソースプロジェクトへの貢献、ウェブのインターフェース、ラボやクラウドのインフラシステム、環境構築、なんでも構いません)を中心に、「4コマプレゼン」形式による説明スライドのご用意をお願いします。
4コマプレゼンは、起承転結4枚のスライドを使ったライトニングトークで、手軽に準備でき活発な議論・交流も促進されるというメリットをもつ、オープンバイオ研究会発の発表形式です。
例として、スライドには
- 課題:どのような問題があったのでソフトウェアを作ったか
- 結果:どのように解決できるようになったか or 出力結果の例
- ライセンス:ソフトウェアのライセンス(オープンソースが望ましい)
- URL:公開先のリンク(GitHub の gist とかでもOK)
のポイントについて数枚以内で簡単にまとめて来て頂ければと思います。
なお、4コマプレゼンの過去の経緯については、参考までに第11回,第13回,第14回,[TogoWiki](http://wiki.lifesciencedb.jp/mw/index.php/%EF%BC%94%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3 %83%B3),MLの投稿記事などをご参照ください。