diff --git a/runtime/doc/vim-ja.UTF-8.1 b/runtime/doc/vim-ja.UTF-8.1 index a4788b3..7742356 100644 --- a/runtime/doc/vim-ja.UTF-8.1 +++ b/runtime/doc/vim-ja.UTF-8.1 @@ -159,7 +159,7 @@ Note: "+" と "\-c" は合わせて 10 個まで指定できます。 .TP \-b バイナリモード。 -バイナリファイルを編集ためのオプションがいくつか設定されます。 +バイナリファイルを編集するためのオプションがいくつか設定されます。 .TP \-C 互換モード。'compatible' オプションがオンになります。 diff --git a/runtime/doc/vim.1 b/runtime/doc/vim.1 index 820caa2..e2dcd42 100644 --- a/runtime/doc/vim.1 +++ b/runtime/doc/vim.1 @@ -135,7 +135,7 @@ For the first file the cursor will be positioned on line "num". If "num" is missing, the cursor will be positioned on the last line. .TP +/{pat} -For the first file the cursor will be positioned on the +For the first file the cursor will be positioned in the line with the first occurrence of {pat}. See ":help search\-pattern" for the available search patterns. .TP diff --git a/runtime/doc/xxd-ja.UTF-8.1 b/runtime/doc/xxd-ja.UTF-8.1 index 8a8d54b..a4cc583 100644 --- a/runtime/doc/xxd-ja.UTF-8.1 +++ b/runtime/doc/xxd-ja.UTF-8.1 @@ -61,6 +61,16 @@ 行末には ascii (または ebcdic) で表した場合の文字が表示されます。 このモードでは \-r、\-p、\-i は機能しません。 .TP +.IR \-e +リトルエンディアンの 16 進ダンプに切り替える。 +このオプションは、バイトのグループをリトルエンディアンのバイト順のワードとして +扱います。標準のグルーピングは 4 バイトですが、 +.RI "" \-g +を使うことで変更可能です。 +このオプションは 16 進ダンプのみに適用され、ASCII (あるいは EBCDIC) 表示は +変更されません。 +このモードでは \-r、\-p、\-i は機能しません。 +.TP .IR "\-c cols " | " \-cols cols" 一行 .RI < cols > @@ -80,7 +90,8 @@ .I \-g 0 を指定してください。 .RI < Bytes > -の標準設定は \fI2\fP です。2 進ダンプの場合は \fI1\fP です。 +の標準設定は \fI2\fP で、リトルエンディアンモードの場合は \fI4\fP 、 +2 進ダンプの場合は \fI1\fP です。 ポストスクリプト形式やインクルード形式で出力するときは、このオプションは使わ れません。 .TP @@ -95,6 +106,11 @@ C インクルードファイル形式で出力します。入力ファイルの .RI < len > オクテットだけ出力する。 .TP +.I \-o offset +表示されるファイル位置に +.RI < offset > +を加算する。 +.TP .IR \-p " | " \-ps " | " \-postscript " | " \-plain ポストスクリプト形式の 16 進ダンプを出力する。別名 プレーン 16 進ダンプ。 .TP diff --git a/runtime/doc/xxd.1 b/runtime/doc/xxd.1 index e8f7358..5a49e05 100644 --- a/runtime/doc/xxd.1 +++ b/runtime/doc/xxd.1 @@ -76,6 +76,16 @@ Change the character encoding in the righthand column from ASCII to EBCDIC. This does not change the hexadecimal representation. The option is meaningless in combinations with \-r, \-p or \-i. .TP +.IR \-e +Switch to little-endian hexdump. +This option treats byte groups as words in little-endian byte order. +The default grouping of 4 bytes may be changed using +.RI "" \-g . +This option only applies to hexdump, leaving the ASCII (or EBCDIC) +representation unchanged. +The command line switches +\-r, \-p, \-i do not work with this mode. +.TP .IR "\-g bytes " | " \-groupsize bytes" separate the output of every .RI < bytes > @@ -84,7 +94,7 @@ Specify .I \-g 0 to suppress grouping. .RI < Bytes "> defaults to " 2 -in normal mode and \fI1\fP in bits mode. +in normal mode, \fI4\fP in little-endian mode and \fI1\fP in bits mode. Grouping does not apply to postscript or include style. .TP .IR \-h " | " \-help @@ -99,6 +109,11 @@ stop after writing .RI < len > octets. .TP +.I \-o offset +add +.RI < offset > +to the displayed file position. +.TP .IR \-p " | " \-ps " | " \-postscript " | " \-plain output in postscript continuous hexdump style. Also known as plain hexdump style.