Closed
Description
現在、vim-jpにはWindows環境におけるビルド方法の話しかありません。
Linux環境で自力コンパイルする場合のやり方が解説してあると、OSを再インストールするときなどに楽です。
Webの情報は古かったり、間違っていたりするからです。
ちなみに、私はこんな感じのコマンドを使っています。
$ hg pull
$ hg update
$ ./configure --enable-multibyte --enable-rubyinterp --enable-pythoninterp --enable-gpm --enable-cscope --with-features=huge --enable-fontset --enable-perlinterp --enable-gui=gtk2
$ make
$ sudo make install
これに、さらにKaoriyaさんのmigemoなどを利用する方法などがさらにまとまっていると便利だと思います。
Mac環境については、詳しい人に……。