Open
Description
#52 (comment) より派生
- プラグイン
autofmt - autofmt用設定
set formatexpr=autofmt#japanese#formatexpr() " kaoriya版では設定済み
let autofmt_allow_over_tw = 1 " 全角文字がぶら下がりで1カラムはみ出すのを許可
- Vimオプション設定
'formatoptions'のデフォルト値 "tcq" (Kaoriya版は "tcqmM")
推奨値は "tcpm" ?
set formatoptions+=m " (mを加えて)文字コードが 255 より後のマルチバイト文字の間でも改行する
set formatoptions-=M " (Mを外して)行の連結時にマルチバイト文字の前後に空白を挿入する
set fileencoding=utf-8 fileformat=unix
やset encoding=utf-8
も推奨?
あとset autoindent
はしておいた方が良い?
決まったらVim ドキュメント翻訳者の手引きに反映させましょう。
まずは意見出し。
Metadata
Metadata
Assignees
Labels
No labels