Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

とあるエンジニアの問題意識 2019-02-19 #618

Open
YumaInaura opened this issue Feb 19, 2019 · 0 comments
Open

とあるエンジニアの問題意識 2019-02-19 #618

YumaInaura opened this issue Feb 19, 2019 · 0 comments

Comments

@YumaInaura
Copy link
Owner

耳栓にイヤーマフラーをあわせて着用する

試行錯誤だ。本当に遮音性能が高い。イヤホンで音楽を聴くのは逆に音があって気が散る。周囲の音に最低ギリギリ気づけるようにしておきたい。椅子をずらす音などはほんのわずかに聞こえる

Macの3本指でドラッグできるジェスチャが激しく便利そうだ

タッチパッドを押し込むのにはわりと指先の力が必要。ドラッグやコピーアンドペーストする時にかなりのストレスを感じていた。今までなぜ知らなかったのかというオプション

耳栓やイヤーマフをつけると閉塞感が嫌だと思っていたが、違うようだ

むしろ耳栓をつけながら体を動かした時に、耳と耳栓が微妙に摩擦して出る音が嫌だ。つまり、やはり音のノイズに反応していることが分かった

自分の脳のワーキングメモリが3程度だと理解してから、Chromeやコンソールのタブ数も3程度に押さえている。

開きすぎていると思ったら即座に閉じる。以前からそうだったがより意識的に。

問題意識を脳のメモリ空間に送り込む。

小さいやつや大きいやつ。中ぐらいのやつ。空気中に存在するゆらめきのようなもの。情報処理の過程を感じられるまで。手に取るように。

浅い眠り・中ぐらいの眠り・深い眠りを使い分ける。

浅い眠りはほとんど目を閉じるだけ。マインドフルネスで回復に集中する。中ぐらいの眠りは体をやや倒す。深い眠りは夜だ。床に体を横たえる。弱中強パンチ理論は全事柄に適用できる。

ノイズを減らす。

ストーリーのdescriptionに書かれている情報。GithubPRのDescription。MAcのNoteにつけているちょっとしたメモまで。ノイズを感じた瞬間に草を抜く。情報の世界にもノイズがあること自体が本質的に不思議だけど。

全てのアプリケーションの本質がこれほどまでに注意力、思い出すことを根源にしている理由。

人間の脳のメモリに対応した結果だろう。すぐに忘れる。揮発性。これは神の法則ではなくて一個の生物の形態に対する適応だ。

英語と日本語の切替。

手が自動的にタイプ数を自動計算している気がした。1キーでも短い方を。hostと書くかホストと書くか。matchingと書くかマッチングと書くか。IME切替は往復運動で2キーを消費。

Macのタッチパッド。

シングルクリックをするために指で押し込まなくても良いという事実に驚愕している。今日変更したオプション設定の関係だろうか。それとも以前からか。軽く触れるだけで。長年使っていてもまったく気づかないことってあるもんだ。

Macで三本指のドラッグを有効にした。

軽いタップでのシングルクリックも使い始めた。なんとも手がはがゆい感じ。いままでトクっと押し込んでいた操作が、雲を触るような感じになる。次第に慣れるか慣れぬか。

夕方は難しい時間帯だ。

体内の圧力が下がる。昼食をとったか否かにかかわらずとりあえず眠くなる。眠くなければなんとなく空白の感じがある。最適なのはじっと動かず備えること。だが本当にそれで良いかという迷いはある常に。

ところで昨夜気付いたが、Bloggerはいつの間にかそんなに悪い見た目ではなくなっていた。

GoogleもBloggerは放置していると思っていたけれど今後も腰を入れて運用されるのだろうか。いや開発陣は別なのかな。

割と慣れない難しいことをしていた。

途方もない頭のエネルギーを使う感覚。睡眠じゃあ癒されない。運動が必要だが脊柱管狭窄で歩きづらい。いかがしよう。冷たい風に当たってもそれは疲労感のマスキングかもしれない。

目を閉じながらプログラミングする方法はないのだろうか。

闇の視界の中で。視覚情報じゃないような視覚情報で。とにかく視覚過敏によるエネルギーの枯渇を防ぎたい。音で感知するプログラミングはないだろうか。

呼吸が深刻な影響を与えている。

ほんのわずかな微妙な違いであっても。自分の体感レベルとしての想定よりはるかに影響が巨大だ。おそらく。なぜ気付くかというと、呼吸の影響を身体感覚的に、よく観察した時に分かる。普段は気づかない浅さや深さ。

Macの動作。

強く押し込まずにシングルクリック。この動作があまりに軽いので、三本指ジェスチャーでのドラッグも不要になりそうだ。一本指で動かせた方がはるかに軽い。指の本数でいうと1/3。かなりコストが得をする。

僕はどんなに優れたプログラマを見ても絶対に悔しがりたくない。

モチベーターは悔しさでは無い気がする。

職種によってモチベーションの傾向があるのだろうか。

いや心では悔しがっているが口で表現しないだけかもしれない。

負けを認めたくないのがプログラマかな。

#エンジニア https://t.co/MyJMcHXU6P

1つの学習に付随して別個の能力が伸びる期待。

根拠がない。

特定のスキルを伸ばしたいならダイレクトに学習する必要がる。

外堀から攻めるも良いが狙うはあくまで本丸だ。

うすうす気づいていながらなぜ学習しないのか。

心理的否認が関係している気がする。

#エンジニア https://t.co/puSDxFDus8

人を育てたい。

人に教えるのが好きだ。

教えるのも上手だと人には言われる。

実績などまるでないが。

世の中にはそんなに教え嫌いが多いんだろうか。

自分が好きなだけにその感覚が想像しづらい。

仮に今仕事を始めるならプログラミングスクールの先生なんか良いんじゃないかと思ってる。

#エンジニア https://t.co/ueNvKzRUT1

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

1 participant