Skip to content
This repository has been archived by the owner on Mar 3, 2019. It is now read-only.

Latest commit

 

History

History
72 lines (70 loc) · 4.45 KB

超圧縮丸石mod.md

File metadata and controls

72 lines (70 loc) · 4.45 KB

超圧縮丸石mod

概要

とりあえず丸石圧縮しまくってなんかしようぜ!的なmod。 なんとなく思いついた程度のmod。

最終目標

全資源を丸石で自動化


ToDo

  • ExUtil互換の圧縮丸石追加
  • 丸石製造機
  • 丸石コンテナ(丸石限定で超大容量)
  • 丸石コンテナ改(自動圧縮付き)
  • 中身共有型丸石コンテナ(最高Tier?)
  • 丸石溶かして溶岩にする
  • 丸石投擲武器(圧縮量によりダメージ変化)
  • 丸石ターレット(投擲武器を弾丸として発射)
  • 他アイテム→丸石変換機(ic2リサイクラー的な)
  • 膨大な量の丸石から鉱石系のアイテム入手?
  • 敵が湧かない系ブロック
  • 逆に敵が湧きやすい系ブロック
  • 丸石TNT(ブワ〜⤴︎)(EntityFall?)
  • 圧縮石ツール(ReT連携)
  • 圧縮石防具(速度低下、防御力とともに圧縮tierに依存)
  • 石ゾンビ(硬い、石/圧縮石ドロップ、レアドロで鉱石類)
  • 丸石フィラー(丸石/焼き石を設置/回収、設置時は丸石コンテナ隣接)
  • 丸石ディメンション
  • 5000兆圧縮丸石(特定機械に投入か?)
  • 丸石→砂、砂利
  • 砂、砂利→丸石
  • 丸石作業台(丸石ボーナス、インベントリ)
  • 丸石の重さによる加圧加工
  • 質量反転による浮遊&飛行アイテム
  • 圧縮丸石かまど(精錬速度、燃料効率)
  • マルチブロック圧縮丸石かまど(もっと強い)
  • 巨大丸石
  • 冷却機(氷の生成等ができる、空気の分留機能付き)
  • 人工太陽(圧縮しまくった丸石と水素で核融合起こして太陽、光源や熱源等に使える)
  • 燃焼補助剤(酸素)
  • ブラックホール(人工太陽の派生)(周囲のブロック/エンティティを吸収、その代わりにエネルギー放射)
  • 極小丸石
  • ホワイトホールで超遠隔アイテム輸送
  • 高Tierの圧縮丸石を設置で周囲に丸石設置orアイテムドロップ
  • 丸石発電機
  • 石化液
  • 丸石の雨
  • 地形生成で採掘場、露天掘り場
  • ProjectEへの対応
  • 丸石チェスト(高耐爆)
  • 圧縮石ゴーレム
  • 川で拾えて投げれる礫
  • 礫を使う丸石→砂利→砂加工

補足

  • 丸石フィラー:丸石製の燃料消費、かつ丸石ツール耐久消費、かつツールの採掘レベル以下の範囲内のブロックは消滅
  • 人工太陽関係:冷却機(分留)→水素→(+圧縮丸石)→核融合
  • 分留で酸素→燃焼補助剤
  • 丸石発電機:高Tierになるほど大量消費・大量発電
  • 石化液:素材をエンドラの卵等希少価値の高いもので、飲んだら丸石を食べて空腹ゲージを回復、防御アップ、体力増加etc……(永久)。低tier版はデバフあり
  • 丸石の雨:雨のテクスチャを丸石にしたみたいな感じで、実際にブロックとしては某魔術modの隕石と同じく草ブロックにしか降ら(設置され)ず、3割は上に重なり、7割はブロック置き換え、1回の雨が終わるまでに地面の丸石の密度が50%くらいになるように...。
  • ついでに、頻度は数時間〜十数時間に1回程度、時間は5分くらい?
  • 丸石ディメンションに鉱石代わりに圧縮丸石を入れたり、石ゾンビから肉をドロップしてそれを食べたら耐性がつく
  • 石ゴーレム:素材の石の圧縮度によって性能が変わる。 村配置ゴーレム的な感じでプレイヤー寄りの中立mob (プレイヤーには殴られたら反撃、敵mobには何もされなくても攻撃。紙魚を優先して狙う) 洞窟に自然スポーンする他にクラフト可能だが、素材は全て同一の圧縮度で無ければならない。 自然湧きでは低ランクのゴーレムのスポーン率が高く、圧縮度が高くなればなるほど滅多に見かけない 性能は81倍圧縮丸石ゴーレムが鉄ゴーレムと互角位? 圧縮度合いによって性能の他に大きさもちょっとずつ大きくなればいい
  • 5000兆圧縮ゴーレムは、敵ボス。ドロップアイテムで味方の5000兆圧縮ゴーレムが作れる。
  • 石→砂利→砂加工について。粉砕/分離処理で礫ができ、圧縮時に礫を要求。礫は投げれる。