Skip to content

ROOT 講習会 2019

Masahiro Yoshimoto edited this page Apr 26, 2020 · 22 revisions

主催者と講師

  • 主催:宇宙素粒子若手の会
  • 講師:奥村 曉 (名古屋大学 宇宙地球環境研究所)

日程と内容

  • 第 0 回:4/11 (木) 17:00-17:30 (接続テストのみ)
  • 第 1 回:4/18 (木) 17:00-18:30
  • 第 2 回:4/25 (木) 17:00-18:30
  • 第 3 回:5/9 (木) 17:00-18:30
  • 第 4 回:5/16 (木) 17:00-18:30
  • 第 5 回:5/23 (木) 17:00-18:30
  • 予備日:5/30 (木) 17:00-18:30 なるべく18:30 で終わるようにします。

開催場所

名古屋大学研究所共同館I 5F 526号室。Vidyoを用いてネット中継もします。

パソコンだけでなく、スマホからも接続できます。

Polycom等からも接続できます。

IPアドレス 188.184.66.56
Room extention (最初に* が必要かも) 103159751694 (最後に#)

参考書

『高エネルギー宇宙物理学のための ROOT 入門』

https://github.com/akira-okumura/RHEA/releases から最新の PDF を落としてくるか、LaTeX コードを各自でコンパイルして PDF を生成してください。

参加者の事前準備

  • 各自、OS X もしくは Linux (RHEL クローンが望ましい) の走っている計算機を使えること。Laptop である必要はないと思います。どうしても仮想環境も使わずにWindows環境で動かしたい人は、Windows10でROOT6を動かすを参考にしてください。
  • ROOT 6.16/00 を導入済みであること。特に研究室や実験グループから強い要望がない限り、6.16/00 にしてもらう。理由があって ROOT 5 系列を入れる場合は、ROOT 6 との挙動が違うことを周囲の先輩が把握し、手伝えること。
  • ROOT の導入は原則として自分でビルドし、/usr/local/root として入れること(ただし、管理者権限を持たない場合は、好きな場所で良い)。GCC や Clang が後で必要になるため。これも特にこだわりがなければ、入門書のやり方に倣うこと。
  • 日本語 LaTeX 環境が入っていること。これは入門書の最新版を各自が PDF として出力できるようにするため。PDF は奥村が最新版をなるべく用意するので、LaTeX は必須ではないです。
  • GitHub のアカウントを各自作ること。https://github.com/
  • git コマンドが OS X(標準で入っているはず)もしくは Linux 上(sudo yum install git)で動くようにしておくこと。
  • 講義で使用する script を、次のコマンドで git clone しておくこと。

$ git clone https://github.com/akira-okumura/RHEA.git

講習会後の質問の仕方

https://github.com/akira-okumura/RHEA/issues で、質問を作成するか、下記の質問・アンケートからお送り下さい。

ROOT講習会2019質問・アンケート

第1回

第2回

第3回

第4回

第5回

開始までに、事前準備 をやってください。少し時間がかかります。

YMAPのイベントページ

http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/YMAP/event/root2019/index.html

ROOT講習会2020

http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/YMAP/event/root2020/index.html