Skip to content

Latest commit

 

History

History
70 lines (47 loc) · 4.36 KB

File metadata and controls

70 lines (47 loc) · 4.36 KB

金融ワークロードアーキテクチャ解説 [オープン API]

前提条件

  • 本リファレンスアーキテクチャにおける「オープン API」とは、全銀協の定義に基づき”サードパーティ(外部企業等)からアクセス可能な API”としています。
  • 本リファレンスアーキテクチャにて扱う API としては、付与する権限範囲において以下を対象としています。
    • 参照・照会系 API
    • 更新・実行系 API
  • 本リファレンスアーキテクチャでは、以下の仕様は必ずしも前提ではないものとします。
    • OpenAPI 仕様のドキュメント規格である Open API Specification (Swagger) で定義されていること
    • 金融グレードアクセスの仕様である Financial grade API (FAPI)に準拠していること
    • ID 認証/認可の仕様である OAuth2, OpenID Connect に準拠していること

ユースケース

  • 金融機関が個人やサードパーティー(外部企業など)に対して、アクセス可能な API を通じて、以下ようなサービスを提供することを想定しています。
    • ベーシック API アクセス
      • 主にエンドユーザからのアクセスを想定
      • 株価・為替相場情報照会、銀行残高照会、ポイント照会など
    • 金融グレード API(FAPI)アクセス
      • 主に Fintech 企業など外部の企業からのアクセスを想定
      • 金融グレードのアクセスが求められるワークロード
      • 株式・投信売買指図、資金移動(振込・振替)など

アーキテクチャの特徴

  • ベーシック API アクセス
    • ユーザ認証としてウェブおよびモバイルアプリの認証、承認、およびユーザー管理機能を提供する Amazon Cognito を、API の作成、公開、保守、モニタリング、保護として Amazon API Gateway などフルマネージドサービスを採用しています。
  • 金融グレード API(FAPI)アクセス
    • 金融グレードのアクセスである Financial grade API (FAPI)に準拠するため、ユーザ認証として認可サーバーを、API アクセス時には相互 TLS による認証、暗号化を採用しています。
    • 認可サーバーの提供形態として、以下の2パターンに関するアーキテクチャを提供します。(サンプル環境の提供は OSS のパターンのみ)
      • 3rd パーティー製:Authlete を想定
      • OSS(Open Source Software):Keycloak
    • 本アーキテクチャは、 FAPI 1.0 仕様の挙動を開発・テスト目的として確認する用途を想定したものとなっています。
  • 災害対策
    • 関東広域被災発生時などの災害対策として、マルチリージョン(例. 東京リージョンおよび大阪リージョン)構成を採用しています。OpenAPI の構成が各リージョンごとにそれぞれ配置され、Route53 によりリージョンへリクエストが振り分けられる構成となります。どのようにリクエストを振り分ける、もしくは切り替えるかは API バックエンドシステムのポリシーに依存することになります。(本リファレンスアーキテクチャでは、ID 認証部分はリージョン間での認証情報の同期が必要ない、外部 IdP を利用する構成となっています。)

アーキテクチャ図

  • アーキテクチャ一覧

Overview

  • ベーシック API アーキテクチャ図

Read-Diag

  • ベーシック API データフロー

Read-Flow

  • 金融グレード API(FAPI/3rd Party)アーキテクチャ図

FAPI-Diag

  • 金融グレード API(FAPI/3rd Party)データフロー

FAPI-Flow

  • 金融グレード API(FAPI/OSS)アーキテクチャ図

FAPI-Diag

  • 金融グレード API(FAPI/OSS)データフロー

FAPI-Flow

  • マルチリージョン・アーキテクチャ図

Multi-region