Skip to content

shinyasato0728/portfolio.github.io

Repository files navigation

README

macOS上での開発環境の構築手順を示す。

Homebrewのインストール

# インストールする
/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"

# 確認する
$ brew -v
#> Homebrew 1.2.3
#> Homebrew/homebrew-core (git revision 7212; last commit 2017-07-02)

nodebrewのインストール

# インストールする
$ curl -L git.io/nodebrew | perl - setup

# パスを通す
# ~/.bash_profileに追加
export PATH=$HOME/.nodebrew/current/bin:$PATH

# node.jsのインストール可能なバージョンを確認する
$ nodebrew ls-remote

# node.js v9.6.1のインストール
$ nodebrew install-binary v9.6.1

# 確認する
$ nodebrew ls
v9.6.1

current: none

# node.jsをセットアップする
$ nodebrew use v9.6.1

# 確認する
$ node -v
v9.6.1

yarnのインストール

$ brew install yarn

hugoのインストール

$ brew install hugo

yarn installの実行

$ yarn install

ローカルサーバーを立ち上げる

$ yarn start

buildする

$ yarn build

Deploy

Deploy to Netlify


PostCSSのプラグイン

CLIでPostCSSを使うプラグイン

GulpGruntを使わず、npm scriptでPostCSSを使う場合は必須

buildしたPostCSSをminifyする。不必要はベンダープレフィックスは自動的に削除する

PostCSSのリンター。プラグインにも対応

stylelint.config.jsでルールの設定が必要

ベンダープレフィックスを自動的につけてくれる。設定で対象ブラウザ・バージョン範囲の設定が可能

stylelintのログを見やすくしてくれる

stylelintがPostCSSの命名規則をBEM方式で記載しているかチェックする

PostCSSでreset.cssを設定できる

@reset-global pc;

PostCSSでimportが使えるようになる

@import 'mixins.css';

PostCSSでmixinsが使えるようになる

/* postcss.css */
@define-mixin titleBackground $R, $G, $B, $A { padding: 8px; background: rgba($R, $G, $B, $A); border-radius: 4px; }
.mixins { @mixin titleBackground 245,245,246,0.7;}

/* build.css */
.mixins { padding: 8px; background: rgba(245,245,246,.7); border-radius: 4px;}

PostCSSで変数が使えるようになる

/* postcss.css */
$textColor: #212121;
$baseFontSize: 16px;

body { color: $textColor; font-size: $baseFontSize;}

/* build.css */
body { color: #212121; font-size: 16px;}

color変数が使えるようになる

/* postcss.css */
.f__color { color: color(#000 a(50%)); background-color: color(#000 l(40%)); border-color: color(#fff b(50%));}

/* build.css */
.f__color { color: rgba(0.0.0.0.5); background-color: rgb(102,102,102); border-color: rgb(170, 170, 170);}

PostCSSでNest(入れ子)が使えるようになる

Flexboxのバグを取り除いてくれる

Animate.cssをPostCSSで使えるようになる

postcss-mixinsと組み合わせて、アニメーションの再生時間の変更も可能

/* postcss.css */
@define-mixin animated $animationTime { animation-fillmode: both; animation-duration: $animationTime; }
.animation { animation: bounce; @mixin animated 3s;}

/* build.css */
.animation {
  animation-name: bounce; animation-fillmode: both; animation-duration: 3s;
}
@keyframes bounce {
  from, 20%, 53%, 80%, to {
    animation-timing-function: cubic-bezier(0.215, 0.610, 0.355, 1.000);
    transform: translate3d(0,0,0);
  }
  40%, 43% {
    animation-timing-function: cubic-bezier(0.755, 0.050, 0.855, 0.060);
    transform: translate3d(0, -30px, 0);
  }
  70% {
    animation-timing-function: cubic-bezier(0.755, 0.050, 0.855, 0.060);
    transform: translate3d(0, -15px, 0);
  }
  90% {
    transform: translate3d(0,-4px,0);
  }
}

@mediaの指定を簡単にする

/* postcss.css */
@custom-media --smartphone (max-width: 600px);
.media { width: 100%;
  @media(--smartphone) { width: 95%;}
}

/* build.css */
.media { width: 100%;
  @media (max-width: 600px) { width: 95%;}
}

@mediaのmax-width,min-widthを、不等号で指定することができる

/* postcss.css */
@media (width <= 960px) { width: 50%;}
@media (width => 600px) { width: 100%;}

/* build.css */
@media (max-width: 960px) { width: 50%;}
@media (min-width: 600px) { width: 100%;}

pixel単位をrem,em単位に変換する

/* postcss.css */
h1 { font-size: rem(32); margin-bottom: 32px;}
h2 { font-size: em(24); margin-bottom: 24px;}
h3 { font-size: 16px; margin-bottom: 16px;}

/* build.css */
h1 { font-size: 2rem; margin-bottom: 2rem;}
h2 { font-size: 1.5em; margin-bottom: 1.5rem;}
h3 { font-size: 1rem; margin-bottom: 1rem;}

あらかじめ用意されたパッケージが使えるようになる

/* postcss.css */
.margins { @util margin(12px 24px null 36px);}

/* build.css */
.margins { margin-top: 12px; margin-right: 24px; margin-left: 36px;}

Instagram風の加工を、PostCSSでできるようになる。

/* postcss.css */
.postcss__instagram { filter: 1977;}

/* build.css */
.postcss__instagram {
  position: relative;
  display: inline-block;
}
.postcss__instagram img {
  filter: sepia(.5) hue-rotate(-35deg) saturate(1.6) contrast(.9);
}
.postcss__instagram:after {
  box-shadow: inset 0 0 3em #222;
  position: absolute;
  top: 0;
  right: 0;
  bottom: 2px;
  left: 0;
  z-index: 1;
  content: "";
}

画像の表示方法について

このサイトは画像を表示させる際、lazySizesとHUGOのfrontMatterを組み合わせて使っている。

透明な画像を読み込ませ、background-imageとして表示させる画像を読み込ませている。

これにより、backgroundとしてcssで画像を制御する事ができ、異なるサイズの画像でも、同じ枠組みの大きさで画像を表示させる事ができる。

容量の軽い透明な画像を最初に読み込ませるので、表示速度の向上にも役立つ。

/* index */
<img class="lazyload" src="{{ .Site.Params.Placeholder }}" data-bg="{{ .Params.eyecatch }}" alt="" itemprop="image">

/* post */
---
eyecatch: '/images/eyecatch/landingpage/eyecatch.png'
---

/* css */
img { background-position: center; background-size: contain; background-repeat: no-repeat;}

/* build */
<img class="lazyloaded" src="./images/placeholder.png" data-bg="/images/eyecatch/landingpage/eyecatch.png" alt="" itemprop="image" style="background-image: url("/images/eyecatch/landingpage/eyecatch.png");">

About

HUGOで作った、昔のポートフォリオサイトです。Deploy to Netlify

Topics

Resources

Stars

Watchers

Forks

Releases

No releases published

Packages

No packages published