Skip to content

Latest commit

 

History

History
371 lines (306 loc) · 28.6 KB

2022-04-til.md

File metadata and controls

371 lines (306 loc) · 28.6 KB

TIL —— 2022/04

要約

  • 先月までに登録した就活エージェントでは,希望条件に合う企業がほとんどなかったので,求人数の多いエージェントに登録しつつ,自分でも企業を探し始めた
    • エントリー 4社
    • 説明会参加 1社
    • 面接 1社
    • 4月末の時点で選考中の企業 3社
  • 今年2月ぶりに面接を経験した
    • そのために,面接の心構えを見直し,その考え方をまとめた

目次


2022/04/01(Fri)

  • OpenES作成
    所用時間:105分
  • 企業研究
    所用時間:155分
  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:45分
    • @HollyInlet——Twitter

       1社の企業研究と,エージェントに提出するためのOpenESを作成した。どちらも早々に進めたいが,それぞれ1・2日かかりそうで時間がない。

2022/04/02(Sat)

  • 就活エージェント連絡
    所用時間:115分
  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:95分
    • @HollyInlet——Twitter

       就活エージェントの面談に先立って,基本的な情報を送った。自分の希望条件はこれまでで整理できたと思うが,改めて人に伝えようとすると,矛盾点がありそうで,これで良いのか自信がなくなってくる

2022/04/03(Sun)

  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:125分
    • @HollyInlet——Twitter

       新学期の時間割を作成した。最終学年で,卒業に必要な単位はすでに取り終えているが,想定外に就活が終わらず,卒論と外部実習もあり,なかなかキツイ

2022/04/04(Mon)

  • 企業研究
    所用時間:50分
  • エントリーシート作成
    所用時間:110分
  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:165分
    • @HollyInlet——Twitter

       企業研究とエントリーシートを書く準備をした。この企業はもう3日ほど調べているが,あまり集中できておらず手際が悪い気がする。十分な気はしないが,ここで止まっていても仕方がない

2022/04/05(Tue)

  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:120分
    • @HollyInlet——Twitter

       学校の行事があったので出席。今学期からは対面授業が増えるので人が多くなるだろう。自分と同じ学年の心理学科の人たちを久しぶりに見た。人が多い!

2022/04/06(Wen)

  • エントリーシート作成
    所用時間:235分
  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:45分
    • @HollyInlet——Twitter

       1社のエントリーシート提出。動画選考もあるので,その原稿を考え練習もした。今回は,他の企業への応募を後回しにして,かなり力を入れているので,どうにか受かってほしいものである

2022/04/07(Thu)

  • 就活エージェントと面談&準備
    所用時間:75分
  • 企業研究
    所用時間:170分
  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:70分
    • @HollyInlet——Twitter

       就活エージェントと面談。これまでのエージェントでは結果が出なかったが,それを経て思考が整理されたので,今回はスムーズに希望を伝えられた。条件に一致する企業があるかが問題ではある

2022/04/08(Fri)

  • 就活エージェントと面談
    所用時間:20分
  • 動画選考
    所用時間:95分
  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:70分
    • @HollyInlet——Twitter

       動画選考を受けた。2分程度と書いてあったので2分を数秒超える目安で原稿を考え3日間練習をしたが,実際は2分で強制終了される設定であったのが未練..
       はっきりとは発音しつつ,練習よりも少し速いペースで話したが,最後の締めが危うく,とっさに少し端折り,「ありがとうございました」がギリギリ入ったかどうかの所で終えた。最後の一押しの説明が入れられなかったのが未練であり,結果が不安である。志望度が高く,できる限りの事はしたかったのだが
       また,3つ目の就活エージェントを利用し始めてエントリー企業が増えてきた。しかし,自分の希望に的を射た求人は少なく,エージェント経由でのエントリーは減らし,自分で企業を探して応募するべきか悩んでいる。そもそも希望に合う母数が少ないのに,私が一度に対処できる企業数も少ないのが問題だ

2022/04/09(Sat)

  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:110分
    • @HollyInlet——Twitter

       卒論に関する調査が進んでいない。期限などはなく切羽詰まってはいないが,できる限りのことをしてゼミで行った研究よりも良いものにしたい,という気持ちに添えていない

2022/04/10(Sun)

  • 企業研究
    所用時間:135分
  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:95分
    • @HollyInlet——Twitter

       エージェントから紹介された会社の企業研究をした。コンサルティング会社で業務内容は面白そうに思うが,やはりコンサルティング会社の風土は合わないと感じたので,応募は見送ることにした
       4月に入ってから1日が経つのが遅く感じる。その反面タスクが進んでいる感覚は少ない。1つのタスクに時間をかけすぎているのだと思う。他の人がどのように行っているかを知りたい。どちらにせよ,エントリー数が少なくとも自分のやり方を信じて進めた方が良いのかもしれない。私に足りないのは自信か

2022/04/11(Mon)

  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:130分
    • @HollyInlet——Twitter

       新学期の授業が始まった。基本的に対面授業なので登校する時間が増えてしまうが,週1で済みそうなのでそれは良かった。それでも,体力的には結構しんどいし,集中できず授業の内容も入ってこない

2022/04/12(Tue)

  • 面接準備
    所用時間:90分
  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:120分
    • @HollyInlet——Twitter

       来週に予定されている面接の準備をした。久しぶりかつ新たな対策を身に着けてから初の面接で不安が大きい。それと共に,新たに応募する企業も探さねば

2022/04/13(Wen)

2022/04/14(Thu)

2022/04/15(Fri)

  • 企業探索
    所用時間:120分
  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:120分
    • @HollyInlet——Twitter

       応募する企業を探した。来週中に何社か応募できれば良いと思う。応募数を絞り注力したいと考えているが,今のやり方では詰めが甘く,力が及んでいない

2022/04/16(Sat)

2022/04/17(Sun)

  • 企業探索
    所用時間:95分
  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:70分
    • @HollyInlet——Twitter

       応募する企業を見定めた。期限を注視しつつ随時応募していく。どうしても応募数は少なくなりそうで不安はあるが,自分はそれで良いのだと言い聞かせ,その分選好の対策をしっかりと行いたい

2022/04/18(Mon)

  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:150分
    • @HollyInlet——Twitter

       今日外出することに加えて,明後日の面接があるせいで,緊張して気分が良くなかった。何度も客観的な意見を読みメンタルコントロールをしているが,すぐにぶり返してしまう。面接対策よりこちらが肝か

2022/04/19(Tue)

  • 面接準備
    所用時間:225分
  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:130分
    • @HollyInlet——Twitter

       明日の面接にあたり,メンタルをケアする必要を感じ,面接における心構えを整理した。そのおかげで,前日であるのにあまり緊張していない。この時点で大きな進歩ができたたと思う
      以下まとめた内容
       これまでの通り,読書猿さんのマシュマロ回答集で「面接」「会話」「コミュニケーション」などのキーワードを検索し,読んだ中で今の自分に役立ちそうな考えを抜き出し,自分なりにまとめ直した。これまで何度も読んでいたが,読んでも忘れるので文字でまとめ直すことにした

      読書猿マシュマロ回答集

      1) 相手に焦点を向ける
       面接官も完璧でなく,緊張・不安を抱えながら面接しているので,面接官の不安を減らすように協力することを意識する。面接が上手くいかない理由は自分だけでなく相手にもあるので,自分の失敗に自己注視して不安を増加させる悪循環に陥らないよう,相手の発する事実に目を向ける
      2) 上手く話そうとしない
       面接は,求職者の素を暴こうと失敗させることが意図された,人工的な場面であるので,上手く話せないのは当然である。よく見せようとしても面接官はそれを暴こうとし,求職者はその場をコントロールできない。無理にコントロールしようとせず,わざと失敗するくらいが丁度良い
      3) 面接官の言葉を真に受けすぎない
       面接は望ましい発言が期待されたパターンマッチングにすぎず,考え込んで独特な返事をしても,面接官が狼狽えるだけで相手のためにならない。自己PRや志望動機などの質問は,求職者が自分を採用した方が良い理由を話し始めやすくするためのシグナルの1つにすぎない
      4) 自分がコントロールできるものを増やす
       面接対策として,自分で失敗をコントロールできる場面を作り,失敗の免疫をつけるのが有効。他に,自分の話を録音して文字に起こすことも練習に良いかもしれない。私は原稿を作り,それを暗記して発表できることを目指し練習することにした
       以上は読書猿さんの言葉とともに,私の個人的な解釈を多分に含んでいる。また,面接を通過するための方法というよりは,面接を乗り越える方法と言える。
       明日は,こんな風にメンタルケアをしていたせいで,十分な対策ができず上手くいかないだろうが,相手を嫌な気分にさせなければ良いと考えておく

2022/04/20(Wen)

  • 面接準備
    所用時間:85分
  • 企業との面接
    所用時間:115分
  • オファー返信
    所用時間:70分
  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:90分
    • @HollyInlet——Twitter

       面接を受けた。と言っても,少し特殊な形式で面接らしくなかったので,昨日の面接対策が役立ったかわからない。それでも,これまでに比べて緊張せずに臨めたので,少し自信につながるかもしれない
       ただし,今日受けた企業の選考は辞退することにした。理由は,その企業が志望度の高さを重視しており,自分はその基準を満たせないと判断したからである。考え方は良い企業であったが,働き方が私に合わなそうであったので,そのまま続けても相手に失礼になると思い,惜しいが断念した
       これは私のわがままだろうか?
       働き方や職務内容を重視しており,企業選びの軸は明確にしていると思うが,それを満たす企業は少ない。就活は入社後に定着できるが重要だと思い,ファーストキャリアで今後も左右されるので,妥協はしない方が良いと言うが,どこまで望んでも良いのだろう?

2022/04/21(Thu)

  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:125分
    • @HollyInlet——Twitter

       今年は外部実習で病院や福祉施設に赴く予定だが,不安しかない。病院に行くための準備として抗体検査を受けに行かねばならないが,その時点ですでに不安が一杯である

2022/04/22(Fri)

  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:155分
    • @HollyInlet——Twitter

       昨日,一昨日とストレスが高い日が続いたので,今日は休息を意識した。不安なことはすぐにはどうにもできないので,ひとまず落ち着いて日々必要なことを続けよう

2022/04/23(Sat)

  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:155分
    • @HollyInlet——Twitter

       なるほど,それで良いのか。 私も結論から話すのが苦手なタイプであるが,結論としてまとまった返事ではなく,まず「CBAフォーマット」に添って簡潔に答える意識すれば良いのか。つまり,

      1. Common Knowledge:聞き手が知っていること
      2. But:聞き手が知らない新事実
      3. Answer:行動につながる答え

      @philomyu——Twitter 仕事の場では結論から話せとか、アメリカ人は結論から話すものだとかいう話たまに聞くけど、英語のessayのお作法でもconclusionは最後で、最初に書くのはbackgroundとthesis statementなので例えば「ざっくり今から何の話するかとそれに対するあなたの見解を最初に話して」というのが良い気がする。
      たぶんいくら「結論から話して」って言われても多くの人が実行できない理由、「結論」ていう明らかに諸々の議論踏まえて最後に述べるべきことだけを話すの「これで伝わるのか…」って不安から来てる気がするので、結論は結論で最後に述べていいから最初にざっくり何の話なのか聞くのが良さそうに思う。

      「CBAフォーマット」の詳細は以下
      「結論」という言葉にその意義を押し込めるより,リツイート先やこちらの考え方の方が,より具体的に何を話せば良いのか,何を求められているか,がわかりやすくて良い。

      簡潔な説明を行うにはどうすればよいでしょうか——読書猿マシュマロ

    • @HollyInlet——Twitter

       頭痛であまりタスクを消化できなかった。現状,卒論と就活のどちらも上手くいっておらず,焦燥感と不安が大きい。そこに体調不良が重なると,余計にその感情が強くなる

2022/04/24(Sun)

  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:110分
    • @HollyInlet——Twitter

       今読んでいる本に時間がかかりすぎているので,原因を探すため自分の行動記録を見返した所,定期的に読んでいたつもりが,そもそも読書に当てていた時間が少なかった
       問題は,時間がかかりすぎていたことではなく,時間をかけていなかったことであった。自分の実感とは違ったので,驚きとともに自分を悔いた。
      そこで,丁度良い機会であったので,他のタスクについてもどのくらい時間をかけているのか見直してみた
       私は,1日の勉強時間を6時間と目安を決めている。
      そのうち,ニュースを読んだり日記を書いたりという「日課」と,学業や就活という強制力や将来への影響力が大きい「タスク」とに分けてみる。
       この分類でこれまで勉強時間で集計していた行動記録をより詳細に集計し直してみた。
      そうすると,今年のこれまでの平均値は
       日課  3時間47分
       タスク 2時間19分
      と「日課」にかけている時間の方が多かった。いや「日課」の方には,学業と就活以外の必要な諸タスクも含まれているので,多くなるのは必然かもしれないが,どちらにせよ学業と就活に割いた時間は少ない
       勉強時間とまとめることで,これまで毎日6時間は何かしらの勉強していると思っていたが,実際に結果(が求められる対象)につながる時間は少なかった。卒論や就活の進捗が良くないのも当然である。これからは「日課」に割く時間を減らす意識や対策が必要になる
       「日課」の中で最も時間を占めているのはニュース記事の閲覧であるが,これを減らすかどうかは悩みどころである。ニュースを読むことで世間の動向に遅れずに済み,自分が意図しない有用な情報に出会えることもある。だたし,それが今必要かと言われると閉口してしまう。どうしたものか

2022/04/25(Mon)

  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:135分
    • @HollyInlet——Twitter

       外出している時の現実感がない。人と会話をしている時に自分をモニタリングできず,自分がどのような態度でどのような話をしているのか覚えていられない。今日は上手く話せただろうか?

2022/04/26(Tue)

  • 企業研究
    所用時間:130分
  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:135分
    • @HollyInlet——Twitter

       1社の企業研究をしたが,自分が想像していたような仕事でなさそうで,説明会に参加する意欲が失われた。ここで好奇心を働かし,知らない/興味がないなりに深堀りしようとならない所が,失敗の一因か
       不安や切迫感から,解決へ向けた創造的な思考ができていない。希望に合う少数社に注力するか,妥協して複数社に手当り次第応募するか,就活戦略の切り替え判断を常に迫られている。もしくは,他にも選択肢があるかもしれない
      少数社の選択は
       利点として,自分の実力が発揮しやすく,入社後の満足度が高くなり,その後のキャリア形成も納得がいきやすくなるなどの期待ができる。選考の準備も十分にできる。
       欠点は,条件に一致する企業は少なく,あったとしてもそこに見合うスキルを持っておらず,選考に通らない可能性が高い。
      複数社の選択は
       利点として,卒業後の進路が決まる確率が上がり,取り敢えずキャリアはスタートできる。
       欠点は,相性の悪い環境に入る確率や,それにより入社直後に離職する確率が上がり,離職すれば現状より悪い状況になる。そのような想像しかできないので,志望動機を作りづらく対策に身が入らない  現実的な見方をすれば,複数社の戦略を取るしかないように思える。しかし,その先に待っているのは成功ではないだろう。
       どの選択をしても先は読めず,一度キャリアを始めれば後はなるようになる,とも考えられるが,そうして私が上手くいく自信は決してない
       結局,正解はなく,あるのはどの選択をして後悔する方が将来納得できると思うかどうか,なのかもしれない。どの選択をしても修羅の道ならば,失敗するつもりで自分の判断を通した方が,主観的には幸せだろうか? 例えそれがワガママや独善的な選択だとしても

2022/04/27(Wen)

  • 会社説明会参加
    所用時間:115分
  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:130分
    • @HollyInlet——Twitter

       1社の会社説明会に参加。これで当面予定されている選考はなくなった。この自由な時間に何をするかが要である。やりたいことは沢山あるが......

2022/04/28(Thu)

2022/04/29(Fri)

  • 企業探索
    所用時間:120分
  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:130分
    • @HollyInlet——Twitter

       2社にエントリーした。ただし,片方は第2期選考待ちなので,実質1社。他にも候補はピックアップし,説明会の期限も把握したので,随時進めていく

2022/04/30(Sat)

  • ニュース記事閲覧・Twitter・TIL
    所用時間:120分
    • @HollyInlet——Twitter

       薄い新書の本を読み終わるのに1ヶ月半かかるとは思っていなかった。原因は,そもそも時間を取れていなかったことと,ノートを取るのに時間がかかっていたことである
       とりあえず,卒論の方向性を決めるための第一歩として選択したが,他に良い方法があったかもしれない。本自体は読みやすいので,サラッと読んでから,興味を持った話題についてさらに調べた方が先に進めたかもしれない。
       ともかく,第一歩に時間がかかってしまったので,これから論文を調べるのに余裕はない。就活も終わる見込みはないので,時間を増やすことも期待できない。当初は卒論に張り切っていたが,妥協することも考えなければならないだろうか。いや,このままだと嫌でもそうなりそうである