Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

お気に入りをクリップに統合 #10348

Open
syuilo opened this issue Mar 18, 2023 · 16 comments
Open

お気に入りをクリップに統合 #10348

syuilo opened this issue Mar 18, 2023 · 16 comments
Assignees
Labels
💚Refactor Rewriting code without changing behavior

Comments

@syuilo
Copy link
Member

syuilo commented Mar 18, 2023

Summary

クリップが上位互換でありお気に入りの存在理由がないため

@syuilo syuilo added the 💚Refactor Rewriting code without changing behavior label Mar 18, 2023
@EbiseLutica
Copy link
Member

UIだけでも残ってると嬉しいかも。あるいはデフォルトで「お気に入り」クリップが用意されてるとか

YouTubeだと再生リストとして「最近高評価した動画」って項目があるのでそれに近いか

@futchitwo
Copy link
Contributor

昨日のMisskey上での会話(https://misskey.io/notes/9cefnwdbsv) に加えて、今までのMisskeyの機能廃止の流れを見るに、ろくなマイグレーションが用意されなくて実質お気に入り全解除になるのは辛い

@syuilo
Copy link
Member Author

syuilo commented Mar 18, 2023

統合の意味分かってるのかしら

@futchitwo
Copy link
Contributor

統合の意味分かってるのかしら

正直憶測だけで語ってたかも
統合って実際に何がどうなるんでしょう
API、DB、UIやその他のシステムのどこがどう「統合」されるのでしょうか
関数やクラスの共通化など仕様変更を伴わないリファクタなら個人的に心配な点はありません
ただ、「クリップが上位互換でありお気に入りの存在理由がないため」とあったので、従来のお気に入り機能に代わってクリップ機能ベースの全く新しいお気に入り機能(ロールによる制限を受ける)を作成し(もしくは作成せずに)、従来のお気に入り機能を削除する方向に検討しているのがこのissueの内容かと理解しました
先ほどの意見はそれに対する反応です

@tamaina
Copy link
Member

tamaina commented Mar 18, 2023

統合の意味分かってるのかしら

普通に読めばわかるけど、全く信用されていないので普通に読めないということなんじゃないかなと

@nexryai
Copy link
Contributor

nexryai commented Mar 18, 2023

個人的にはマイグレーションなりでクリップに引き継げるなら賛成です(お気に入り活用していたので既存のお気に入りしたノート一覧が何らかの形でMisskey上に残ると嬉しい)

@CyberRex0
Copy link
Contributor

CyberRex0 commented Mar 18, 2023

今までのお気に入りはどこに入る感じ?
「名称なし」みたいな名前の非公開のクリップを作成してそこに移動するのかどうか。
それにお気に入りに追加する機能はどうするのか。ワンクリックでクリップに追加できる機能として残して、設定で既定の追加先を変更できるようにすれば良いのではと思ってる

@tamaina
Copy link
Member

tamaina commented Mar 18, 2023

やたらめったら構造を変えてマイグレーションを書く必要はないと思う(やりたいならやればいいとは思うけど)

お気に入りに制限がない問題は、お気に入りに対してもロールで制限を作ればいい

@pantasystem
Copy link

お気に入りなら1アクションで追加 or 削除できるものを
2アクションあるいは3アクションで削除になるクリップをお気に入りの上位互換と捉えるのは厳しいかと・・・
ioなどの大規模インスタンスはTLの流速が速いので即座に追加したい時などのユースケースに答えられない可能性があると思います。
また内部的にクリップと共通化した上でUI上にお気に入りを残す方法は
Idからクリップ(お気に入り(仮))の識別が困難になる可能性があり
なお一層複雑化する可能性がありそこまでするのなら統合する必要性はないかと思われます。

@syuilo
Copy link
Member Author

syuilo commented Mar 18, 2023

お気に入りなら1アクションで追加 or 削除できるものを
2アクションあるいは3アクションで削除になるクリップをお気に入りの上位互換と捉えるのは厳しいかと・・・

クリップをメニューピン留めできるようにするなどして1クリックで入れられるようにすれば済む

@syuilo
Copy link
Member Author

syuilo commented Mar 18, 2023

やるか

@syuilo syuilo self-assigned this Mar 18, 2023
@pantasystem
Copy link

pantasystem commented Mar 18, 2023

クリップをメニューピン留めできるようにするなどして1クリックで入れられるようにすれば済む

これはユーザ初期登録時に自動的にクリップが作成されメニューにピン留めされる感じでしょうか?
そうでない場合は初期登録時から存在するお気に入りと比べ新規にとって不親切な動線になることが考えられます。

@futchitwo
Copy link
Contributor

futchitwo commented Mar 18, 2023

(個人的に一番の反対理由はお気に入りがクリップに統合されることではなく、その先のクリップとして扱われることでお気に入り数が制限されること 一定数増えたらお気に入りを解除する必要が出てしまう かといって自動でお気に入り解除されても困る ノートはメイン機能なので無制限に投稿できるけど、お気に入りは本質機能じゃないから無制限で登録できる必要はないらしい……)

@digitalsp
Copy link

digitalsp commented Mar 18, 2023

やるならやるでいいんですけど、文字だけではどういう意図なのか分かりにくいので、

  • どうやって統合するのか
  • 統合後はどうなるのか

とかを、最初にできるだけ1から10まで説明してほしいところです
決まってないなら決まってないで、どうすればいいか質問を書くとか

多分、ご自分の中とか、コラボレーターの中ではある程度共通認識があるんでしょうけど、常に開発に参加している人でないと分からないことはあると思います。
意図や方向性を書かないと、Issueの意図が理解されないのではないでしょうか

@t-asa2000

This comment has been minimized.

@tamaina
Copy link
Member

tamaina commented Mar 18, 2023

コラボレーターの中ではある程度共通認識がある

ない

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
💚Refactor Rewriting code without changing behavior
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

9 participants