Skip to content

Latest commit

 

History

History
79 lines (74 loc) · 4.06 KB

5097ab4845afa1.md

File metadata and controls

79 lines (74 loc) · 4.06 KB
title emoji type topics published
宮崎から技育CAMPキャラバン@東京に即席チームで参加して入賞しました!!
📘
idea
技育
サポーターズ
true

はじめに

今年度最後のキャラバン@東京 (2/2~2/3)の参加記事です

技育CAMPキャラバンとは

サポーターズが運営する技育CAMPイベントの1つで、1週間の事前開発をして,現地で発表を行うオフラインハッカソンです! 2023年度は年6都市を周っていましたが、来年度は20都市で開催予定(交流会含む)らしいです ハッカソン以外にもオンラインでの勉強会や**就活支援(メイン)**を行っているのでエンジニア志望の学生は利用することを強くおすすめします! 写真貼る

結論

即席チームで企業賞を受賞しました!

https://x.com/T_Kanntoku/status/1753798747023393101?s=20

テスト期間と被っていて満足に開発時間が取れない日もありましたが、なんとか発表までいけてよかったです!!!!!!! そしてキャラバンは色んな人と繋がれて本当に楽しい 学生さんは本当に参加したほうが良いですよ メリットしかないです

作ったもの

音楽の趣味嗜好が近い人とマッチングするWebアプリSound Synapseを作成しました! https://github.com/RyutoYoda/geek_hackathon_b

@slideshare

概要

Spotify APIで曲の詳細な情報を取得し、全要素を合わせて一つのベクトルにします。 ユーザーは3つまで好きな曲を選択することができ、3つのベクトルの平均がユーザーの数値となります。 その後コサイン近似値を使って数値が近い人同士をマッチングさせます。

技術構成

バックエンド

  • コンテナ: Docker
  • 楽曲情報の取得、曲の検索: Spotify API
  • ベクトル化、コサイン近似値: OpenAI Embedding API

フロントエンド

  • React
  • TypeScript

完成度

API

できたこと

  • 曲の検索できた
  • 任意の曲の情報を返せた
  • デプロイできた

間に合わなかったこと

  • レコメンドのAPIが作れなかった

計算系

できたこと

  • 曲情報を一つのベクトルにできた

間に合わなかったこと

  • 選択結果からユーザー1人分データを算出できなかった
  • レコメンド機能ができなかった

フロントエンド

できたこと

  • デモ画面できた
  • 選んだ曲のSpotifyのプレイヤーを埋め込めた
  • APIとのつなぎ込みができた

間に合わなかったこと

  • デプロイ
  • レスポンシブ

反省

上記に上げた項目に加えて、CI/CDESLint,DB,認証周りを設計できなかったのが力不足でしたね 今回の反省を踏まえて次回は満足して発表できるようにしたいです

感想

結構いいアイデアで、役割分担しながら十分やりきったと思います!僕はFlaskとPythonAPIでAPIを作成する役割で、初めてデプロイまで行けて成長を実感できて楽しかったです。 他チームのアイデアや使用技術に影響を受けつつ、知見を得つつ、刺激的で良かったですね。 懇談会ではXでFF内の人とお話できたり、初対面だと思ってた相手が 「あ、FF内だったわw」 ってことがあったり、Xって偉大だなと思いました

おわりに

会場内で宮崎からの参加が一番遠かったですね 身近にプロダクト制作に興味がある人はいませんが、こうしたイベントに参加することで同世代の方々から刺激を受けつつ、切磋琢磨できる環境に自ら入っていけるのはとても嬉しいです。 あと会場がCARTAさんの新オフィスで、景色がめちゃめちゃ綺麗でした https://x.com/T_Kanntoku/status/1753688425717494069?s=20