Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

パーティション方式の名称に「パーティション」「パーティショニング」が混在している。 #2227

Open
nuko-yokohama opened this issue Jun 26, 2022 · 3 comments

Comments

@nuko-yokohama
Copy link

重要度: (低)

問題点

「5.11.1. 概要」において3種類のパーティションの概要を説明している箇所があるが、

  • 範囲パーティショニング
  • リストパーティション
  • ハッシュパーティション

になっており、Range Partitionのみ「パーティショニング」という訳になっている。
原文では

  • Range Partitioning
  • List Partitioning
  • Hash Partitioning

になっているので、日本語文書側でも「パーティション」か「パーティショニング」のどちらかに統一したほうが良いのではないか。

背景

パーティション機能について、調査中に日本語PostgreSQL文書を参照していて気づいた。

解決方法

「パーティション」か「パーティショニング」のどちらかに統一する

注意点

「パーティショニング」と「パーティション」の混在はPostgreSQL 10文書の頃から始まっている。
これは何か理由があって使い分けているのでしょうか?

@tatsuo-ishii
Copy link
Contributor

tatsuo-ishii commented Jun 26, 2022

これは何か理由があって使い分けているのでしょうか?

原文では"partitioning"と"patition"の2種類を使い分けており、それに合わせて訳文でも「パーティショニング」と「パーティション」を使い分けていると理解しています。
その原則からすると、
List Partitioning
Hash Partitioning

リストパーティション
ハッシュパーティション
と訳しているのはあまりよろしくないと思います。

@KenichiroTanaka
Copy link
Contributor

派生してpartitoned tableもパーティションテーブルとパーティション化テーブルで混在してしまっていますね。
こちらも要修正のように思います。

@koizumistr
Copy link
Contributor

派生してpartitoned tableもパーティションテーブルとパーティション化テーブルで混在してしまっていますね。

改行等を考慮していないのでおおよその数ですが
パーティションテーブル: 144
パーティション化テーブル: 25
に対して原文は
partiton table: 4
partitoned table: 185

partitoned tableをパーティションテーブルとしているところが結構あるということでしょうか。が、partiton tableというのも原文にあるので区別して訳したほうがよい、ということになりますか。(まさか原文のpartiton tableが誤記、とか、、、)

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

4 participants