Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

row-levelの訳 #2553

Open
KenichiroTanaka opened this issue Feb 9, 2023 · 2 comments
Open

row-levelの訳 #2553

KenichiroTanaka opened this issue Feb 9, 2023 · 2 comments

Comments

@KenichiroTanaka
Copy link
Contributor

重要度

問題点

行レベルと行単位で混在しています。

$find . -name ".sgml"|xargs grep 行レベル|wc -l
78
$find . -name "
.sgml"|xargs grep 行単位|wc -l
54
どちらかに合わせた方が良いように思います。

背景

No response

解決方法

No response

注意点

No response

貢献者として記載可否

以前の記載名を使用

貢献者名

No response

@KenichiroTanaka
Copy link
Contributor Author

個人的には行レベルの方が好みですが、強い根拠はありません。

@koizumistr
Copy link
Contributor

#2547 が元ネタかと思うので、少々補足を。

あちらでは「『row-level』の訳が『行レベル』と『行単位』が混在していた」というのはそのとおりです。一方、「per(-)row」というのも原文にはありまして、こちらも訳として「行レベル」と「行単位」が混在していました(と思います)。なので、原文にそれなりに忠実に

  • per row -> 行単位
  • row level -> 行レベル

としました。なので単純に行単位 -> 行レベルとしてしまうと、対象外のものも巻き込まれてしまうかなと。

そもそも、原文にはper row、row level両方の言い方があるよ、どちらでも意味は同じだよ、みたいなことが書いてありましたので、訳としてもそこにはこだわらないよ、という態度もありかと思います。ただ、原文に「per row、row level両方の言い方がある」と書いてあるということは、それが分かった上で原文が書かれているということですから、少なくともtrigger.sgmlの中では原文作者の意図を多少でも汲もうということで使い分けてみました。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

2 participants