Skip to content

Latest commit

 

History

History
159 lines (121 loc) · 6.96 KB

dropped_date.md

File metadata and controls

159 lines (121 loc) · 6.96 KB

没日

没日を端的に説明すると、1太陽年(365.24..日)を360日で表わすために、一定の法則で 存在しない日 として配置された日である

太陽の運行に対応するため、基本的には二十四節気をもとに計算を行う

期待値

「日本暦日便覧」に従う

計算

宣明暦

「長慶宣明暦算法」に従う

下記は該当箇所の引用と、それに対応する計算を示している

◯没日ヲ求ルノ術
  没日ト云ハ毎日の気盈ノ數ツモリテ統法ノ八千四百ニ満タル日ヲ云其モトメヤウノ法ナリ
常氣ノ小餘六千五百六十四秒三巳上ハ物之ヲ置テ
  常氣ハ前ノ等法ニテ求メタル二十四氣トナリ其二十四節氣ノ内イツレニモ小余ノ數六千五百六十四秒三ヨリ以上アラハ没日ヲ求メヨトナリ
  タトヘハ小余ノ數六千五百六十四秒アリテモ秒三ヨリ内ナラハモトムヘラカス秒ノ數ハスクナレトモ小余ノ數多クアラハ求ムヘシ
  小余ノ一ハ秒ノ八ナレハナリ
  畢竟ハ小余六千五百六十四秒三アルカ尤モソレヨリ以上アラハ求ムヘシ少シモ以下ナラハ求ムヘカラストナリ

次のパターンのみ求める

  • 常気の小余 >= 6564.3
三百六十ヲ以テ之乗シ別ニ秒ヲ置テ四十五ヲ以テ之乗シ小餘ノ之上ニ加フ
  常氣ノ小余ノ數ニカクルナリ今立春ノ小余八千二百三十六秒七アリ
  故に没日ヲ求メントテマツ其立春ノ小余八千二百三十六ニ三百六十ヲカクレハ二百九十六萬四千九百六十トナル
  又別ニ秒七ヲ置テ是ニ四十五ヲカクレハ三百一十五トナル
  此ヲ右ノ二百九十六萬四千九百六十ニ加フレハ合セテ二百九十六萬五千二百七十五トナル
  又秒七ヲ八ニワリテ小余ノ次ニ置テ八千二百三十六八分七厘五毛トツテ子テ是ニ三百六十ヲカクレハ二百九十六萬五千二百七十五トナルモ同シ等法ナリ

ある立春の小余: 8236.7

  • A
    • 8236 * 360 = 2964960
    • 7 * 45 = 315
    • 2964960 + 315 = 2965275
  • B
    • 8236 + 7/8 = 8236.875 * 360 = 2965275
而ソ章歳ノ三百零六萬八千零五十五ヲ以テ直減シ
  以ハ用ナリ置テト云心ナルヘシ此章歳ノ數三百零六萬八千零五十五ヲ置テコノ内ヲ右ノ二百九十六萬五千二百七十五去テ残テ一十萬零二千七百八十トナルナリ
  細注ニ或ハ少ヲ以テ多ニ減ストアレトモ是ハアヤマリナルヘシ
  タトヘハ常氣ノ小余八千三百九十九秒七アルトキニ右ノ法ノ如クニシテミレハ三百零二萬三千九百五十五トナル
  コレ章歳ノ數ニ四萬四千一百タラサルナリ
  然レハ必ラス定テ章歳ノ數ノ内ヲ減スルノ明トシ常氣ノ小余八千三百九十九秒七ヨリ多キクハナキケリ

章歳: 3068055

  • 3068055 - 2965275 = 102780
    • 負数はない。負数であれば正数にする
残分ヲ置テ通餘ノ四萬四千一零五十五ヲ以テ之ヲ除シ商ヲ以テ日ト為 常氣ノ之大餘ヲ加フ甲子自之ヲ命シ等外ヲ用フ也
  残分ト云ハ右ノ章歳ヲ減シタル残リ一十萬零二千七百八十トナリ此數ヲ置テ通余ノ四萬四千一零五十五ニテワレハ商ニ不盡一萬四千六百七十アリ
  サテ此商二ニ常氣立春ノ大余五十六ヲ加レハ五十八トナル
  コレヲ没日ノ大余ノ數トス
  サテ右ノ不盡一萬四千六百七十ヲ没日ノ小余トス
  其大余ノ數モシ六十ニ満ツルトキハハラヒ去リテ其残リヲ用テサテ前ノ二十四氣ニテ攴干ヲ付タル如ク紀法ノ圖ニテ付ヘシ今大余五十八ハ壬戌ニアタルナリ
  立春一氣ノ内ニ壬戌ノ日アルヲ没日ノ日トス
  サテ是ハ立春ノ一氣ヲ記セリ
  二十四氣ノ内イツレニテモ有没日ノ数小余六千五百六十四秒巳上アラハ右ノ如クニシテ求ムヘシ

通余: 44055

  • 102780 / 44055 = 2.3329... ≒ 2
  • 102780 % 44055 = 14670
  • 56(立春大余) + 2 = 58

没日: 58-14670

次ヲ求ルノ術
大餘ニ九  小餘ニ二萬八千二百六十
  二十四氣ノ内ヲ考ヘテイツレニテモ有没日ノ小余六千五百六十四秒三以上アル時ハ右ノ法ノ如ニシテ求ムヘシ
  又一術アリモトメ得タル没日ノ大余ニ九加エ小余ニ二萬八千二百六十加エテ小余通余ノ四萬四千零五十五ニ満レハ一ニツツメテ其一ヲ大余ニ加ヘ大余六十ニ満レハ去此ノ如ク累加スレハ次々ノ没日ヲ求メ得ルナリ
  其アル日ハ有没日ノ六千五百六十四秒三以上アル處ノ氣ノ内ニアルトシルヘシ

  • 大余 + 9
  • 小余 + 28260
    • 小余 > 44055 の場合は繰り上げ

大衍暦

『歴代天文律暦等志彙編 七』に従う

本文

推没日 置有没之氣恆小餘, 以象統乗之, 内秒分, 参而伍之, 以減策實。餘満策餘, 為日。不満, 為没餘。命起也。〔四〕凡恆氣小餘, 不満大衍通法, 如中盈分半法已下, 為有没之氣。

p.2056

大衍通法:三千四十。
策實:一百十一萬三百四十三。
策餘:一萬五千九百四十三。
中盈分:一千三百二十八;秒,十四。
象統:二十四。

p.2055-2056

定数

計算方法は宣明暦と変わらない。定数のみ取りだす

有没の気判定

大衍通法 (3040) - ( 中盈分 (1328分14秒) / 2) = 3040分 - 664分7秒 = 2375分17秒

小余倍率

記載はないが宣明暦と変わらない

360

秒倍率

360 / 象統 (24) = 参而伍 (3 * 5) = 15

没余上限

策餘 (15943)

備考

二十四節気の引き当て

『日本暦日便覧』により、対応する二十四節気nは大余を基準に引き当てる

  • 二十四節気nの大余 <= 当日の大余(定朔 + 日数 - 1) < 二十四節気n + 1の大余
  • 例外として、定朔の小余と秒が0の場合に限り、次のように計算する
    • 二十四節気nの大余 <= 当日の大余(定朔 + 日数 - 1) < (二十四節気n + 1の大余) + 1
    • 下記計算結果によりこのようになった
      • 貞観12年7月18日
      • 天喜5年3月11日
      • 寛元1年11月4日
      • 永享2年7月26日
      • 元和3年3月19日

『日本暦日原典』との照合

『日本暦日便覧』は初版を参考にしているものと思われるが、当ライブラリは第四版に準拠するため、次のような相違が見られる

西暦日 和暦日(初版) 和暦日(第四版) 備考
0807-11-29 大同2年10月27日 大同2年10月26日 第四版のみ注釈あり
0810-12-17 弘仁1年11月18日 弘仁1年11月17日 第四版のみ注釈あり
0823-12-05 弘仁14年10月30日 弘仁14年10月29日 初版のみ注釈あり