Skip to content

Latest commit

 

History

History
63 lines (39 loc) · 2.5 KB

TODO.md

File metadata and controls

63 lines (39 loc) · 2.5 KB
  • ウォッチ機能

    • ソースコードから入力を設定する機能
    • ソースコードにWIP入れる
    • コンパイル・テスト・サブミット中に発生したファイルイベントを無視する
  • リアルタイムスコアボード

  • Submit

    • サブミット後のチェック
  • verbose

  • 浮動小数点の比較

  • バイナリサブミット機能

    • UPX使えるなら使う機能
    • ターゲット指定機能
    • ターゲットセットアップ機能

      $ rustup target add x86_64-unknown-linux-musl

  • 初回時にデフォルトコンフィグをコピーする

  • ACじゃなかったときに、結果の内訳を表示する

    • コンパイルエラー時はエラーメッセージも取得したい
  • なんかヘルプの実行ファイル名が変

  • テストをリリースモードで

  • カスタムテストケース入力機能

  • なんかテストの項目選択でバグってた

  • バイナリをデフォルトに

    • デフォルトサブミットモードの設定
  • ステータスの更新間隔設定

  • 最後以外のステータスがジャッジ中の時表示がバグる

  • 新規プロジェクト作成時に、すでにコンテスト内容が閲覧可能ならば、そこから問題名と問題数引っ張ってくるようにする。

  • cargoのプロジェクト名として使えないcontest_idとかproblem_idとかが出てきたときのために、これらをマニュアル指定できる機能を何らかの方法で付ける

    • これ要るか?
    • 問題ページの問題のURLのプリフィックスにコンテストIDがくっついてない時の対応 なんかよく分からんけど対応できてた
  • 設定ファイル読み込みエラーの時のメッセージがちょっと不親切

  • バイナリを作るだけのコマンド

  • バイナリ生成中にコンパイルの進捗が見えない

  • test と submit でテストケースが取得できなかったときにテストケース数0になるんじゃなくてエラーにする

  • 古いコンテストの入出力のところのHTMLがちょっと違うのに対応

  • テストで--custom指定したときはtaskのURL取りに行かない(開始前のコンテストとかでできるように)

  • warmupコマンド

  • remote-test コマンド

  • easy-scraper で書き直す