Skip to content

Latest commit

 

History

History
215 lines (146 loc) · 3.41 KB

slide.md

File metadata and controls

215 lines (146 loc) · 3.41 KB
<style type="text/css"> .reveal h1, .reveal h2, .reveal h3, .reveal h4, .reveal h5, .reveal h6 { text-transform: none; } </style>

LT会を90回以上継続した話


アジェンダ

  • はじめに
  • LT会とは
  • なぜはじめた?
  • 心がけたこと
  • 感想とか
  • 最後に

はじめに

--

後でblogにまとめます

本LTの内容は ARISE analytics Advent Calendar 2022 に記載される内容の簡易版になります。

※12/2に公開予定

--

LT会が結構続いた

  • 基本週1開催
  • 2019/11/1から2022/11/21までで92回
  • のべ158回の発表
  • 発表者47人

--

一般化はできない

  • 今回のLTの場合の話
  • 私の場合の話
  • 私個人で行ったこと
  • その感想

LT会とは

--

LTとは

Lightning Talks(ライトニングトーク)

稲妻トーク

短い発表

--

LTとは

  • 勉強会、カンファレンス等
  • 主となる発表の後で行われる
  • 発表時間が短い
    • 5 - 15分くらい

--

メリット

  1. 人前で話すことに慣れる
  2. 反応を確認できる
  3. 失敗 OK
  4. 資料作成簡単
  5. 自分が行動するためのトリガー

--

デメリット

  1. 内容が浅くなる
  2. 笑いを取りに行きがち
  3. 資料直前で作りがち
  4. 内容は短く簡潔そしてインパクト

なぜはじめた?

--

はじめた理由

  • 人前で話すことに慣れる
  • アウトプットの場
  • コミュニケーション

--

自分のため

  • 自分のために自分が行う
  • せっかくなら他の人もやる?っというスタンス
  • 自分が満足するまで続ける

--

無理はしない

  • 業務外
  • 軽い気持ちでスキップ
  • 参加者は少なくても良い

心がけたこと

--

ハードルを下げる

  • どうせ参加者は少ないし増えない
  • なるべく自分で話すことになる
    • 47/92話している
  • 何か話す
    • 内容は問わない
    • 雑でも良い
    • 話すのが正義

--

継続

  • 1回の内容は薄い
  • 複数回やれば得るものがあるかも

--

参加しやすくする

  • ハードルが低いことを示す
  • 母数を増やす
    • 全体に告知
  • 反応する
  • ネタには声かける

感想とか

--

良かったこと 1

  • 参加者多かった
    • 最大3,40人くらい
    • コーポ、情シス、所属外部署
  • コミュニケーションとれた

--

良かったこと 2

  • 長く続いた
  • 私の名前も売れた
  • 実況スレッド良かった

--

がんばりましょう

  • もう少し人集められたかも
  • 上の人に話してほしかった
  • 自社と合同でやってもよかったかも
  • もっと真面目じゃない内容を増やしたかった
    • 最初の方の地元ネタとか

--

総評

  • よくできました

その他

--

自社でやらないの?

  • 今年から月1でやってた
  • ネタは業務に近いところから生まれるので、コードや環境など話せない内容が多いと厳しかった

最後に

--

皆様へ

  • 1つでも得られたものがあったら良いかな
  • アウトプットすることは大事
  • LT会は続けてくれるとうれしいかな

--

お誘い

  • 転職先でもLT会はやる予定
  • 合同でLT会やりましょう

--

LTやろうぜ!