Skip to content

Latest commit

 

History

History
165 lines (130 loc) · 6.06 KB

make.md

File metadata and controls

165 lines (130 loc) · 6.06 KB
title layout
make、実行方法について
default

> Top > {{ page.title }}

{{ page.title }}

動作環境

必須環境

  • gtkmm 3.22.0 以上
  • glibmm 2.50.0 以上
  • zlib 1.2 以上
  • gnutls 3.5.8 以上

推奨環境

  • Linux Kernel 3.10 以上
  • gtkmm 3.24.0 以上
  • UTF-8環境 ( EUC環境では LANG="ja_JP.UTF-8" を指定する必要がある )

※ GTK2版はv0.4.0リリースをもって廃止 ( #229 を参照 )

makeに必要なツール、ライブラリ

必須

  • autoconf
  • autoconf-archive
  • automake
  • g++ 6 以上、または clang++ 5.0 以上
  • gnutls
  • gtkmm
  • libtool
  • make
  • zlib

オプション

  • meson 0.49.0 以上
  • alsa-lib (--with-alsa)
  • openssl (--with-tls=openssl)
  • oniguruma (--with-regex=oniguruma)
  • migemo (--with-migemo)

画像表示に必要なパッケージ

インストールされていない環境では.webp.avifで終わるURLは通常リンクになる。

  • libwebp, webp-pixbuf-loader (WebP)
  • libavif (AVIF)

OSやディストリビューション別の解説は #592 を参照。

configure のかわりに meson を使ってビルドする方法は #556 を参照。 (v0.4.0+から暫定サポート)

WebPやAVIF形式の画像を表示する方法は #737 を参照。 (v0.5.0+からサポート)

ビルド方法( configure + make の場合 )

  1. autoreconf -i ( 又は ./autogen.sh )
  2. ./configure
  3. make
  4. (お好みで) strip src/jdim

ビルド方法( meson の場合 )

  1. meson builddir
  2. meson compile -C builddir ( 又は ninja -C builddir )
  3. 起動は ./builddir/src/jdim

mesonのビルドオプション

  • meson builddir -Dregex=glib のように指定する。
  • オプションの一覧は meson configure を実行してProject optionsの段落を参照する。

configureオプション

--with-sessionlib=xsmp|no
XSMP を使ってセッション管理をするには xsmp を、 セッション管理を無効にするには no を選択する。デフォルトでは XSMP を使用する。
--with-pangolayout
描画に PangoLayout を使う。デフォルトでは PangoGlyphString を使用する。 スレビューのテキスト表示に問題があるときはこのオプションを試してみてください。
--with-migemo
migemo による検索が有効になる。migemoがUTF-8の辞書でインストールされている必要がある。 有効にすると正規表現のメタ文字が期待通りに動作しない場合があるので注意すること。
--with-migemodict=PATH
(--with-migemo 限定) migemo の辞書ファイルの場所を設定する。 about:config で変更が可能、空欄にした場合は migemo が無効になる。(変更後は要再起動)
--with-native
CPUに合わせた最適化。CPUを指定する場合は ./configure CXXFLAGS="-march=ARCH" を利用する。
--with-tls=[gnutls|openssl]
使用するSSL/TLSライブラリを設定する。デフォルトでは GnuTLS を使用する。
--with-tls=openssl
GnuTLS のかわりに OpenSSL を使用する。ライセンス上バイナリ配布が出来なくなることに注意すること。
--with-alsa
ALSA による効果音再生機能を有効にする。 詳しくは効果音の再生の項を参照すること。
--enable-gprof
gprof によるプロファイリングを行う。 コンパイルオプションに -pg が付き、JDimを実行すると gmon.out が出来るので gprof ./jdim gmon.out で解析できる。CPUの最適化は効かなくなるので注意する。
--with-regex=oniguruma|glib
使用する正規表現ライブラリを設定する。 デフォルトでは Glib Regex(GRegex) を使用する。(v0.4.0+から変更)
--with-regex=oniguruma
GRegex のかわりに鬼車を使用する。 鬼車はBSDライセンスなのでJDimをバイナリ配布する場合には注意すること(ライセンスはGPLになる)。
--with-regex=glib
Perl互換の正規表現なので、従来の POSIX 拡張の正規表現から設定変更が必要になる場合がある。 (v0.3.0+から追加)
--disable-compat-cache-dir
JDのキャッシュディレクトリ ~/.jd を読み込む互換機能を無効化する。

メモ

最近のディストリビューションの場合は autogen.sh よりも autoreconf -i の方を推奨。

実行するには直接 src/jdim を起動するか手動で /usr/bin あたりに src/jdimcp する。

以上の操作でmakeが通らなかったり動作が変な時は configure のオプションを変更する。