Skip to content

constについてお教えください。 #1740

Answered by azu
yamadamasat asked this question in 質問
Discussion options

You must be logged in to vote

命名規則は全部大文字やCamelCase(singleValuefirstLine みたいな単語の区切りを大文字ににするルール)といった名前の付け方のルールのことをいっています。
例えば、言語によっては定数は 大文字で書く といった命名規則があったりしますが、JavaScriptにはそのような命名規則はなく、自由な名前をつけられます。

const TEISU = 10; 
// 定数っぽいもの全部大文字にすることはあるけど、それが言語の仕様として決められた命名規則ではない。
// なので、小文字で定数っぽいものを書いても別に問題はない。人によっては読みにくいというのはあるかもしれないが
const teisu = 10;

命名規則は名前の付け方のルールのことを言っています

どのキーワードにおいても宣言できる変数に利用できる名前のルールは同じです

こちらは、変数名に使える文字の種類は同じということを言っています。

「変数に利用できる名前のルール」は、変数名に使える文字の種類のルールのことを言っています

どっちもルールと言ってちょっと紛らわしいですが、「変数名に利用できる文字の種類は同じです」というのが正しいのかもしれません。
(ただ文字の種類だけじゃなくて、変数は数字から開始できないので、一種のルールとなっててちょっとややこしい…)

変数名に使える文字の種類には決まりがありますが、その変数名の付け方には決まったルールはありませんよ という話になっています。
(慣習的に変数名をcamelCaseで書くとかはあるかもしれませんが、それが仕様で決めらたものではないです)

Replies: 2 comments

Comment options

You must be logged in to vote
0 replies
Answer selected by azu
Comment options

You must be logged in to vote
0 replies
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Category
質問
Labels
None yet
2 participants
Converted from issue

This discussion was converted from issue #1739 on June 06, 2024 00:19.