Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
hkusu https://twitter.com/hkusu_
ES2015 で class 構文が正式に採用されたことにより、JavaScript アプリケーションをクラスベースで書くことが可能となりました。
それ以前はコンストラクタ関数、prototype で擬似的にクラスのようなものを表現してました、が、書き方が不自然であり罠も多く、これが JavaScript を新たに始める方にとって敷居を高くしていたと思います。
またテストコードもクラス単位で書くことができたり、クラスのインスタンスをシングルトンインスタンスとして運用したり、DI(依存性の注入)でインスタンスを注入したりといったことが自然にできるようになりました。WebStorm 等の IDE を利用すれば(ある程度の)クラスの型サポートを受けることも出来ます。
私は最近は Android(Java) エンジニアですが、Android のコードを書くのと同じような感覚で Node アプリケーションを書くことが出来ています。ソースコードは原則1クラス1ファイルで書いています。
この LT では、私がどのように class ベースのアプリケーションを開発したかを紹介したいと思います。
5min(LT)
JavaScript初級者 JavaScriptでアプリケーションを書きたいが、例えばJavaのようなオブジェクト指向の感覚で書いてみたい方
OK
両日問題無し
はい
The text was updated successfully, but these errors were encountered:
スライドを公開しました ⇒ ES2015 の class でアプリケーションを書いてみた話 (SlideShare)
Sorry, something went wrong.
No branches or pull requests
表記するお名前、SNSアカウント
hkusu
https://twitter.com/hkusu_
概要
ES2015 で class 構文が正式に採用されたことにより、JavaScript アプリケーションをクラスベースで書くことが可能となりました。
またテストコードもクラス単位で書くことができたり、クラスのインスタンスをシングルトンインスタンスとして運用したり、DI(依存性の注入)でインスタンスを注入したりといったことが自然にできるようになりました。WebStorm 等の IDE を利用すれば(ある程度の)クラスの型サポートを受けることも出来ます。
私は最近は Android(Java) エンジニアですが、Android のコードを書くのと同じような感覚で Node アプリケーションを書くことが出来ています。ソースコードは原則1クラス1ファイルで書いています。
この LT では、私がどのように class ベースのアプリケーションを開発したかを紹介したいと思います。
要求トーク時間
5min(LT)
想定聴講者層
JavaScript初級者
JavaScriptでアプリケーションを書きたいが、例えばJavaのようなオブジェクト指向の感覚で書いてみたい方
録画や写真撮影と、その後の公開
OK
日付の希望
両日問題無し
あなたは暴言などをしない常識を持っていて、このトークで人や法人を悲しませたり怒らせたりせず、平たく言ってネット等でダメな方向に炎上するような行動は慎むことを誓えますか?
はい
お知らせとなる #1 お知らせスレをSubscribeするなどしてちゃんと読みますか?
はい
The text was updated successfully, but these errors were encountered: