Skip to content

Commit

Permalink
Document about mlit river survey data refactored.
Browse files Browse the repository at this point in the history
  • Loading branch information
kskinoue0612 committed Jan 9, 2021
1 parent 0a072e1 commit 829b4f4
Show file tree
Hide file tree
Showing 3 changed files with 83 additions and 99 deletions.
108 changes: 83 additions & 25 deletions source/06/01_riversurvey.rst
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,8 +1,21 @@
河川測量データ
=======================

河川測量データは、横断データ(左右岸のxy座標)と、
断面データ(左岸からの距離と河床高)からなるファイル形式です。

iRIC では、河川測量データは以下の2つの形式でインポートできます。

* 河川測量ファイル (\*.riv)
* 国土交通省 河川定期縦横断データ

それぞれのフォーマットについて以下に説明します。

河川測量ファイル(\*.riv)
===========================
--------------------------------

概要
---------
~~~~~~~~~~

河川測量ファイル(\*.riv)は、横断データ(左右岸のxy座標)と、
断面データ(左岸からの距離と河床高)からなるファイル形式です。
Expand Down Expand Up @@ -63,35 +76,80 @@ iRIC の横断面ウィンドウで表示される横断方向の座標は
* 河川中心点からの横断線上の距離を求める。


河川定期縦横断データ作成ガイドラインの横断測量成果との関係
------------------------------------------------------------
国土交通省 河川定期縦横断データ
------------------------------------

概要
~~~~~~~

以下の2種類のファイルを準備します。

* 横断測線の平面位置データ (19座標系のみ)
* 横断面形状データ (国土交通省フォーマット)

それぞれのフォーマットは以下の通りです。

横断測線の平面位置データ (19座標系のみ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

横断測線の位置は左右岸の基準点座標から構成されます。基準点座標は19系座標で指定する必要があります。

19座標系は以下を参照ください。

https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/jpc.html

以下の列から構成される CSV ファイルです。

* KP: 海からの距離
* LX: 左岸のX座標(北向きが正)
* LY: 左岸のY座標(東向きが正)
* RX: 右岸のX座標(北向きが正)
* RY: 右岸のY座標(東向きが正)

データファイル例を :numref:`plane_example` に示します。

.. code-block:: text
:name: plane_example
:caption: 平面における断面位置 例
KP,LX,LY,RX,RY
137.0,-30014.658 ,-5806.715 ,-29777.485 ,-5770.361
137.5,-30112.423 ,-5339.822 ,-29788.809 ,-5308.140
横断面形状データ (国土交通省フォーマット)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

横断面形状データは、国土交通省が平成20年に「河川定期縦横断データ作成ガイドライン 」
で指定したフォーマットに準拠しています。データフォーマットは、「河川定期縦横断データ作成ガイドライン」の
13, 14 ページを参照ください。

国土交通省では、河川定期縦横断データ作成ガイドラインを
以下の URL で公開しています。
https://www.mlit.go.jp/river/shishin_guideline/kasen/gis/pdf_docs/juoudan/guideline0805.pdf

http://www.mlit.go.jp/river/shishin_guideline/kasen/gis/pdf_docs/juoudan/guideline0805.pdf
iRIC では、構造物フラグが 0 (構造物なし) の断面データにのみ対応しています。

河川測量データの項目と、このガイドラインに含まれる横断測量成果の数値データの値との
関係について、 :numref:`table_riv_survey_data_guideline` に示します。
データファイル例を :numref:`mlit_example` に示します。

.. _table_riv_survey_data_guideline:
.. code-block:: text
:name: mlit_example
:caption: 断面の横断形状 例
.. list-table:: 河川測量データの項目と横断測量成果の数値データの関係
:header-rows: 1
137.000,0.000,67.953,76.607,64.189,72.213,130,0.000,0.000,0.000,0.000,0,20100127,8101030001,石狩川水系,石狩川,
0,-193.860,68.900,
0,0.000,67.953,
0,310.430,76.220,
* - 河川測量データの項目
- 横断測量成果の数値データとの関係
.. note::

* - 左岸と右岸の座標
- 左岸距離杭、右岸距離杭の座標を指定します。
- 横断測量データは各河川の管理者(河川事務所)で保管されています。
- 横断測線の平面位置データ (19座標系のみ)について
- 横断測線の平面位置データ (19座標系のみ)は、上記「河川定期縦横断データ作成ガイドライン」で規定されていないため、管理者ごとにデータ・フォーマットが異なる場合があります。

* - 断面データ
- | 左岸からの距離は、断面の座標データの距離を指定します。
| 河床高は、断面の座標データの高さを指定します。
- 横断形状データについて
- 平成20年以降、上記「河川定期縦横断データ作成ガイドライン」に準拠して作成されているはずです。
- ただし平成20年以前の横断測量データは管理者ごとにフォーマットが異なる場合があります。

インポート時のエラーメッセージについて
---------------------------------------

* - 指標データ
- | 以下のように指定します。
| 指標1: 左岸距離杭に対応する番号
| 指標2: 左岸水際杭に対応する番号
| 指標3: 右岸水際杭に対応する番号
| 指標4: 右岸距離杭に対応する番号
under construction
73 changes: 0 additions & 73 deletions source/06/01_riversurvey_mlit.rst

This file was deleted.

1 change: 0 additions & 1 deletion source/06_files.rst
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -5,7 +5,6 @@
:maxdepth: 1

06/01_riversurvey
06/01_riversurvey_mlit
06/02_elevation
06/03_dem
06/04_xrain
Expand Down

0 comments on commit 829b4f4

Please sign in to comment.