Skip to content

kenzo-tanaka/cv

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 

History

18 Commits
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

簡単な自己紹介

ソーシャルロゴ

key value
名前 田中建蔵
大学 関西大学 法学部 法律政治学科
Twitter @kenzoooooB
Qiita @kenzoukenzou104809
ブログ Blog by Kenzo Tanaka

概要

  • 現在恵比寿にてRuby on Railsを使用したプロダクト開発をしています。
  • 2019年8月に未経験からエンジニアに転身しました
  • 2020年1月時点で転職の意向はありません
    • 理由1. 今の会社に入社して日が浅く、まだまだ発揮できるバリューがあると感じていること
    • 理由2. 未経験から転職活動をしている中で拾っていただいた今の会社に恩義を感じており、会社を軌道に乗せることに貢献したいため
    • 理由3. 現在新規のプロダクト開発という非常に大きい裁量をもって働かせてもらっていて、成長を日々痛感しているため

特徴/考え方

仕事に関して

  • できるだけ謙虚にいきたいと思っています
    • 謙虚な姿勢は現職の先輩の姿勢から学んでいます
  • 手を動かしてプロダクトを作ることが好きです
    • できるだけ大きい裁量で働かせてもらえると、そうでない場合と比べてバリューを発揮しやすいタイプだと思います
  • ドキュメント作成なども、あまり苦でないタイプです
    • 以前自己啓発ブログを300記事くらい書いていたことがあったので、文章を書くのも好き
  • 効率化や自動化も好きです、積極的に自動化をしたいと思っています
    • 逆に人がやらなくても良いタスクばかりでは、正直萎えてしまうと思います..
  • 息の長いプロダクトを作りたいと思っています
    • そのためにドキュメント整備や、テストの整備などを頑張ります

プライベート

  • 今年は筋トレを頑張っています
    • BIG3を頑張ってます。今はすごく細身です

主な業務内容

(降順で記載)

新規プロダクト開発【Rails/AWS/Heroku】(2019-2020)

2019年に参画したEXestにて、新規のプロダクト開発をほぼ1人で担当し、実装しています。

【担当業務】 サーバーサイドからフロント及び、インフラの構築などをほぼ全て。DB設計/動画アップロード/ElasticTranscoderを使用した動画配信/facebook SDKを使用したfacebook連携/管理画面/認証/検索/ドキュメント作成/CICDパイプライン構築/RSpec..

【発揮したバリュー】

  • ビジネスサイドの要望を迅速に組みとり、1ヶ月程度でデモできる状態まで実装
  • Elastic Transcoderを使用した動画配信などはネットの情報なども少ない中、問題を細分化しwebm等の形式での配信を実現
  • テストカバレッジを80-90%で維持し、機能追加やリファクタリングがしやすい安全なプロダクト開発に貢献
  • CircleCIを使用しCICDパイプラインで自動テスト・デプロイを実現し、開発者がより実装に集中できる環境整備
  • overcommit, rubocop等を使用し規約通りのコードがコミットされる「仕組み作り」を整え、可読性の低いコードが紛れ込む可能性の低い環境整備
  • ビジネスサイドとも認識を常にすり合わせるため、ドキュメントを自主的に作成・共有
    • コードに関するドキュメントはyardを使用し自動生成仕組み化
    • ER図作成はrails-erdを使用し、自動化
  • Dockerを使用し、開発環境構築の効率化

プログラミングの独学期間(2019)

Webエンジニアとして転職することを決意し、プログラミングの独学を2019年1月-2019年8月頃(8月頃にEXestに参画)まで行っていました。 当時実装したポートフォリオのリポジトリは、こちらです。

Webエンジニアの転職を決意した理由

  • 理由1. 自身の特性でもある知的好奇心の強さを相乗効果として活用できると考えたため
  • 理由2. 明確なスキル・経験によって数年先でも食っていける職種だと考えたため
  • 理由3. 既存の価値伝達ではなく、価値を生み出すような仕事だと考えたため
  • 最後に、なんかカッコいいと思ったため

大手ソフトウェアベンダーに新卒入社(2018-2019)

大手のソフトウェアベンダーに新卒社員として入社しました。 パッケージソフトウェアの導入コンサル1年目の仕事として「ソフトウェアが意図した通りの挙動したことをキャプチャしスプレッドシートに貼り付ける」等の繰り返し業務の中で、人材価値の向上しないタスクに20代前半の時間を費やすことに危機感を感じ、2018年11月に退職意向を伝え2019年1月に退職致しました。

About

No description, website, or topics provided.

Resources

Stars

Watchers

Forks

Releases

No releases published

Packages

No packages published