Skip to content

kichis/myPortfolio

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 

History

96 Commits
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

portfolio

2021.04

使用技術

  • Bootstrap 4.3.1
  • Vue.js 3.0.5
  • node 14.15.3
  • npm 6.14.9

方針

  • UI構築ライブラリがVue3未対応だったのでUIはBootstrapで構築する。


以下、個人的メモ



学んだこと

Vue.js
  • HTMLへの出力: {{ プロパティ名 }}
  • 通常のJSのDOM取得方法(idやclassによる方法)は使えず、あまり使う必要もないが、
    使いたい場合は、el(templeteのルート要素を取得)やref(個別に要素を取得)を使用する。
    DOM ref="pages"
    script
    mounted() {  
      const targetElement = this.$refs.pages`  
      this.pages = targetElement  
    },
    
  • jQueryの記述法 :
    import jQuery from 'jquery'  
    global.jquery = jQuery  
    global.$ = jQuery
    window.$ = window.jQuery = require('jquery')
    export default {
      mounted:function(){
        jQuery(function ($) {
          ここにjQueryの処理を書く
        });
      }
    }
    
  • router-linkタグでのサイト内リンクは、"hashの取得"、"hashの要素へのスクロール処理"の設定が必要
  • コンポーネント遷移(by script) : this.$router.push('/')
  • .debounce / .throttle(lodash関数)などで、どのくらいの頻度で処理をすべきかを設定することができる。
    負荷の高い処理などに利用する。

第一階層のディレクトリの役割(雑に)

  • dist : デフォルトの公開ディレクトリ(index.htmlがあるフォルダ)
  • node_modules : npmで入れた便利機能たちが入っている(don't touch!)
  • public : ビルド後のファイル?
  • src : 製作者が作成したファイル、データを置く場所

v- ディレクティブ

  • v-for="ele(, index) in eles" :key="ele.id"(idでなくても区別できればok)
    : 同一のフォームに、同種類のデータをあるだけ描画。
    keyは、一部の要素が削除された場合などにも、DOMに配置されているデータとindex#の引き当てができるようにするためのもの。

  • v-on:イベント="関数(引数)" or @:イベント
    : イベントハンドラ。

    • イベントオブジェクトを使用する場合 : v-on:イベント="関数()" / 関数(event){}
    • イベントオブジェクトを使用する場合(引数あり) : v-on:イベント="関数($event, 引数)" / 関数($event, 引数){}

    イベント修飾子 : イベントの細かい設定をする (この他に、キーやマウスの操作を設定する修飾子もある。)

  • v-bind
    : HTML属性にdataプロパティを出力する。
    (インラインに全て記述せず、オブジェクト・配列・三項演算子などの形式で、dataプロパティやcomputedに記述することも可能。)

    • class : class名に対応して与えたdataプロパティの 真偽値 によって、そのclassを適用するか決まる。
    • style : style名に対して、値を与える。style名は、キャメルケースorケバブケース。
    • imgタグsrcの記述 (vue cli webpackを使っている場合) :
      1. src属性にベタ打ち -> 画像パスはbase64でエンコードして出力される
      2. v-bind使用 -> base64エンコードではなくそのままの文字列が出力される = 画像が表示されない
        => dataプロパティ内の記述を、 require(画像パス) とする (= これはベタ打ちの場合に裏側でなされている処理と同じ)
        [o]該当画像ファイルがない場合、エラーになる
  • <templete v-if="条件式">要素</templete> : 条件式の真偽で要素を描画する/しない。

  • v-html : データをHTMLとして変換して出力

  • v-model : formタグ関係の双方向データバインディング

export default内

  • 「scriptタグの中はJSの世界、export defaultの中はVueの世界」
  • dataプロパティ
    • export default外のJS変数をexport default内で使う場合は、dataプロパティに宣言?する。
      プロパティ名 : JS変数名
    • dataプロパティの配列の要素に代入する :
      [x] x[0] = "hoge" => リアクティブな動作にならない
      [o] x.splice(0, 1, "hoge")
  • methods : 関数。 再描画が起きるたびに"常に"関数を実行 する。
  • computed : 依存関係にあるリアクティブな データが変化した時に"だけ" 、自動で算出される。
    (= データが変化しないタイミングでアクセスしても以前の算出結果を返すだけ)
    methodsでは問題ない記述でも、computedではエラーになる場合がある。
    (ex. unexpected side effect = 予想外のdataプロパティを変更しようとしたとき )
  • watch(監視するリアクティブ変数, 関数(newValue, oldValue))
    : 非同期処理、処理間隔の設定、中間状態の設置ができるのはwatchのみ。computedにはできない。
  • filters : dataプロパティの値が出力される前に加工する。
    コンポーネントを問わないグローバルの書き方と、記述したコンポーネントに限られるローカルの書き方がある。
    => filtersはVue3で廃止!!
  • transition : DOMの"生成・消滅に伴って" アニメーションを付けられる機能。要素が複数個ある場合は、transition-group。

vuex
: 状態管理(データ)を助けるライブラリ。

  • 導入した方が良い場合 : アプリ全体でデータを共有したい、そのデータを加工したい、データの流れがきれいになる?(変更履歴が可視化される?)
  • 導入しなくても良い場合:コンポーネント内だけでデータを扱う

Composition API

<script lang="ts">
import { defineComponent } from 'vue'
export default defineComponent({})
</script>

Vue2での以下の問題点を解決する(こちらを参照 )

  • TypeScriptのサポート
  • ロジックの再利用の難しさ
  • アプリケーションが巨大になると、コードの把握が難しくなる

export default内のプロパティ

  • data => リアクティブなデータを格納する2形態 : reactive(オブジェクトとして宣言、参照) / ref(単一の変数として宣言できる、templete以外から参照する時は".value"を付ける)  
  • components・props => 以前と同じ
  • date・methods・computed・ライフサイクルメソッド => 全てsetupメソッドの中に記述、templete内で使うものだけreturn
    [o] "this"が不要になった = アロー関数が使える
    [o] returnで使用できる値を明示することで、データのアクセスを管理できる
    • methods => JSの関数と同じ
    • computed => computed()で囲む
  • 関数をどこのコンポーネントでも利用可能な形に切り分けできる

Vue3から追加された機能

  • templete直下の要素が複数でも可
  • teleportタグ : このタグで囲んだコンポーネントを、toで指定した場所に動的にレンダリングできる
  • filterプロパティ 廃止

other

  • カルーセルに関しては、こちらを参考にさせてもらいました。
その他

JS

  • element.closest(".hoge") elementの祖先要素のうち、class="hoge"のものを探す
  • element.getBoundingClientRect() elementの「ビューポート(画面内)」における位置
  • element.getBoundingClientRect().top 画面の上端から、要素の上端までの距離
  • element.getBoundingClientRect().top + window.pageYOffset その「ページ」の上端から、要素の上端までの距離取得
  • noop : 空の関数 = no operation = function(){}

CSS

  • clip-path : 要素の表示をくり抜く(orマスクする)ことができる
  • transform : 変形
  • transition : 変化の仕方
    他、アニメーションするには、@keyframesやanimationなど。

Netlify

  • SPAで遷移した後のページをリロードすると404になる
    解決方法 : レポジトリのルートに "netlify.toml" ファイルを作成してリダイレクトの設定をする
[[redirects]]  
from = "/*"  
to = "/index.html"  
status = 200

(※デプロイするディレクトリに"_redirects"ファイルを作成し、/* /index.html 200の記述をすればよい、というサイトが多かったが、リダイレクトできず。)
参考

other

  • エイリアス(alias) : 別名、ショートカット
  • 相対パスより絶対パス - 記述ファイルの設置場所を変えても有効だから。
  • パスにおける "@/" = "src/"
    : webpackのコンフィグレーションオプションとして、webpack.config.jsのresolveにエイリアスとして登録されている。Vueに限らない。
    (パスで".vue"拡張子が不要なのも、このオプションによるものらしい。出典)

反省

  • [o] Vue3に挑戦した事で、製作しながらVue2からの変更点を知ることができた。
  • [x ] 下調べ不足:UI構築ライブラリがVue3に対応していないため、UI構築に時間がかかった。
  • [x ] Vue3の特徴の一つである、compositionAPIを活かしきれなかった。 ("interfaceの箇所について、適切なloaderを入れよ"、とのエラーが解決できなかったため)
  • 画像サイズに注意。パフォーマンスが悪くなる。(スクリーンショットは意外に重い)

About

2020.01 自己紹介・ポートフォリオ

Topics

Resources

Stars

Watchers

Forks

Releases

No releases published

Packages

No packages published