Skip to content

kb3.0

Compare
Choose a tag to compare
@kmycode kmycode released this 14 Sep 01:40
· 3053 commits to kb_development since this release

本家Mastodonのバージョン

4.2.0-beta3

追加

  • 検索時に検索許可を指定する設定(ユーザー設定>公開範囲と検索)
  • 検索時にIndexableの使用可否を指定する設定。これを無効にすることで、Mastodon v4.1以前と同様の検索が可能(ユーザー設定>公開範囲と検索)
  • スタンプを自分の画面上で無効にする設定(ユーザー設定>外観)
  • スタンプを自分のタイムライン画面上で自分のもののみ表示する設定(ユーザー設定>外観)
  • 他の人からのスタンプをブロックし、かつ他の人に自分の投稿についたスタンプを見せない設定(ユーザー設定>その他)
  • (管理者向け)他のサーバーのアカウントが他のサーバーの投稿につけたスタンプを受け取る設定(サーバー設定>見つける)
  • (管理者向け)他のサーバーのアカウントが他のサーバーの投稿につけたスタンプをストリーミング(自動配信)する設定。これを有効にしないと、上記設定を有効にしてもスタンプはWeb画面上でリアルタイムに更新されません(サーバー設定>見つける)
  • (管理者向け)スタンプ機能の有効・無効を切り替える設定(サーバー設定>見つける)
  • (管理者向け)1つのアカウントが1つの投稿につけられるスタンプの最大数の設定(env.productionEMOJI_REACTION_PER_ACCOUNT_LIMITを追加。デフォルトは3

変更

  • スタンプの表示にアカウントドメインブロック・アカウントのサスペンド・サイレンス状態を反映
  • スタンプのストリーミングにアカウントドメインブロック状態を反映
  • 公開範囲・検索許可・検索に関係する設定を「ユーザー設定>その他」から「ユーザー設定>公開範囲と検索」に移動
  • ハッシュタグトレンドの算定基準となる投稿数に、ローカル公開の投稿を追加
  • (管理者向け)ディープタイムラインをオプション化。.env.productionDTL_ENABLED=trueを追加することで使用可能
  • (管理者向け)ディープタイムラインで利用するタグをオプション化。.env.productionDTL_TAG=kmyblueを追加することでカスタマイズ可能。デフォルトはkmyblue
  • (管理者向け)ユーザーによるスタンプブロック設定に、管理者設定を非必須化・削除

修正

  • Dockerによる初期セットアップ時にアセットのプリコンパイルでエラーが出る問題を修正
  • 他のサーバーのアカウントが他のサーバーの投稿につけた『お気に入り』が受け取れない問題を修正
  • センシティブなメディアの添付された投稿のハッシュタグが表示されない場合がある問題を修正(※Mastodon本家由来のバグ)

破壊的変更

  • ディープタイムラインがオプション化され、デフォルトで無効になっています。引き続き使用する場合は.env.productionに下記を追加してください。(DTL_TAGは自由に変更可能)
DTL_ENABLED=true
DTL_TAG=kmyblue
  • 通知設定のスタンプブロック設定(管理者が別途「NGワードとスパム」画面で設定を許可する必要あり)は削除され、新しいスタンプブロック設定に引き継がれません。これは新しい設定が他のユーザーから既存のスタンプを隠す点で動作が異なっているための対応です。当該設定を管理者が許可している場合、利用者に再設定のアナウンスを行ってください。過去に許可した経験がなければ、この変更はあなたのサーバーに影響ありません

アップデート手順

以下の表に記載のバージョンより前のものを使っている場合は作業が必要です
作業で入力するコマンドはINSTALL.mdを参照してください

破壊的変更の存在するバージョン

3.0

作業が必要になる最終バージョン

bundle install yarn install DBマイグレーション プリコンパイル
1.0 3.0 1.0 3.0

サーバー再起動が必要になる最終バージョン

web streaming sidekiq
3.0 1.0 3.0