Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

Via機能の実装 #10848

Open
aris-mirai opened this issue May 14, 2023 · 22 comments
Open

Via機能の実装 #10848

aris-mirai opened this issue May 14, 2023 · 22 comments
Labels
✨Feature This adds/improves/enhances a feature

Comments

@aris-mirai
Copy link

Summary

Mastodonや、gnusocialにある、Via機能を実装してほしいです。

理由

この機能を実装することにより、一部の人に取って、話がしやすくなります。(ガジェット界隈など)

Mastodonだと、Webの場合は Web Mastodon 公式アプリ(Android)の場合は Mastodon for Androidとでます。
Screenshot_20230514_121504_Kiwi Browser

Misskeyはそれがないため、ぜひ検討していただきたいです。

@aris-mirai aris-mirai added the ✨Feature This adds/improves/enhances a feature label May 14, 2023
@syuilo
Copy link
Member

syuilo commented May 14, 2023

この機能を実装することにより、一部の人に取って、話がしやすくなります。(ガジェット界隈など)

詳しく知りたいです

@aris-mirai
Copy link
Author

Twitterでの出来事になりますが、話をします。
ガジェット界隈などの人は、よく、Viaというものを見るんですね。Twitterの場合は、Twitter For AndroidやTwitter For iPhoneというものを見て、Androidを使っているのか、iPhoneを使っているのかで、話を合わせることができたんですよ。
けど、今のTwitterや、Misskeyは、Viaが、ないので、話を合わせることが難しいんですよね。
今回、Viaがあったほうが、そういう話をするときに話しやすくなるので、今回提案させていただきました。検討よろしくお願いします。

@tamaina
Copy link
Member

tamaina commented May 14, 2023

昔あった気がするけどなんで消したんだっけ

@aris-mirai
Copy link
Author

Twitterの場合は、CEOが、要らない機能っていって、消しましたね。
Misskeyにもあったんですか?

@L1n4r1A
Copy link

L1n4r1A commented May 14, 2023

Misskeyだけで限った感じWeb(PC版やスマホ版、PWA)がメインだと思うのでOS間の違いとか出すのめんどくさそうだし必要なのかなこれって個人的には思います。
情報量が増えるだけで一般ユーザーからしたら不要かと思います。

@Cj-bc
Copy link
Contributor

Cj-bc commented May 14, 2023

気になったのでサクッと調べてみました、元々は #172 でしゅいろさんによって追加され、 #7965 「プライバシーの観点から隠せるようにしたい」という要望が出た際、そもそも「何のためにあるのかよくわからん」ということで廃止されたようです。

@tkmrgit
Copy link

tkmrgit commented May 14, 2023

https://misskey.dev/notes/8tfgktcido (2021年11月23日)かにゃり前から要望出していたけどなかなか議論にならにゃかったにゃ

今実装するとなると、めいすきー(v10-m544)みたいにTLには出てこないで投稿詳細ページだと表示されるとかで良いのかも

@EbiseLutica
Copy link
Member

もっと言うと連合しないので、そういう意味でも微妙ですね

@EbiseLutica
Copy link
Member

(ただ、例えばミス廃アラートみたいな自動投稿であることを証明できるのは良いかもしれない)

@tkmrgit
Copy link

tkmrgit commented May 14, 2023

MastodonやGNU Social(こっちは使ってないので今どうなのか知らないけど)でも実装されているにゃらやはり欲しいという声はあるのでは。
連合していなくても投稿元サーバーの投稿URLを開けば表示されるのであればviaで相手が何を使っているのかは確認はできるようになる

@tkmrgit
Copy link

tkmrgit commented May 14, 2023

ついでに廃止理由にプライバシーの観点から表示したくないという意見があるのであればユーザーがvia名を明示しないようにするようにする設定を追加するとかかな。Mastodonで確認した限りそんな設定はなかったけど

@noellabo
Copy link
Contributor

Mastodon、ユーザーが自分のViaを隠せる設定ありますよ。

@syuilo
Copy link
Member

syuilo commented May 14, 2023

設定可能にすると投稿を取得する際にいちいちユーザー設定情報もとってくる必要が生じて面倒そう

@tkmrgit
Copy link

tkmrgit commented May 14, 2023

Mastodon、ユーザーが自分のViaを隠せる設定ありますよ。

mastodon.social で設定眺めてたけど見つけられなかった。あるようであれば似たような実装にできると良さそう

設定可能にすると投稿を取得する際にいちいちユーザー設定情報もとってくる必要が生じて面倒そう

投稿した際にユーザーが設定した間の投稿はviaが無視されるようになるとかすれば良いのかにゃ

@tkmrgit
Copy link

tkmrgit commented May 14, 2023

Mastodonのユーザーが自分のViaを隠せる設定
image
これか!一応Mastodonにはあるようです

@syuilo
Copy link
Member

syuilo commented May 14, 2023

PR募集中

@noellabo
Copy link
Contributor

なお、FedibirdやProject Alice、Friendicaには、これを連合する機能があります。

https://fedibird.com/@noellabo/110365581393383117.json

{
  generator: {
    id: "https://fedibird.com/generators/57985",
    type: "Application",
    name: "ZonePane",
    url: "https://twitpane.com/"
  }
}

@Kirin650Townace
Copy link

失礼します。
今回のVia機能の追加についてです。
以前、TwitterにおいてCEOの方が、「Via機能は不要だ」といい、Via機能を削除してしまいました。
個人的にも、一般方々には、必要ない機能だと僕も感じています。しかし、それでも必要と訴え続ける方々がいました。
それにより、Twitter上で炎上した過去があります。
現在でも、多くのTwitterで活動している方々で、Via機能を活用していた方が、とても会話を合わせにくくなっている現状があります。
「一般人には必要ないから」ではなく、少数派の方々の意見も取り入れ、
一般人は必要ないということは一般人は気にしないととることもできますし、
その機能を任意で設定できるようにすれば公開したくないという方の考えをくみ取ることもできると思います。対応お願いします。

@EbiseLutica
Copy link
Member

実装する方針で考えましょうか プライバシーについては今後ウィザードが用意される予定( #10829 (comment) )なので、そこで無効にできるようにすると良さげ

@syuilo
Copy link
Member

syuilo commented May 14, 2023

一般論として:
実装にはコストがかかりますし、実装が終わった後もメンテナンスのコストはかかり続けます。そのため需要が低い場合は実装を見送る場合もあります。

@syuilo
Copy link
Member

syuilo commented May 14, 2023

実装する方針で考えましょうか プライバシーについては今後ウィザードが用意される予定( #10829 (comment) )なので、そこで無効にできるようにすると良さげ

ウィザードのプライバシー設定は既に追加された

@yuriha-chan
Copy link
Contributor

PWAかどうか表示するようにすればPWAをやんわりと促す作用があるかも

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
✨Feature This adds/improves/enhances a feature
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

10 participants