Skip to content

Commit

Permalink
4/26朝時点
Browse files Browse the repository at this point in the history
  • Loading branch information
nishlumi committed Apr 25, 2022
1 parent ec25a70 commit 4468d79
Show file tree
Hide file tree
Showing 46 changed files with 647 additions and 355 deletions.
Binary file modified docs/source/img/operation_oobj_2.png
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
Binary file modified docs/source/img/prop_obj_2.png
Sorry, something went wrong. Reload?
Sorry, we cannot display this file.
Sorry, this file is invalid so it cannot be displayed.
1 change: 1 addition & 0 deletions docs/source/man1/environ.rst
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -20,6 +20,7 @@
| 初回以降データ・・・約30MB(初使用時のみ)
| アップデート直後・・・1KB~25MB
| 2回目以降の通常・・・約1~10KB程度
| ※ウェブアプリ版のみ
:メモリ:
| 推奨設定は512MB
Expand Down
14 changes: 7 additions & 7 deletions docs/source/man1/feature.rst
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -11,10 +11,10 @@

* VRMファイルの読み込み(VRMの身長の情報表示にも対応)
* VRMのボーン操作(着実に簡単操作を体感していただくため、IKによる操作のみ)
* FBX・Obj・STLなど3Dモデルファイルの読み込み・変形(※1)
* FBX・Obj・STLなど3Dモデルファイルの読み込み・変形 [1]_
* jpg・png・gifなど2D画像の読み込み・変形
* カメラ・ライト・エフェクト・ポストプロセッシング(画面効果のこと)を使用可能(Unityの機能)
* オーディオ対応(MP3、wav)(※2)
* オーディオ対応(MP3、wav) [2]_
* VRMと他のオブジェクトを連動して動かせる
* VRMのみ、ポーズをポーズファイルに保存・読み込み可能
* アニメーション作成可能(簡単なタイムライン・キーフレーム方式採用)
Expand All @@ -23,14 +23,14 @@
* 現在の画面をスクリーンショットとして保存可能
* 現在の画面を動画撮影・保存可能(もちろんアニメーションの保存も可能)
* 多言語対応(日本語、英語、エスペラント語、他は今後追加予定)
* GoogleのMediaPipeによりカメラ映像からポーズをAIで自動検出して再現可能(※3)
* GoogleのMediaPipeによりカメラ映像からポーズをAIで自動検出して再現可能 [3]_

.. note::
※1 TriLib2で対応可能なフォーマットすべて(https://ricardoreis.net/trilib-2/)

※2 UnityのWebGLで対応していないオーディオ効果もあります。
.. [1] TriLib2で対応可能なフォーマットすべて(https://ricardoreis.net/trilib-2/)
.. [2] UnityのWebGLで対応していないオーディオ効果もあります。
※3 実験機能のため、完全な再現とはならない可能性もあります。
.. [3] 実験機能のため、完全な再現とはならない可能性もあります。
|
Expand Down
48 changes: 32 additions & 16 deletions docs/source/man1/menu_animation.rst
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -14,35 +14,51 @@

**Project 内**

| **新規作成**・・・アニメーションプロジェクトを新規作成します。
| **開く**・・・既存のアニメーションプロジェクトファイルを開きます。
| **保存**・・・現在のアニメーションプロジェクトをファイルに保存します。
| **設定**・・・アニメーションプロジェクトの設定画面を開きます。
:新規作成:
アニメーションプロジェクトを新規作成します。
:開く:
既存のアニメーションプロジェクトファイルを開きます。
:保存:
現在のアニメーションプロジェクトをファイルに保存します。
:設定:
アニメーションプロジェクトの設定画面を開きます。

.. note::
※保存は名前をつけて保存、上書き保存ができます。


**Play operation 内**

| **最初から再生**・・・1フレーム目からアニメーションを再生します。
| **途中から再生・一時停止**・・・アニメーションを再生、あるいは一時停止します。
| **停止**・・・アニメーションを完全に停止します。
| **ループ**・・・ループ再生をオン・オフ切り替えます。
| **FPS**・・・アニメーションのFPSを設定します。
:最初から再生:
1フレーム目からアニメーションを再生します。
:途中から再生・一時停止:
アニメーションを再生、あるいは一時停止します。
:停止:
アニメーションを完全に停止します。
:ループ:
ループ再生をオン・オフ切り替えます。
:FPS:
アニメーションのFPSを設定します。


**Frame operation 内**

| **現在**・・・現在選択中のフレームNoです。変更するとその位置に移動し、ポーズを適用します。
| **最大**・・・フレームの最大数を変更します。減らすとその位置のキーは削除されるのでご注意ください。
| **適用**・・・変更した最大フレーム数を実際に適用します。
:現在:
現在選択中のフレームNoです。変更するとその位置に移動し、ポーズを適用します。
:最大:
フレームの最大数を変更します。減らすとその位置のキーは削除されるのでご注意ください。
:適用:
変更した最大フレーム数を実際に適用します。


**Key operation 内**

| **キーフレームを登録**・・・現在選択中のオブジェクトの状態を現在のキーフレームに登録します。同じキーフレーム位置でもう一度登録すると上書きします。
| **切り取り・コピー・貼付け**・・・現在のオブジェクトのキーフレームを各種操作します。
| **全オブジェクトを登録**・・・全オブジェクトの状態を現在のキーフレームに登録します。
| **キーフレームを削除**・・・現在の選択中のタイムラインのキーフレームを削除します。選択中の3Dオブジェクトではありませんので注意してください。
:キーフレームを登録:
現在選択中のオブジェクトの状態を現在のキーフレームに登録します。同じキーフレーム位置でもう一度登録すると上書きします。
:切り取り・コピー・貼付け:
現在のオブジェクトのキーフレームを各種操作します。
:全オブジェクトを登録:
全オブジェクトの状態を現在のキーフレームに登録します。
:キーフレームを削除:
現在の選択中のタイムラインのキーフレームを削除します。選択中の3Dオブジェクトではありませんので注意してください。

41 changes: 26 additions & 15 deletions docs/source/man1/menu_audio.rst
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -13,21 +13,32 @@
 BGMやSEに関する機能のボタンがあります。


| **キーフレーム登録**・・・現在のオーディオの状態をキーフレームに登録します。
| **BGM・SE**・・・操作するオーディオの種類を選択します。
| **開く**・・・端末からオーディオファイルを開きます。(対応形式: ``mp3``、 ``wav``)
| **削除**・・・オーディオ一覧で選択したオーディオを削除します。
| **再生**・・・オーディオを再生します。
| **停止**・・・オーディオを停止します。
| **オーディオ一覧**・・・開いたオーディオファイルを管理します。選択するとその音声をプレビューすることができます。
| **シークバー**・・・再生するオーディオの位置を指定します。(BGMのみ)
| **音量**・・・選択中のオーディオの音量を調整します。
| **オーディオの状態**・・・アニメーションプロジェクトにおいて選択中のオーディオをどのような状態で登録するかを選択します。
**ピッチ**・・・選択中のオーディオのピッチを調整します。
:キーフレーム登録:
現在のオーディオの状態をキーフレームに登録します。
:BGM・SE:
操作するオーディオの種類を選択します。

:開く:
端末からオーディオファイルを開きます。(対応形式: ``mp3``、 ``wav``)
:削除:
オーディオ一覧で選択したオーディオを削除します。
:再生:
オーディオを再生します。
:停止:
オーディオを停止します。

:オーディオ一覧:
開いたオーディオファイルを管理します。選択するとその音声をプレビューすることができます。
:シークバー:
再生するオーディオの位置を指定します。(BGMのみ)

:音量:
選択中のオーディオの音量を調整します。
:オーディオの状態:
アニメーションプロジェクトにおいて選択中のオーディオをどのような状態で登録するかを選択します。

:ピッチ:
選択中のオーディオのピッチを調整します。



Expand Down
40 changes: 25 additions & 15 deletions docs/source/man1/menu_home.rst
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -12,18 +12,28 @@
 ホームにはよく使う機能のボタンを集めてあります。


| **このアプリについて**・・・本アプリのロゴを表示します。
| **キャッシュクリア**・・・ファイルの開いた履歴や一時ファイルを一括で削除します。
| **言語選択**・・・本アプリのUI言語を切り替えます。一部UIは次回起動後に反映されます。
**詳細情報**・・・選択したVRMの情報を表示します。

| **VRM**・・・VRMを開いて読み込みます。
| **オブジェクト**・・・FBXやOBJなどを開いて読み込みます。
**History**・・・一度開いたことの各オブジェクト(VRM、OtherObject、画像)、それからアニメーションプロジェクトを開くダイアログを表示します。

**キャプチャ**・・・現在のWebGLの画面をスクリーンショットを撮って保存します。

| **設定**・・本アプリの設定画面を表示します。
| **v-pad**・・・メインカメラの操作パッドを表示します。
:このアプリについて:
本アプリのロゴを表示します。
:キャッシュクリア:
ファイルの開いた履歴や一時ファイルを一括で削除します。
:言語選択:
本アプリのUI言語を切り替えます。一部UIは次回起動後に反映されます。

:詳細情報:
選択したVRMの情報を表示します。

:VRM:
VRMを開いて読み込みます。
:オブジェクト:
FBXやOBJなどを開いて読み込みます。

:History:
一度開いたことの各オブジェクト(VRM、OtherObject、画像)、それからアニメーションプロジェクトを開くダイアログを表示します。

:キャプチャ:
現在のWebGLの画面をスクリーンショットを撮って保存します。

:設定:
本アプリの設定画面を表示します。
:v-pad:
メインカメラの操作パッドを表示します。
58 changes: 38 additions & 20 deletions docs/source/man1/menu_model.rst
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -12,37 +12,55 @@
 3Dモデルに関する機能のボタンがあります。


**Add内(上の行3つ、下の行3つ)**

| **テキスト**・・・WebGL画面にテキストを追加します。
| **カメラ**・・・WebGL画面にカメラを追加します。これはサブカメラとなります。
| **スポットライト**・・・WebGL画面にスポットライトを追加します。
| **UI画像**・・・WebGL画面に画像を2Dとして追加します。これは3Dオブジェクトではありません。
| **エフェクト**・・・WebGL画面にエフェクトを追加します。
| **ポイントライト**・・・WebGL画面に一定範囲の空間を照らすライトを追加します。
| **基本の図形**・・・球体や平面、四角形などまっさらなオブジェクトを追加します。
**Add内(上の行4つ、下の行3つ)**

:テキスト:
WebGL画面にテキストを追加します。
:カメラ:
WebGL画面にカメラを追加します。これはサブカメラとなります。
:スポットライト:
WebGL画面にスポットライトを追加します。
:基本の図形:
球体や平面、四角形などまっさらなオブジェクトを追加します。
:UI画像:
WebGL画面に画像を2Dとして追加します。これは3Dオブジェクトではありません。
:エフェクト:
WebGL画面にエフェクトを追加します。
:ポイントライト:
WebGL画面に一定範囲の空間を照らすライトを追加します。

**Load 内**

| **VRM**・・・VRoid(VRM)を読み込んで読み込みます。
| **オブジェクト**・・・FBXやOBJなどを開いて読み込みます。
| **Image**・・・画像を3Dオブジェクトとして読み込みます。読み込んだ後はFBXやObjと同様に操作できます。
| **詳細情報**・・・選択したVRMの情報を表示します。VRM以外では機能しません。
:VRM:
VRoid(VRM)を読み込んで読み込みます。
:オブジェクト:
FBXやOBJなどを開いて読み込みます。
:Image:
画像を3Dオブジェクトとして読み込みます。読み込んだ後はFBXやObjと同様に操作できます。
:詳細情報:
選択したVRMの情報を表示します。VRM以外では機能しません。


**Pose 内**

| **ポーズ保存**・・・VRMのみ、現在選択中のVRMの現在のポーズをポーズファイルに保存します。
| **ポーズ一覧**・・・保存したポーズのサムネイル付き一覧を表示します。
:ポーズ保存:
VRMのみ、現在選択中のVRMの現在のポーズをポーズファイルに保存します。
:ポーズ一覧:
保存したポーズのサムネイル付き一覧を表示します。

**Reset operation 内**

| **位置をリセット**・・・選択した3Dオブジェクトの位置を初期位置にリセットします。
| **回転をリセット**・・・選択した3Dオブジェクトの回転を初期角度にリセットします。
| **モデルを削除**・・・選択した3Dオブジェクトをアプリから削除します。
| **全ボーンをリセット**・・・選択したVRMの全身のボーンとIKの位置・回転をすべてリセットします。(Tポーズに戻ります)
:位置をリセット:
選択した3Dオブジェクトの位置を初期位置にリセットします。
:回転をリセット:
選択した3Dオブジェクトの回転を初期角度にリセットします。
:モデルを削除:
選択した3Dオブジェクトをアプリから削除します。
:全ボーンをリセット:
選択したVRMの全身のボーンとIKの位置・回転をすべてリセットします。(Tポーズに戻ります)

**その他**

**MediaPipe**・・・ウェブカメラによるポーズトラッキング機能を使用します。
:MediaPipe:
ウェブカメラによるポーズトラッキング機能を使用します。

48 changes: 32 additions & 16 deletions docs/source/man1/menu_screen.rst
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -14,32 +14,48 @@

**Screen size内**

| **画面サイズ**・・・WebGL画面の幅と高さを自由に指定します。
| **適用**・・・入力したサイズを反映します。
| **元のサイズ**・・・現在のアプリのサイズに合わせてWebGL画面のサイズを戻します。
| **カメラをリセット**・・・メインカメラの位置をデフォルトに戻します。
:画面サイズ:
WebGL画面の幅と高さを自由に指定します。
:適用:
入力したサイズを反映します。
:元のサイズ:
現在のアプリのサイズに合わせてWebGL画面のサイズを戻します。
:カメラをリセット:
メインカメラの位置をデフォルトに戻します。


**Screenshot 内**

| **キャプチャ**・・・現在のWebGLの画面をスクリーンショットを撮って保存します。
| **一覧**・・・撮ったスクリーンショットを表示・管理するウィンドウを表示します。
| **背景を透過**・・・スクリーンショット時、WebGL画面の背景部分を透過にします。
:キャプチャ:
現在のWebGLの画面をスクリーンショットを撮って保存します。
:一覧:
撮ったスクリーンショットを表示・管理するウィンドウを表示します。
:背景を透過:
スクリーンショット時、WebGL画面の背景部分を透過にします。


**Record movie 内**

| **録画**・・・WebGL画面を録画開始します。停止するまで操作・アニメーションした内容がすべて記録されます。
| **停止**・・・録画を停止します。
| **ビデオをダウンロード**・・・録画した内容をダウンロードします。形式はwebm形式です。
| **Video player**・・・内蔵のビデオプレイヤーを別ウィンドウで開きます。
:録画:
WebGL画面を録画開始します。停止するまで操作・アニメーションした内容がすべて記録されます。
:停止:
録画を停止します。
:ビデオをダウンロード:
録画した内容をダウンロードします。形式はwebm形式です。
:Video player:
内蔵のビデオプレイヤーを別ウィンドウで開きます。


**Options 内**

| **360度回転**・・・現在選択中のオブジェクトを中心に360度カメラを回転させます。
| **回転速度**・・・回転の速度を調整します。
| **アンチエイリアス**・・・WebGL画面にアンチエイリアスを適用します。
| **IKマーカーを表示する**・・・各オブジェクトを操作する際のIKマーカーの表示を切り替えます。
| **IKマーカーのサイズ**・・・IKマーカーの大きさを変更します。(0.01~0.2)
:360度回転:
現在選択中のオブジェクトを中心に360度カメラを回転させます。
:回転速度:
回転の速度を調整します。
:アンチエイリアス:
WebGL画面にアンチエイリアスを適用します。
:IKマーカーを表示する:
各オブジェクトを操作する際のIKマーカーの表示を切り替えます。
:IKマーカーのサイズ:
IKマーカーの大きさを変更します。(0.01~0.2)

7 changes: 4 additions & 3 deletions docs/source/man1/menu_syseffect.rst
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -14,9 +14,10 @@
 システムエフェクトとは、Unityの用語でいうところのPost-processingです。UnityのPost-processingのすべてが使えるわけではありません。


**キーフレーム登録**・・・現在設定してあるシステムエフェクトの状態をキーフレームに登録します。
**On**・・・各エフェクトを有効・無効切り替えます。
使用可能なエフェクトは次のとおりです。
:キーフレーム登録:
現在設定してあるシステムエフェクトの状態をキーフレームに登録します。
:On:
各エフェクトを有効・無効切り替えます。使用可能なエフェクトは次のとおりです。

::
Expand Down
9 changes: 6 additions & 3 deletions docs/source/man1/screen_gravity.rst
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -11,11 +11,14 @@

**上部:**

| 重力設定を適用・・・下部のスプレッドシートで指定した値で重力を適用。
| 再読み込み・・・現在の重力の情報を再読み込みする。
:重力設定を適用:
下部のスプレッドシートで指定した値で重力を適用。
:再読み込み:
現在の重力の情報を再読み込みする。


**下部:**

スプレッドシート・・・存在するボーンごとの重力の強さ(Power)、方向(Direction X, Y, Z)を小数点含めて入力。
:スプレッドシート:
存在するボーンごとの重力の強さ(Power)、方向(Direction X, Y, Z)を小数点含めて入力。

12 changes: 8 additions & 4 deletions docs/source/man1/screen_ikmarker.rst
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -12,14 +12,18 @@ IKマーカーの位置変更

**上部:**

| ポーズを適用・・・下部のスプレッドシートで指定した値でポーズを適用。
| 再読み込み・・・現在のポーズの情報を再読み込みする。
| ポーズを反転する・・・現在のポーズの値を左右逆転する
:ポーズを適用:
下部のスプレッドシートで指定した値でポーズを適用。
:再読み込み:
現在のポーズの情報を再読み込みする。
:ポーズを反転する:
現在のポーズの値を左右逆転する


**下部:**

スプレッドシート・・・体の部位ごとのPosition(位置)・Rotation(回転)を数値で指定する。
スプレッドシート:
体の部位ごとのPosition(位置)・Rotation(回転)を数値で指定する。


.. note::
Expand Down

0 comments on commit 4468d79

Please sign in to comment.