Skip to content

1st print eratta

Akihiro Takizawa edited this page Aug 28, 2017 · 16 revisions

第1刷の正誤表(2刷で修正済み)

お気づきの点がございましたら こちら からお願いします。

1章 P2 表1-1

Request for Comment
Request for Comments

※次のページ3行目も同様。

1章 P6 コマンド実行例

$ curl --http1.0 http://localhost:18888/greeting
<html><body>hello</body></html>
GET /greeting HTTP/1.0
Host: localhost:18888
Connection: close
Accept: */*
User-Agent: curl/7.52.1
# curlの実行例
$ curl --http1.0 http://localhost:18888/greeting
<html><body>hello</body></html>

# サーバー側のログ
GET /greeting HTTP/1.0
Host: localhost:18888
Connection: close
Accept: */*
User-Agent: curl/7.52.1

1章 P11 2行目

(Basic/Digest/Barear)
(Basic/Digest/Bearer

1章 P13 最後の行

Derviced-From
Derived-From

1章 P15 HTML内

<img src="/cgi-bin/conter.cgi">
<img src="/cgi-bin/counter.cgi">

2章 P34 表2-1

Conrent-Type ヘッダー
Content-Type ヘッダー

2章 P35 2.4.1 Acceptヘッダの例

Accept: accept:text/html,application/xhtml+xml,application/xml;q=0.9,image/webp,*/*;q=0.8
Accept: text/html,application/xhtml+xml,application/xml;q=0.9,image/webp,*/*;q=0.8

2章 P39 handler関数2行目

w.Header.Add("Set-Cookie", "VISIT=TRUE")
w.Header().Add("Set-Cookie", "VISIT=TRUE")

2章 P43 例2-2

"github.com/k0kibun/pp"
"github.com/k0kubun/pp"

※次のページ下から14行目も同様。

2章 P46 2行目

クラアント
クライアント

2章 P62 1行目

robot.txt
robots.txt

2章 P63 「2.11 本章のまとめ」3つめの項目

キャッシュやコンテンツの圧縮による転送料削減とレスポンスの改善
キャッシュやコンテンツの圧縮による転送削減とレスポンスの改善

4章 90P 「4.1.1 Keep-Alive」 下から3行目

TCP/IPは接続までの時間が減り
TCP/IPは接続までの待ち時間が減り

4章 P101

Longjam攻撃
Logjam攻撃

4章 P103 例4-1 6行目

key := make([]byte, 32)
io.ReadFull(rand.Reader, souceData)
key := make([]byte, 32)
io.ReadFull(rand.Reader, key)

4章 P103 例4-1 の次の行

次のように実行します。
このコードをencrypt_test.goという名前で保存して、次のように実行します。

※go testで実行するには、ファイル名が*_test.goという形式でなければなりません。

5章 P138 「5.5 X-Powered-Byヘッダー」13行目

サーバー名から特定のセキュリティホールを突かれる確立が小さくなることです。
サーバー名から特定のセキュリティホールを突かれる確率が小さくなることです。

5章 P129 4行目

WHATNG
WHATWG

5章 P138 「5.5 X-Powered-Byヘッダー」8行目

突かれる確立が小さくなることです。
突かれる確率が小さくなることです。

7章 p212 7.5.6.1 SCTP 1行目

データチャンネルはTDLS
データチャンネルはDTLS

索引 P333

Longam攻撃
Logjam攻撃