Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

linux,およびmacのインストール手順が正しいか、実際の環境で確認する #8

Closed
Akira-Taniguchi opened this issue May 7, 2016 · 10 comments
Assignees

Comments

@Akira-Taniguchi
Copy link
Contributor

件名のまま。
裏をとっていないので、環境を持っている人に確認して欲しい。

@ryu22e ryu22e self-assigned this Jun 2, 2016
@ryu22e
Copy link
Member

ryu22e commented Jun 2, 2016

Ubuntu 16.04にPython3.5.1をインストールしたところ、Python3.5.1のインストールはできましたが、LIST 3 Pythonのバージョン確認にある python -V で以下のメッセージが表示されます。

The program 'python' can be found in the following packages:
 * python-minimal
 * python3
Try: sudo apt install <selected package>

python3 -V なら Python 3.5.1 が表示されます。

@ryu22e
Copy link
Member

ryu22e commented Jun 3, 2016

OS Xでの場合は手順通りにインストールできました。

@ryu22e
Copy link
Member

ryu22e commented Jun 3, 2016

Linuxでのインストールですが、pipが見当たりません。 which pip でも何も表示されません。

@shimizukawa
Copy link
Member

テキスト見ずにコメントします。
もしubuntuなら、pythonインストール時にpipがインストールされないように仕組まれてます。別途python-pipのインストールが必要。

2016年6月3日(金) 21:22 Ryuji TSUTSUI notifications@github.com:

Linuxでのインストールですが、pipが見当たりません。 which pip でも何も表示されません。


You are receiving this because you are subscribed to this thread.

Reply to this email directly, view it on GitHub
#8 (comment),
or mute the thread
https://github.com/notifications/unsubscribe/AAJQR_l1Eoar9FJlT8DyPGDpli88X8CTks5qIBxvgaJpZM4IZcpQ
.

@ryu22e
Copy link
Member

ryu22e commented Jun 3, 2016

@shimizukawa
テキストではUbuntu16.04を使う前提になっています。ということは、テキストにpython-pipをインストールする手順を追加する必要があるということですね。ありがとうございます。

ryu22e added a commit that referenced this issue Jun 5, 2016
Pythonのビルド時に `--with-zlib` オプションを渡さないと `get-pip.py` スクリプトが以下エラーになるので併せて追記した。

```
zipimport.ZipImportError: can't decompress data; zlib not available
```
@ryu22e
Copy link
Member

ryu22e commented Jun 5, 2016

こちらのUbuntu 16.04で python -V でインストールの確認ができない件ですが、 python3 -V に書き換えても良いのですが、python にパス通す方法をご存知の方いませんか?

#8 (comment)

@shimizukawa
Copy link
Member

shimizukawa commented Jun 5, 2016

以下のページをみると、 /usr/bin/python が Python-3.x を指すことはなさそうです。
https://wiki.ubuntu.com/Python/3

こんな解決方法が紹介されてました。

alias python=python3

http://askubuntu.com/questions/320996/make-default-python-command-to-use-python-3

@ryu22e
Copy link
Member

ryu22e commented Jun 5, 2016

@shimizukawa aliasしか方法がないのですね。素直にテキストのほうを python3 -V に書き換えたほうが良さそうな気がしますね。ありがとうございます。

@ryu22e
Copy link
Member

ryu22e commented Jun 5, 2016

@Akira-Taniguchi
検証結果は以下のとおりです。

Mac→手順通りで問題ない
Linux→幾つか問題があったので、検証結果に合わせてテキストを変更した

テキストの内容を確認して、問題なければIssueをCloseするようお願いします。

@ryu22e ryu22e added this to the 第一回(京都) milestone Jun 6, 2016
@Akira-Taniguchi
Copy link
Contributor Author

問題ないと判断したので、本issueをクローズします。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

3 participants