Skip to content

Commit

Permalink
Update README.md
Browse files Browse the repository at this point in the history
  • Loading branch information
shimajima-eiji committed Aug 22, 2020
1 parent e080376 commit ecf7910
Showing 1 changed file with 22 additions and 9 deletions.
31 changes: 22 additions & 9 deletions README.md
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,19 +1,32 @@
[wikiを参照のこと](https://github.com/shimajima-eiji/Github_scout/wiki)
<br>https://github.com/shimajima-eiji/Github_scout/wiki
# Github就活・転職・スカウトを考える
運用ルールや導入を支援する情報をまとめるためのリポジトリ。

【要注意】wikiディレクトリには、wikiの内容を集約している。
# GitHub就活・転職・スカウトプロジェクトとは
昨今転職サイトなどでGitHubをスコア化するという動きがあり、そちらのフォーマット等に準拠しようと思ってGithubを使っていこうという目的で発足。
<br>**実際にGitHubをご参照いただいて案件獲得に繋がった例がある**ため、本格的に始動することにした。

# Github転職・スカウトを考える
運用ルールや導入を支援する情報をまとめるためのリポジトリ。
<br>旧READMEリポジトリの、外部公開でないものを集約。
なお、元々はエンジニアリングを目的とした活動をしていたので、そちらの活動を失くす事はしたくない。
<br>なので、このリポジトリandアカウントでの一部の活動は、GitHub転職・スカウトを目的に作り、住み分けは徹底する。

特に課題である、GitHub活動において人事向けに書いたハズの情報が**GitHubアカウント内の情報が多すぎて逆に見られなくなる**という悲しい状況に苛まれており、

- 非IT事業者向け(官公庁など)
- IT事業の人事・スカウト向け
- 現場エンジニア・ハッカソンメンバー向け

上記のペルソナ・ユーザーを対象にしつつ、それぞれの方々へ向けてページを整理することを目的にする。
<br>いわゆる「とりあえずファイル置いといたよ」ではなく`Githubでスカウトをいただくには?`をポイントにする事が目的。

従って、なるべく日本語で統一する。
<br>Githubを使う場合は英語で書くべきだが、訳文で書いても読みにくかったので採用しない。

# なぜ作ったか
# なぜ専用リポジトリを作ったか
Githubを通常利用しているだけでもリポジトリやissueが煩雑になり管理が難しくなる。
<br>Githubで開発用とスカウト用にアカウントを分けて運用するのもどうかと思うので、一緒くたにやりつつ外向け・内向けに運用する事を考える必要がある。
<br>口で言うのは簡単だが、いざやってみるとこれが難しかったので、ノウハウをまとめつつGithub転職を促進していきたい。

基本的にWikiを使うが、Wikiだとバージョン管理が面倒くさい(gitコマンドが使えない)ので、意図的にwikiディレクトリ以下に更新履歴を残していくようにする。

- [Wiki](https://github.com/shimajima-eiji/Github_scout/wiki)
- [Github](https://github.com/shimajima-eiji/Github_scout)
- [Wiki](wiki)
- [Github](./)
- [Github Pages](https://shimajima-eiji.github.io/Github_scout)

0 comments on commit ecf7910

Please sign in to comment.