Skip to content

Latest commit

 

History

History
39 lines (31 loc) · 1.89 KB

README.md

File metadata and controls

39 lines (31 loc) · 1.89 KB

EasyWebSocket

このプロジェクトは、WebSocketのサーバーをひたすら簡単に立ち上げるためにつくってみました。
記述はJavaです。

使い方(基本)

デフォルトの状態で起動すると、アクセスパスごとに文字列データを共有する形になります。

まずサーバーを起動します。
$ java -jar easyWebSocket.jar
すると8080番ポートの待ち受けを実行する状態になります。
http://www.websocket.org/echo.html
ここにでもアクセスし、Locationの部分にws://サーバーIP:8080と入力。
Connectすると先ほど起動したサーバーが反応します。
appStart...
connect...:127.0.0.1

あとは適当にwebSocketをお楽しみください。

ライセンス

一応LGPLとしておきます。
java nioをベースにしたひたすら単純なサーバーにしてあるので、改造もしやすいかとおもいます。
動作も結構かるいと思ってる。

注意

windowsXPやiMac上でjarファイルのダブルクリックでの起動を実行してみたのですが、コンソール(MS=DOS)が開かずに起動しっぱなしになるみたいです。 起動させたまま放置しておくと、8080番ポートを占領しちゃうので、ダブルクリックではなく、コンソール上からのコマンド起動した方がよいとおもいます。 仮にコンソール上で起動してしまった場合は
windowsならCtrl + Alt + Del後javaのプロセスを探して強制停止
MacやLinuxならターミナル上でps -ef | grep javaあたりでプロセスを探し出して、killしてください。

swing等をつかったGUIバージョンやAppletバージョン、javaWebStartバージョン等つくっていただければ感無量です。

ではでは

taktod(poepoemix@hotmail.com)