Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

2つの画像からトーンカーブを推定する機能 #19

Closed
tshino opened this issue Jul 16, 2017 · 2 comments
Closed

2つの画像からトーンカーブを推定する機能 #19

tshino opened this issue Jul 16, 2017 · 2 comments
Labels

Comments

@tshino
Copy link
Owner

tshino commented Jul 16, 2017

2つの画像を比較してトーンカーブを生成(推定)する機能を追加する。

これは、Photoshopなどで色調やレベルの補正をした画像があったときに、元の画像と処理後の画像を比較することで、どのようなトーンカーブを適用したのかを後から推定する機能です。
あるいは、複数のカメラで撮った写真の色を一致させるために、どのようなトーンカーブを適用すれば良いかを計算で推定する、という使い方も想定します。

うまくいくか不明ですが、以下のアイデアを検討中。

  • ヒストグラムを使って、互いの同じ累積度数を持つ輝度を対応させてグラフ化する方法。
  • 互いの同じ位置のピクセルの輝度をXYプロットする方法。
  • 色調補正時のディザやノイズの影響を抑えるため、縮小した画像を用いて比較する。
@tshino
Copy link
Owner Author

tshino commented Jul 18, 2017

ひとまず、ヒストグラムを用いる方式で実装完了。
こんな感じでうまくいきました。
スクリーンショット
このトーンカーブを左の写真に適用すると右の写真になるはずです。
なお、ヒストグラムの谷や裾野にあたる部分は線の色を薄くしています。これは、推定トーンカーブの根拠となるピクセルが少ない部分なので信頼性が低いということをなんとなく示しています。
また、RGB別のトーンカーブも推定できるようにしました。
残りの予定は以下のとおり。

  • ピクセルごとの色変化をXYプロットする方式を追加
  • グラフをズーム可能にする

@tshino
Copy link
Owner Author

tshino commented Jul 24, 2017

ピクセルごとの色変化をXYプロットする方式も追加で実装しました。
図の中の雲のようにモヤッとしている部分が、色の対応(トーンマップ)の分布を示しています。
tone map distribution
先に実装した、ヒストグラムによる推定トーンカーブはくっきりした曲線で重ねて表示しています。

2つの方式は向き不向きがある気がするので、どちらかを選んで使うというより、
このように常に両方表示して、使う人が自分で解釈するのに任せることにします。

あと、グラフをズーム可能にしました。
それから、目盛り線を10分割から8分割に変更しました。
一目盛り32となって割り切れて気持ちよいので。

当初の「推定トーンカーブ」という目標は達成できた気がします。
クローズします。

@tshino tshino closed this as completed Jul 24, 2017
tshino added a commit that referenced this issue Jul 24, 2017
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

1 participant