Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

状態「復帰」について #37

Closed
sadayoshi-git opened this issue Mar 19, 2024 · 7 comments
Closed

状態「復帰」について #37

sadayoshi-git opened this issue Mar 19, 2024 · 7 comments
Assignees
Labels
bug Something isn't working

Comments

@sadayoshi-git
Copy link

質問になります。
状態が「重度」「軽度」から「正常」に推移したものを「復帰」として扱っていると思いますが、この「復帰」はシステム再起動しない限り「正常」に推移しないのでしょうか。
あるいは、手動操作等で「正常」に出来るのでしょうか。
「どうしても正常に戻したい」というニーズがあるわけではなく、システムにおける「復帰」状態とその役割について知りたいだけなのですが。

@twsnmp
Copy link
Owner

twsnmp commented Mar 19, 2024

状態が「重度」「軽度」から「正常」に推移したものを「復帰」として扱っていると思いますが
はい、そうです。

この「復帰」はシステム再起動しない限り「正常」に推移しないのでしょうか。

いいえ、マップ上でノードを選択して、右クリックメニューの「再確認」を実施するか、
マップの空欄を右クリックしてメニューの「すべて再確認」を実施すれば、
ポーリングをもう一度実施して、正常ならば、ノードの状態も正常になります。

システムにおける「復帰」状態とその役割について知りたいだけなのですが。

管理者が気づかないうちに、障害が発生して、復旧したことを知らせるためです。

復帰を知る必要がないノードは、ノードの設定で、「復帰時の自動確認」のスイッチをON
にしておけば、正常に戻ります。

image

@sadayoshi-git
Copy link
Author

確認出来ました。有難う御座います。

ついでにもう1点質問させてください。
ポートの状態監視レベル設定に「重度」「軽度」に加えて「情報」を設定しているノードにおいて、はstateが「正常」あるいは「情報」のどちらかになるようですが、規則性が読めません。どちらかに片寄せする方法はありますでしょうか。個人的には「正常」に統一したいのですが。

@twsnmp
Copy link
Owner

twsnmp commented Mar 21, 2024

ポートの状態監視レベル設定に「重度」「軽度」に加えて「情報」を設定しているノードにおいて、はstateが「正常」あるいは「情報」のどちらかになるようですが、規則性が読めません。どちらかに片寄せする方法はありますでしょうか。個人的には「正常」に統一したいのですが。

基本的に、ポーリングの判定条件で正常ならば、正常の状態になります。
判定条件で異常と判断されれば、設定したレベルをポーリングの状態に設定します。
「情報」となっているのは、判定条件が異常となっていると思います。

@twsnmp
Copy link
Owner

twsnmp commented Mar 21, 2024

補足すると、「情報」に設定するポーリングの判定条件は、常に正常になるような設定にすれば
常に状態は「正常」になります。

@sadayoshi-git
Copy link
Author

最初から説明させて下さい。

  • インターフェイス監視ポーリングにおいては、レベルを「情報」に設定している場合、ポートの判定が正常でなければ「情報」になる
  • ノードにおいては、全てのポーリング結果の重要度の高いものがノードの状態となる。優先度は「重度」>「軽度」>「注意」>「情報」>(「復帰」or「正常」)
    というのが本来の機能なのだと想像していました。

しかし現状、以下のように2つのノードがあり、片方は「正常」で片方は「情報」です。
しかし、これらのノードのポーリング設定はほとんど同じで、各ポートのポーリング結果に「正常」と「情報」が混在しているのも同じです。ならばノードレベル「情報」には特別な意味が含まれているのでは?と勘ぐったのですが、いかがでしょうか。
image

@twsnmp
Copy link
Owner

twsnmp commented Mar 22, 2024

失礼しました。ノードの状態でしたか。
バグでした。
ポーリングの状態が正常と情報しかないノードの場合、最初にチェックしたポーリングの状態(順序不定)で決定
されます。復帰以上の状態のポーリングがあれば、どこかの時点でノード状態がかわりますが、
正常と情報だけだと、最初に設定してから変わることがないので、このような現象になると思います。
ノードの状態が情報にならないように修正します。

ありがとうございます。

@twsnmp twsnmp self-assigned this Mar 22, 2024
@twsnmp twsnmp added the bug Something isn't working label Mar 22, 2024
@twsnmp
Copy link
Owner

twsnmp commented Mar 30, 2024

こちらもクローズします。

@twsnmp twsnmp closed this as completed Mar 30, 2024
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
bug Something isn't working
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

2 participants