Skip to content

Commit

Permalink
プレーンに統一
Browse files Browse the repository at this point in the history
  • Loading branch information
uakms committed Jan 6, 2016
1 parent 6e7e05e commit 00db483
Show file tree
Hide file tree
Showing 6 changed files with 7 additions and 7 deletions.
2 changes: 1 addition & 1 deletion doc/change.jax
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -1234,7 +1234,7 @@ Note "* と "+ に区別があるのは X11 システムのみであることに
{Vi にはない}
{|+dnd|付きでコンパイルされたときのみ有効。現在はGTK GUIでのみ使える。}

Note: "~ レジスタはプレインテキストをVimにドロップしたときのみ使われる。URI
Note: "~ レジスタはプレーンテキストをVimにドロップしたときのみ使われる。URI
のリストは内部で扱われる。

9. 消去専用レジスタ "_ *quote_*
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion doc/filetype.jax
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -605,7 +605,7 @@ TEX *ft-tex-plugin* *g:tex_flavor*

*.tex ファイルの最初の行が次のような形なら >
%&<format>
ファイルタイプは次のどれかになる: plaintex (プレイン TeX), context (ConTeXt),
ファイルタイプは次のどれかになる: plaintex (プレーン TeX), context (ConTeXt),
tex (LaTeX)。そうでなければ context か tex かを決定するためにファイル内から
キーワードを検索する。もしキーワードが見つからなければ既定値として plaintex に
なる。この既定値は、変数 g:tex_flavor を定義すれば変更することができる。次のど
Expand Down
4 changes: 2 additions & 2 deletions doc/netbeans.jax
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -242,7 +242,7 @@ Vim は起動時に、指定されたホスト・ポートへのソケット接
==============================================================================
6. NetBeans プロトコル *netbeans-protocol*

Vim コントローラと Vim の通信にはプレインテキストのメッセージが使われます
Vim コントローラと Vim の通信にはプレーンテキストのメッセージが使われます
このプロトコルは、最初は NetBeans の External Editor モジュールと協調して動作
するように設計されました。その後、Agide (A-A-P GUI IDE, http://www.a-a-p.org
を参照)と、そして他の IDE とも動作するように拡張されました。この拡張は
Expand All @@ -260,7 +260,7 @@ netbeans_save_buffer() と名前が変更されました。
現在のバージョンは 2.5 です。2.4 と 2.5 の違いは下記文章から "2.5" を検索して
ください。

メッセージはソケットを通じて送られます。メッセージは UTF-8 のプレインテキス
メッセージはソケットを通じて送られます。メッセージは UTF-8 のプレーンテキス
トなので、このプロトコルは他のどんな通信メカニズムでも使えます。

Netbeans メッセージは Vim がユーザー入力待ちでアイドル状態のときに処理されま
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion doc/options.jax
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -7039,7 +7039,7 @@ Note 1番目の形式では、行全体がオプション指定に使われる
プの StatusLineNC に適用される。数 N は 1 以上 9 以下である。
|hl-User1..9| を参照。

フラグを表示するとき、そのフラグがプレインテキストの直後にあるな
フラグを表示するとき、そのフラグがプレーンテキストの直後にあるな
ら、その先頭にカンマがある場合は削除される。そうすることによって以下の
例のようなフラグの使い方をしたとき、きれいに表示されるようになっている。

Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion doc/syntax.jax
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -574,7 +574,7 @@ CSS を使うようになる。
<
この機能は現在、コピー抑制エリアに読み込み専用の <input> 要素を挿入することで
実装されている。これはすべての場合で機能するわけではない。他の、HTML を解釈す
るアプリケーションにペーストすると、<input> 要素もペーストされる。しかしプレイ
るアプリケーションにペーストすると、<input> 要素もペーストされる。しかしプレー
ンテキストとしてのペーストなら常に機能するだろう。

*g:html_no_invalid*
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion doc/usr_25.jax
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -118,7 +118,7 @@ Note: 特定の書式に従った文章なら自動的に整形することも
す。スペースや Tab 文字だけの行があったりするのはよくあるミスです。それは空白
行です。空行ではありません。

整形できるのは単純なプレインテキストだけではありません。整形の設定については
整形できるのは単純なプレーンテキストだけではありません。整形の設定については
|fo-table| を参照してください。ピリオドの後ろに挿入されるスペースの数を変更す
るには 'joinspaces' を参照してください。
外部プログラムを使って整形することもできます。Vim の組み込みコマンドで正しく整
Expand Down

0 comments on commit 00db483

Please sign in to comment.