『Railsガイド』とは?
『Railsガイド』は Ruby on Rails Guides に基づいた大型リファレンスガイドです。
Railsの各機能を体系的に学び、プロダクト開発の生産性を高めたいときに役立ちます。
Ruby on Rails ガイド
https://railsguides.jp/
これから Rails を勉強する方は『Railsチュートリアル』がオススメです。
Ruby on Rails チュートリアル:実例を使ってRailsを学ぼう
https://railstutorial.jp/
フィードバックについて
Railsガイドを読んで誤字・脱字・誤訳などを見かけましたら、下記の『ブラウザでRailsガイドの修正を提案する』に沿って Pull Request (プルリク) を送っていただけると嬉しいです
もし原著 (英語版) の間違いを見つけたら プルリクチャンス です! Railsガイドの『Railsのドキュメントに貢献する』を参考に rails/rails にプルリクを送ってみましょう
『Railsガイド』および『Rails Guides』の品質向上に向けて、皆さまのご協力が得られれば嬉しいです
ブラウザでRailsガイドの修正を提案する (オススメ)
多分これが一番簡単だと思います...!!
- ブラウザ上で guides/source/ja を開く
- 直したいファイルを開く (例: upgrading_ruby_on_rails.md)
- 画面右にある ✎ アイコン (Fork this project and edit this file) をクリックする
- 気になる箇所を修正し、修正内容にタイトルと説明文を付け、Propose file change をクリックする
- 修正内容を確認し、問題なければ Create pull request をクリックする
以上で完了です。提案されたRailsガイドの修正はコミッターによって再確認され、問題なければ提案された内容が反映されます。もし問題があってもコミッター側で気付いて修正することができるので、まずはお気軽に提案してみてください
Railsガイドの生成方法
Pull Request を送る前に生成結果を確認したい場合は下記をご参照ください。
(生成結果を確認せずに Pull Request を送って頂いても大丈夫です!
1. 既存のHTMLファイルをローカルで生成および確認(Jekyll)
$ bundle install
$ bundle exec rake assets:precompile
$ bundle exec jekyll server
- localhost:4000 から既存のHTMLファイルを確認する
2. 編集したHTMLをローカルで生成および確認 (Jekyll)
/guides/source/ja
内の Markdown ファイルを編集する$ bundle exec rake assets:precompile
$ bundle exec jekyll server
- localhost:4000 から変更結果を確認する
- (問題なければ) PR を送付する
3. Pull Request (PR) と Continuous Integration (CI)
- PR が送られると、railsguides.jp の GitHub Actions が走ります。
- CI が通らなかった場合は、該当箇所を修正してください。(
bundle exec rake test
でローカル環境でも確認できます) - マージされない限り本番環境には反映されないので、PR は気軽に送ってください!
😆 👌
運営チーム
本リポジトリは『創る』『学ぶ』を支援する YassLab 株式会社 によって制作・運用されております。
YassLab 社以外にも、次の方々が協力してくれました!
様々なご意見・フィードバックありがとうございます! (>人< )
協力者
👥 共同発起人💎 コミッターの皆さん👏 他、Issues や Pull Request を送ってくださった多くの方々。
支援・協賛
Railsガイドでは、ドキュメントを通してRuby/Railsコミュニティを一緒に支援してくださる企業を募集しております。詳細は「協賛プラン」のページよりご確認ください。
協賛プラン: https://railsguides.jp/sponsors
ライセンス
Railsガイドのコンテンツ部分はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承 4.0 国際 (CC BY-SA 4.0) ライセンスに基づいて公開されています。
ただし『Rails』や『Ruby on Rails』という名称、ならびに Rails のロゴ画像は David Heinemeier Hansson の登録商標であり、本ライセンスの対象ではありません。また、本サイトのロゴ画像などの一部は YassLab 社の著作物です。
Ruby on Rails のソースコードは MIT ライセンスに基づいて公開されています。