Skip to content

コーヒーの味を維持したまま、出来上がり量を変化させる変換器

License

Notifications You must be signed in to change notification settings

Hiru-ge/Co-fitting

Repository files navigation

プロジェクト概要:Co-fitting

コーヒーの味を維持したまま、出来上がり量を変化させる変換器です。

使用技術一覧

目次

  1. 作成の経緯
  2. 基本原理と背景知識
  3. 使用方法
  4. 既知の問題
  5. 不具合等

作成の経緯

「美味しいいれ方はあるんだけど、200mlじゃなくて300ml作りたいんだよな...」ということがしばしばあり、手軽に量の変換ができるツールがあれば便利だと思ったので作りました。

基本原理と背景知識

この変換器が行っている変換処理の根幹は、「変換前と変換後の最終量から倍率を求め、各注湯プロセスに倍率をかける」という単純な比率変換です。

ここでは、「この比率変換がなぜ味のキープにつながるのか」という点について述べます(コーヒー自体の理論に興味がない方は本節を読み飛ばしても大丈夫です)。

単純な比率変換が味のキープに結びつく理由

前提となる基本原理:成分が溶け出す順番

まず、コーヒーの粉から溶け出す成分には、「溶け出す順番」というものがあります。

抽出の際には湯を注ぐので、親水性のものから疎水性のものという順番で溶け出してくるというわけです。

しかし溶け出す成分の種類はとても多く、それら一つ一つを特定してコントロールするということはほぼ不可能に近いです。

ですが、この溶け出す順番には経験則的にいわれているある程度の大まかな流れがあります。それは、 「香り→酸味→甘み→苦味→雑味」 の順に溶け出すという流れです。下図のように、溶け出しやすさのピークがこの順番に来るというイメージですね。

そこで、図をもとに「抽出をどの程度進めるか」によって、大まかなコーヒーの味を調整することができるのです。

これは本変換器を利用しない場合にも有効な基本原理なので、ぜひ自分でコーヒーを淹れる際にも意識し、湯温や粉の粒度などを調整してみてください。

※ 上図はKenken Coffeeさんの動画に登場したものを参考に作成

本ツールにおける基本原理の応用

本変換器が行っていることは、単純な比率変換です。 本節では、その単純な比率変換が味のキープに結びつく理由について説明します。

さて、本ツールを理解する上で重要なのは、 「どの味をどれだけ抽出するか」 という点です。

先ほど述べた通り、コーヒーの味は「香り→酸味→甘み→苦味→雑味」という順番で溶け出してくるとされています。

この順番を踏まえると、例えば「甘み」が出やすい時点で大量に湯を注げば、甘味成分の多いコーヒーが全体量中の多くを占め、その後段階で出てくるはずの苦味は少なく、酸味や甘みの多いコーヒーになります。 一方、「苦味」の時点で大量に湯を注げば、甘みの割合が比較的少なくなって甘みを感じにくくなります。

つまり本ツールでは、元レシピにおける各タイミングでの注湯配分を維持することで、「どの味が出やすい(割合が大きい)タイミングで」「全体量のどれだけを占める分注ぐのか」を維持し、コーヒー成分のバランス(=味)を保っているというわけです。

余談ですが、これは前節でも述べたように、本来「抽出をどの程度進めるかによって、大まかな味を決定できる」という話であり、このツールではその理論を本来とは異なる形で利用しています。 その点に注意して、このページの説明を理解していただければと思います。

使用方法

本リポジトリのファイルをローカルに引っぱって個々で利用することも可能ですし、ブラウザで使用することもできます ブラウザからの利用をメインに想定しています。ローカルに引っ張った際は適宜個人で不要部分を削除してください。 (https://hiruge-tools.com)

より詳細な変換器の使用方法

使い方ページにも同様の以下の説明と同様の内容が書いてあります。

  1. プリセットレシピ呼び出しボタン:登録されているプリセットレシピを呼び出します。

    プリセットレシピは、変換前レシピ入力欄に自動的に入力されます。

  2. 変換前レシピ入力欄:変換する前のレシピの情報を入力します。

    投数、豆の量、そして各投入段階の経過時間と注湯量を記入します。
    ※ 投数を入力すると、その分だけレシピ入力欄が生成されます。
    アイスコーヒーを入れたい場合は、アイスモードをONにし、氷量を入力します。

  3. 変換目標入力欄:変換後のレシピの情報を入力します。

    目標とする豆の量、総湯量、そして豆と湯の比率を指定します。

    倍率変換

    変換目標の入力が手間かと思い、倍率を入力するだけで変換できる機能を実装しました

    入力補助

    豆量と総湯量の両方が入力されると自動的に比率が計算・入力されます。
    また、豆量あるいは総湯量のいずれかが入力された状態で比率が入力されると、もう一方が更新されます。
    クリアボタンを押すと、変換目標入力欄の値が全てクリアされます。

    ※ 入力補助機能がある都合上、豆量・総湯量・比率が全て入力されていると目標値の変更が難しくなる問題を確認したため本機能を実装しました。

    蒸らし固定ボタン

    蒸らし固定は基本的にONをオススメします。
    経験則ですが、蒸らし湯量の変化が味に与える影響は大きいものと見られます。
    (大幅な最終量変化がある場合は固定OFFでも良いかも知れません)

  4. 変換後レシピの出力:変換されたレシピが表形式で表示されます。

  5. ストップウォッチ機能:抽出時の経過時間を計測する機能です。

    スタートボタンを押すと計測が始まり、ストップボタンを押すと計測が終了します。

既知の問題

湯の抜け

この変換器では、豆量変化による流速(湯の抜け)の変化が加味されていません。単純な比率変換であることを理解した上で、変換結果を参考にしてください。
湯の抜けが考慮されていないため、投数が少ない(3投以下)とかなり無理のあるレシピになってしまうことがあります。投数の多いレシピでお試しください。

なお、この問題に対する改善を検討中ですが、現在具体的な改善の目処は立っていません。

不具合等

バグ修正等はGitHubのissueまで連絡ください。

About

コーヒーの味を維持したまま、出来上がり量を変化させる変換器

Resources

License

Stars

Watchers

Forks

Releases

No releases published

Packages

No packages published