Skip to content

Commit

Permalink
doc-ja: Make minor changes to the translation.
Browse files Browse the repository at this point in the history
  • Loading branch information
MinoruInachi committed Aug 12, 2022
1 parent ce83296 commit 26cdad1
Show file tree
Hide file tree
Showing 13 changed files with 35 additions and 33 deletions.
20 changes: 11 additions & 9 deletions docs/locale/ja/LC_MESSAGES/audio.po
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -86,15 +86,15 @@ msgid ""
"the default of ``pin0``. If we do not want any sound to play we can use "
"``pin=None``."
msgstr ""
"**pin**: 出力ピンをデフォルトの ``pin0`` から変えるためのオプション引数です。"
"**pin**: 出力端子をデフォルトの ``pin0`` から変えるためのオプション引数です。"
"音を鳴らしたくない場合は ``pin=None`` を指定します。"

#: ../../audio.rst:32
msgid ""
"specifies a differential edge connector pin to connect to an external "
"speaker instead of ground. This is ignored for the **V2** revision."
msgstr ""
"スピーカの2本ある線の一方を接続する先である GND を別の端子に"
"スピーカーの2本ある線の一方を接続する先である GND を別の端子に"
"したい場合に使います。 **V2** ではこの指定を無視します。"

#: ../../audio.rst
Expand All @@ -119,7 +119,7 @@ msgid ""
"An ``AudioFrame`` object is a list of 32 samples each of which is an "
"unsigned byte (whole number between 0 and 255)."
msgstr ""
"``AudioFrame`` オブジェクトは、32個の項目のリストです。"
"``AudioFrame`` オブジェクトは32項目のリストです。"
"各項目の値は符号なしバイト(0と255の間の整数)です。"

#: ../../audio.rst:54
Expand Down Expand Up @@ -215,13 +215,15 @@ msgstr ""

#: ../../audio.rst:93
msgid ""
"The ``audio`` module consumes ``AudioFrame`` samples at 7812.5 Hz, and "
"uses linear interpolation to output a PWM signal at 32.5 kHz, which gives"
" tolerable sound quality."
"The ``audio`` module can consumes an iterable (sequence, like list or "
"tuple, or generator) of ``AudioFrame`` instances, each 32 samples at "
"7812.5 Hz, and uses linear interpolation to output a PWM signal at "
"32.5 kHz, which gives tolerable sound quality."
msgstr ""
"``audio`` モジュールは 7812.5 Hz で ``AudioFrame`` サンプルを消費し、"
"線形補間を使って 32.5 kHz の PWM 信号を出力します。これにより、"
"許容できる音質が得られます。"
"``audio`` モジュールは ``AudioFrame`` インスタンスのイテラブル"
"(リストやタプルなどのシーケンス、またはジェネレータ)を巡回し、"
"各回 7812.5 Hz で 32 項目を採取し、線形補間を使用して 32.5 kHz の "
"PWM 信号を出力します。これにより、許容できる音質が得られます。"

#: ../../audio.rst:98
msgid ""
Expand Down
6 changes: 3 additions & 3 deletions docs/locale/ja/LC_MESSAGES/display.po
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -50,7 +50,7 @@ msgid ""
"Set the brightness of the LED at column ``x`` and row ``y`` to ``value``,"
" which has to be an integer between 0 and 9."
msgstr ""
"``x`` 列 ``y`` 行の LEDの明るさを設定します。 ``value`` にはv 0 (オフ)から 9 "
"``x`` 列 ``y`` 行の LEDの明るさを設定します。 ``value`` には 0 (オフ)から 9 "
"(明るい)までの整数値を指定します。"

#: ../../display.rst:28
Expand Down Expand Up @@ -82,14 +82,14 @@ msgstr ""

#: ../../display.rst:44 ../../display.rst:66
msgid "If ``loop`` is ``True``, the animation will repeat forever."
msgstr "``loop`` が ``True`` である場合、アニメーションが永遠に繰り返します。"
msgstr "``loop`` が ``True`` である場合、アニメーションを永遠に繰り返します。"

#: ../../display.rst:46
msgid ""
"If ``clear`` is ``True``, the display will be cleared after the iterable "
"has finished."
msgstr ""
"``clear`` が ``True`` である場合、表示が終了後にディスプレイをクリアします。"
"``clear`` が ``True`` である場合、表示を終了後にディスプレイをクリアします。"

#: ../../display.rst:48
msgid ""
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion docs/locale/ja/LC_MESSAGES/i2c.po
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -106,7 +106,7 @@ msgid ""
"Write bytes from ``buf`` to the device with 7-bit address ``addr``. If "
"``repeat`` is ``True``, no stop bit will be sent."
msgstr ""
"7 ビットアドレス ``addr`` のデバイスに ``buf`` のバイト列を書き込みます "
"7 ビットアドレス ``addr`` のデバイスに ``buf`` のバイト列を書き込みます "
"``repeat`` が ``True`` にすると、ストップビットが送られません。"

#: ../../i2c.rst:59
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion docs/locale/ja/LC_MESSAGES/image.po
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -466,7 +466,7 @@ msgstr ""

#: ../../image.rst:227
msgid "Get a readable string representation of the image."
msgstr "イメージの可読可能な文字列表現を得ます。"
msgstr "イメージの判読可能な文字列表現を得ます。"

#: ../../image.rst:232
msgid "image1 + image2"
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion docs/locale/ja/LC_MESSAGES/micropython.po
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -112,7 +112,7 @@ msgid ""
"Print information about currently interned strings. If the verbose "
"argument is given then extra information is printed."
msgstr ""
"現在のところのインターンド文字列(内部に蓄えられている文字列)に関する情報を表示します。 "
"現在のところの隔離化文字列(内部に蓄えられている文字列)に関する情報を表示します。 "
"*verbose* を指定すると冗長モードとなり、詳しい情報を表示します。"

#: ../../micropython.rst:88
Expand Down
10 changes: 5 additions & 5 deletions docs/locale/ja/LC_MESSAGES/music.po
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -359,7 +359,7 @@ msgid ""
"``ODE`` - the \"Ode to Joy\" theme from Beethoven's 9th Symphony in D "
"minor."
msgstr ""
"``ODE`` - ベートーヴェンの第9回シンフォニー・ミー・マイナーのテーマ ``\"Ode to Joy\"`` "
"``ODE`` - ベートーヴェンの交響曲第9番から「歓喜の歌」のテーマ。"

#: ../../music.rst:157
msgid ""
Expand Down Expand Up @@ -390,12 +390,12 @@ msgid ""
"``BIRTHDAY`` - \"Happy Birthday to You...\" for copyright status see: "
"http://www.bbc.co.uk/news/world-us-canada-34332853"
msgstr ""
"``BIRTHDAY`` - \"Happy Birthday to You ..\\.\" の著作権表示については "
"``BIRTHDAY`` - 「ハッピーバースディトゥユー ...」 の著作権表示については "
"http://www.bbc.co.uk/news/world-us-canada-34332853 を参照してください。"

#: ../../music.rst:162
msgid "``WEDDING`` - the bridal chorus from Wagner's opera \"Lohengrin\"."
msgstr "``WEDDING`` - ワグナーのオペラ「Lohengrin」のブライダルコーラス。"
msgstr "``WEDDING`` - ワグナーのオペラ「ローエングリン」のブライダルコーラス。"

#: ../../music.rst:163
msgid ""
Expand All @@ -414,8 +414,8 @@ msgid ""
"for \"Monty Python's Flying Circus\" (after which the Python programming "
"language is named)."
msgstr ""
"``PYTHON`` - John Philip Sousa さんの行進「Liberty Bell」、別名「Monty Python's "
"Flying Circus」(その後、Python プログラミング言語の名前となる)。"
"``PYTHON`` - John Philip Sousa さんの行進「Liberty Bell」、"
"別名「空飛ぶモンティ・パイソン」(その後、Python プログラミング言語の名前となる)。"

#: ../../music.rst:166
msgid "``BADDY`` - silent movie era entrance of a baddy."
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion docs/locale/ja/LC_MESSAGES/neopixel.po
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -129,7 +129,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"端子 ``pin`` を介して制御する ``n`` 個の neopixel LED を持つストリップを初期化します。"
"RGBW neopixel もサポートするため、ピクセルあたりのバイト数(``bpp``)を示す第3引数を "
"``NeoPixel`` に渡せるようになっています。"RGBW の場合は bpp に ``4`` を指定します。"
"``NeoPixel`` に渡せるようになっています。RGBW の場合は bpp に ``4`` を指定します。"
"デフォルトの bpp は RGB と GRB を示す ``3`` です。"

#: ../../neopixel.rst:63
Expand Down
12 changes: 6 additions & 6 deletions docs/locale/ja/LC_MESSAGES/radio.po
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -249,7 +249,7 @@ msgid ""
"Reset the settings to their default values (as listed in the "
"documentation for the ``config`` function above)."
msgstr ""
"設定を既定値にリセットします(上記の ``config`` 関数のドキュメントに記載されています)。"
"設定をデフォルト値にリセットします(上記の ``config`` 関数のドキュメントに記載されています)。"

#: ../../radio.rst:107
msgid ""
Expand All @@ -267,8 +267,8 @@ msgid ""
"Receive the next incoming message on the message queue. Returns ``None`` "
"if there are no pending messages. Messages are returned as bytes."
msgstr ""
"メッセージキューで次の着信メッセージを受信します。保留中のメッセージがない場合は ``None`` "
"を返します。メッセージはバイト列として返されます。"
"メッセージキューにある次の着信メッセージを受信します。保留中のメッセージがない場合は "
"``None`` を返します。メッセージはバイト列として返されます。"

#: ../../radio.rst:121
msgid ""
Expand All @@ -278,7 +278,7 @@ msgid ""
"the length of the message (which might be more than the length of the "
"buffer)."
msgstr ""
"メッセージキューで次の着信メッセージを受信します。メッセージを ``buffer`` "
"メッセージキューにある次の着信メッセージを受信します。メッセージを ``buffer`` "
"にコピーし、必要に応じてメッセージの最後を切り取ります。保留中のメッセージがない"
"場合は ``None`` を返し、そうでない場合はメッセージの長さを返します(バッファの"
"長さ以上の場合もあります)。"
Expand Down Expand Up @@ -323,8 +323,8 @@ msgid ""
"message on the message queue. If there are no pending messages then "
"``None`` is returned."
msgstr ""
"キューにある次のメッセージを表す3つの値のタプルを返します。"
"キューに保留しているメッセージがない場合には ``None`` を返します。"
"メッセージキューにある次のメッセージを表す3つの値のタプルを返します。"
"保留しているメッセージがない場合には ``None`` を返します。"

#: ../../radio.rst:151
msgid "The three values in the tuple represent:"
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion docs/locale/ja/LC_MESSAGES/random.po
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -99,7 +99,7 @@ msgstr ""

#: ../../random.rst:62
msgid "Return the next random floating point number in the range [0.0, 1.0)"
msgstr "range(0.0, 1.0) から無作為に選択された浮動小数点数を返します。"
msgstr "0.0 以上、1.0 未満の区間から無作為に選択された浮動小数点数を返します。"

#: ../../random.rst:67
msgid ""
Expand Down
4 changes: 2 additions & 2 deletions docs/locale/ja/LC_MESSAGES/speaker.po
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -59,12 +59,12 @@ msgid ""
"Use ``off()`` to turn off the speaker. This does not disable sound output"
" to an edge connector pin."
msgstr ""
"組込みスピーカーを無効にするには ``off()`` を使います。"
"内蔵スピーカーを無効にするには ``off()`` を使います。"
"これはエッジコネクタの端子へのサウンド出力を無効化しません。"

#: ../../speaker.rst:30
msgid "Use ``on()`` to turn on the speaker."
msgstr "組込みスピーカーを有効にするには ``on()`` を使います。"
msgstr "内蔵スピーカーを有効にするには ``on()`` を使います。"

#: ../../speaker.rst:34
msgid "Example"
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion docs/locale/ja/LC_MESSAGES/spi.po
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -68,7 +68,7 @@ msgid ""
"The ``bits`` defines the size of bytes being transmitted. Currently only "
"``bits=8`` is supported. However, this may change in the future."
msgstr ""
"``bits`` は送信するバイト列のサイズを定義します。現在のところは ``bits=8`` "
"``bits`` は送信するビット幅を定義します。現在のところは ``bits=8`` "
"だけをサポートしています。しかし、これは将来的に変更するかもしれません。"

#: ../../spi.rst:30
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion docs/locale/ja/LC_MESSAGES/uart.po
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -101,7 +101,7 @@ msgid ""
"The ``stop`` parameter tells the number of stop bits, and has to be 1 for"
" this board."
msgstr ""
"``bits`` は送信するバイト列のサイズを定義します。現在のところは ``bits=8`` "
"``bits`` は送信するバイト幅を定義します。現在のところは ``bits=8`` "
"だけをサポートしています。``parity`` パラメータはパリティのチェック方法を定義"
"するもので、``None``, ``microbit.uart.ODD``, ``microbit.uart.EVEN`` を"
"指定できます。``stop`` パラメータは、ストップビットの数を知らせるもので、この"
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion docs/locale/ja/LC_MESSAGES/utime.po
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -66,7 +66,7 @@ msgid ""
"point, that wraps around after some value."
msgstr ""
"呼出し時点での稼働時間をミリ秒単位で返します。稼働時間は最大値に達するとラップ"
"アラウンドします(一周して最低値に戻ります)。"
"アラウンドします(一周して最小値に戻ります)。"

#: ../../utime.rst:70
msgid "Just like :func:`utime.ticks_ms()` above, but in microseconds."
Expand Down

0 comments on commit 26cdad1

Please sign in to comment.