Skip to content

kuromook/blender-lineart-node

Repository files navigation

blender-lineart-node

this repository is scripts for blender.
blender 2.8が公開されましたが、現在 EEVEE レンダーにおける view layer のフィルタ出力が未実装のため
このリポジトリのアップデートを見合わせています。実装され次第対応します

blender の、主に漫画背景制作用途に作ったスクリプトです

comicLineartNode.py / comicLineartNodeDivided.py / comicLineartNodeMass.py

レイヤを使って前中後景に別々にレンダリングします。手前側、奥側と言ったふうに分離することでキャラが間に挟まる構図に使えると同時に、情報量が多いデータの場合でも、blender が落ちるリスクを軽減できると考えています

comicLineartNode.py 分割をせずレンダリングします(主に小物類に使用)
comicLineartNodeDivided.py 3枚の前中後に分割してレンダリング(中背景に使用)
comicLineartNodeMass.py 15のレイヤに分割したものを1枚に結合して処理(情報量の多い背景に使用)
comicLineartGroup.py 使用するノードグループ生成   comicLineartMulti.py ノード生成に関係なさそうな処理を分けました。出力先フォルダの指定はここでやっています

addon になっています
実行すると レンダリング設定用のノードを生成します
出力先はデスクトップの rendering/1 フォルダに設定されます
レンダラーを Blender Render に自動設定されます
  解説動画   https://www.youtube.com/watch?v=9hE5PdFVeTA&t=2s

file name 出力される画像
rendering_base001 Material Pass Index に準じた基本配色
rendering_lineart001 線画のみ
rendering_shadow001 陰影のみ
rendering_render001 rendering画像

作成の経緯

単純に一枚の画像にレンダリング出力されると、clip studio paint で作業する際に不便を感じることが多かったため、後処理の利便の向上のために作成しました
ex.

  • この線だけ太くしたい
  • 基本配色部分だけ薄くしたいor濃くしたい
  • 陰影を(物理法則通りではないけど、見た目上よくするために)調整したい

陰影の調整

node editor の colorRamp node で調整します
corlor ramp corlor ramp
backdrop を on にしておくと楽です

現状、ランプは点光源一つを前提としています
複雑な光源の配置や、cycles render でも利用は可能です

layer による前景・中景・後景に分解 (comicLineartNodeDivided.py)

1-5番目のレイヤに属するオブジェクトを中景、6-10番目のレイヤに属するオブジェクトを背景、11-15番目のレイヤに属するオブジェクトを手前側の前景としてレンダリング出力し、最終的に合成したものを出力します。16-20番目のレイヤに属するオブジェクトはすべてのレンダリング画像に作用します(ランプなどを配置) lineart それぞれに分割レンダリングすることにより、いっぺんにやるよりも負荷を抑えます
また、前景・後景の間にキャラクターの絵が入る場合、マンガ制作ソフト側で扱いやすくなります

15分割 (comicLineartNodeMass.py)

1-15番レイヤに属するオブジェクトをそれぞれレンダリングし、ノードで結合して出力します   街の景観など、情報量の多くメモリ等の問題からレンダリングが困難な場合に使用します
景観   景観
景観

material pass index の関係

material pass index は properties -> material -> options -> pass index で設定します
マンガ原稿側で、10% トーンを割り振るマテリアルに pass index を 1に、 20% を割り振るマテリアルに pass indx を 2に、という具合に割り振ります。(現状、1:10%, 2:20%, 3:30%, 4:40% に対応付けしてあります)

line style の設定

現状は前景線画を5.5 / 中景 2.2 / 後景 1.1 として freestyle_front|freestyle_middle|freestyle_back という名前のline style を生成して割り振っています.linestyle modifier の along strokeに使用する curve object を apiからは作ることができないようだったので、スクリプトからの生成は見送りにしています.実用上、line style はimport /append やf初期設定ファイルから使用したほうがよいと考えているのでここは当面踏み込まないでおく方針です

comicLineartNodeAO.py

comicLineartNode.pyの前のバージョン
comicLineartAO.py AO出力用ノードを生成します(すでに同スクリプトにて生成済みの場合、再生成します)node を生成後に、新たにsceneにオブジェを追加した場合、再生成しないとao 出力画像に反映されません
使いにくかったので凍結

その他のファイル

makeLineart.py 線画変換用の初期バージョン
comicResources.py 漫画背景用データ出力の別バージョン(不使用)
saveName.py ちょっとした文字列データをテキストブロックに保存するため。そのうち改良したい
whiteMaterialize.py 元々あるマテリアルとランプを全て削除し、まっさらのマテリアルを割り振りします
proxify.py link して取り込んだデータを proxy に変換し、group にまとめます   softenMirrorMergeLimit.py ミラー モディファイアのマージリミットを一括して設定します。
softenArrayMergeLimit.py アレイ モディファイアのマージリミットを一括して設定します。

About

for blender

Topics

Resources

Stars

Watchers

Forks

Releases

No releases published

Packages

No packages published

Languages