Skip to content

nenoNaninu/Rayn

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

画面共有でニコ〇コとかビ〇ビリみたいにコメントを流すためのソフトウェア。ほぼほぼC#製。

https://youtu.be/fFvW8ybUVVY

Server(ASP.NET Core)

Require

Usage

Linux/Macだともしかしたら以下のコマンドが必要になるかもしれない。WindowsでVisual Studio使っている場合は特に気にする必要なし。

dotnet tool install -g Microsoft.Web.LibraryManager.Cli
libman restore

ログとか残す気がないのであればDBとかを建てないで良い。Azure App Serviceなど単体で簡単に動かせる。

ローカルの開発環境ではUserSecretsに以下みたいな形で設定してDBの接続文字列やGoogle OAuthのためのClientId等を保存。GoogleのOAuthを使うためのClientId等は予め取得しておくこと。参考

{
    "DatabaseConfiguration": {
        "ConnectionString": "Server=...; Port=...",
        "InMemoryMode": false
    },
    "Authentication:Google": {
        "ClientId": "xxxxx",
        "ClientSecret": "yyyy"
    }
}

DatabaseConfiguration:InMemoryModetrueにしておけばインメモリで動くためデータベース用意してなくても良い。 その場合DatabaseConfiguration:ConnectionStringには空文字("")を設定しておけばOK。 その他環境では環境変数などGenericHostが拾ってくれるところに上記と同等のものを設定。 例えば、ユーザーシークレットではなく環境変数に設定する場合は以下みたいな感じ。

export DatabaseConfiguration__ConnectionString="Server=...; Port=..."
export DatabaseConfiguration__InMemoryMode="false"
export Authentication__Google__ClientId="xxxxxxx"
export Authentication__Google__ClientSecret="yyyyyyyy"

上記の設定が出来たら以下の操作でサーバを起動できます。

cd src/RaynServer/Rayn
dotnet run --project Rayn.csproj

Client(Unity 2020.3.1)

Windows/Mac両対応

Require

このリポジトリには含まれていないので、それぞれ.unitypackage落としてきてください。

またSignalRのDLLを git bash等で以下の様な操作を行いダウンロードします。

cd src/Prepare
./download_signalr_dlls.sh

必要なdllがdllsというディレクトリに出力されるので、出力されているdllを全てsrc/RaynClient/Assets/Plugins/SignalRに投げ入れてください。

Unityなのでコメントに合わせて3Dがポップするとかの改造も容易です。