Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

Update Japanese translation version 2020-01-01 #86

Merged
merged 1 commit into from
Feb 26, 2020
Merged
Show file tree
Hide file tree
Changes from all commits
Commits
File filter

Filter by extension

Filter by extension

Conversations
Failed to load comments.
Jump to
Jump to file
Failed to load files.
Diff view
Diff view
129 changes: 122 additions & 7 deletions japanese/README.md
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,29 +1,144 @@
WCA Regulations (Japanese version)
================================
# WCA Regulations (Japanese version)

This directory contains the Japanese version of
the official [World Cube Association Competition Regulations](https://worldcubeassociation.org/regulations/) repository.

Credits
-------
## Credits

The following people helped with the translation or by giving valuable feedback:

* [Akihiro Ishida (石田朗大)](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2009ISHI01) (contributed in 2016 and 2015)
* [Ayano Maria Yoshida](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2009YOSH01) (contributed in 2013 and 2010)
* [Kentaro Nishi (西賢太郎)](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2006NISH01) (contributed in 2016, 2015, and 2010)
* [Kotaro Terada (寺田晃太朗)](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2010TERA01) (contributed in 2019, 2018, 2016, 2015, 2013, and 2010)
* [Kotaro Terada (寺田晃太朗)](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2010TERA01) (contributed in 2020, 2019, 2018, 2016, 2015, 2013, and 2010)
* [Masayuki Hirai (平井雅之)](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2014HIRA05) (contributed in 2019 and 2018)
* [Makoto Kawamura (川村誠)](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2018KAWA05) (contributed in 2020)
* [Shiori Sato (佐藤詩織)](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2013SATO01) (contributed in 2013)
* [Shun Sakurai (櫻井駿)](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2010SAKU01) (contributed in 2013 and 2010)
* [Shuto Ueno (上野柊斗)](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2008UENO01) (contributed in 2013)
* [Sinpei Araki (荒木慎平)](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2006ARAK01) (contributed in 2016)
* [Sumire Wada (和田菫)](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2017WADA02) (contributed in 2020)
* [Takafumi Haseda (長谷田貴史)](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2006HASE01) (contributed in 2013 and 2010)
* [Takafumi Sakakibara (榊原隆文)](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2017SAKA04) (contributed in 2019)
* [Takafumi Sakakibara (榊原隆文)](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2017SAKA04) (contributed in 2020 and 2019)
* [Takeshi Akuzawa (阿久沢剛史)](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2005AKUZ01) (contributed in 2010)
* [Toru Omura (大村徹)](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2008OMUR01) (contributed in 2010)
* [Yohei Oka (岡要平)](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2006OKAY01) (contributed in 2010)
* [Yohei Suzuki (鈴木洋平)](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2006SUZU03) (contributed in 2015)
* [Yuichi Hamada (濵田祐一)](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2012HAMA02) (contributed in 2019 and 2018)
* [Yuki Tanaka (田中悠樹)](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2010TANA02) (contributed in 2019 and 2018)
* [Yuki Tanaka (田中悠樹)](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2010TANA02) (contributed in 2020, 2019 and 2018)
* [Wataru Hashimura (端村航)](https://www.worldcubeassociation.org/persons/2008HASH02) (contributed in 2013)


## Terminologies / 用語

| English | 日本語 | 備考 |
|-|-|-|
|must|〜しなければならない(〜しなければいけない)|RFC 2119|
|must not|〜してはならない(〜してはいけない)|RFC 2119|
|should|〜することが望ましい(〜する必要がある)|RFC 2119|
|should not|〜しないほうがよい(〜すべきではない)|RFC 2119|
|may|〜できる(〜してもよい)|RFC 2119|
|i.e.|すなわち、〜||
|e.g.|例:~(~等)||
|at the discretion of|〜の裁量で(により、によって)||
|attempt|試技||
|blindfold|目隠し||
|blindfolded solving|目隠し競技||
|By default,|原則、〜||
|call|招集||
|competition|大会||
|competition area|競技エリア||
|competitor|競技者||
|Competitors Area|競技者待機場所||
|cutoff round|カットオフラウンド||
|disqualification|失格||
|disqualify|失格させる||
|DNF|DNF||
|DNS|DNS||
|event|種目||
|example|例||
|exception|例外||
|extra attempt|追加試技||
|Fewest Moves Solving|最少手数競技|「最小」でないことに注意|
|In the past,|過去に、〜||
|incident|インシデント||
|inspection|インスペクション||
|judge|ジャッジ||
|new competitor|大会初参加者||
|notation|記法||
|organization team|大会運営チーム||
|part|パーツ||
|piece|パーツ||
|penalty|罰則||
|puzzle|パズル||
|round|ラウンド||
|score taker|記録入力係||
|score sheet|記録用紙||
|scramble|スクランブル||
|scramble sequence|スクランブル手順|
|scrambler|スクランブラ||
|solution|解法||
|solve|ソルブ||
|solved state|完成状態||
|solving station|競技台||
|Speed Solving|スピード競技||
|Stackmat|スタックマット||
|Stackmat timer|スタックマットタイマー||
|surface|競技面||
|timer|タイマー||
|WCA Delegate|WCA 代理人||


## RFC 2119: RFC において要請の程度を示すために用いるキーワード

原文の WCA Regulations の冒頭に記述されている RFC 2119 について、RFC 2119「RFC において要請の程度を示すために用いるキーワード」の日本語版を参考に翻訳を統一します。

https://www.ipa.go.jp/security/rfc/RFC2119JA.html


## Style Guide / 日本語スタイルガイド

日本語翻訳におけるスタイルガイドとしては、サン・マイクロシステムズ (現・日本オラクル) 所属の斎藤玲子氏が作成された「日本語スタイルガイド」を採用します。
この「日本語スタイルガイド」は Sun が所有するスタイルガイドをオープンソースプロジェクトのドキュメント向けに作成されたものとのことです。WordPress の日本語翻訳ガイドラインとしても採用されています。
「日本語スタイルガイド」の全文と簡略版(クイックリファレンス)のリンクを以下に示します。

- [日本語スタイルガイド](http://web.archive.org/web/20160715234554/https://blogs.oracle.com/reiko/resource/ja-style-open.pdf)
- [日本語スタイルガイド クイックリファレンス](http://web.archive.org/web/20160715234551/https://blogs.oracle.com/reiko/resource/ja-style-quick.pdf)

Note: 2020-02-16 現在、もとの PDF へのリンクが切れているので Internet Archive のデータで表示しています。
将来的には、[日本翻訳連盟 JTF のスタイルガイド](https://www.jtf.jp/jp/style_guide/styleguide_top.html)へ切り替えたいです。

以下に「日本語スタイルガイド」から本規則の翻訳に重要と思われる項目をピックアップして挙げます以下に「日本語スタイルガイド」から本規則の翻訳に重要と思われる項目をピックアップして挙げます。

- 日本語の句点は全角の「。」を、読点は全角の「、」を使う。
- 日本語には全角文字 (2 バイト文字) を使う。
- 英数字、符号には半角文字 (1 バイト文字) を使う。
- 数字は、慣習的に使われている場合を除いて、算用数字 (1、2、3) を使う。
- 半角文字と全角文字の間には、半角文字 1 字分のスペースを入れる。
- 丸括弧 ( ) の外側には、全角文字がきても半角文字がきても間に半角文字 1 文字分のスペースを入れる。丸括弧 ( ) の内側には、全角文字がきても半角文字がきても間にスペースを入れない。丸括弧 ( ) 内には句点は付けない。複数の文がある場合は、各文の間にだけ句点を付ける。丸括弧が末尾にくる場合は、括弧の外に句点を付ける。
- 長音記号「−」は、長音を含めて 4 文字以下になる単語には付けるが、5 文字以上になる単語には付けない。合成語の場合は、各要素に対してこの考え方を適用する。
- 例: ユーザー、サーバー、コンパイラ、インストーラ、ユーザーインタフェース
- ただし、単語の末尾が er, ar, or, re, y, ew となるもののうち、日本語の末尾が拗音になるもの、および、日本語で定着しているものには、例外として付ける。
- 例: コミュニティー、アーキテクチャー、ランデブー
- 鍵括弧「」: 文中に他の語句や文を引用するとき、本やマニュアルの章、節、および項のタイトルを引用するとき、画面上のメニュー名や、操作ボタン名、日本語メッセージを示すとき、特定の語句を強調したいときに使う。
- 二重鍵括弧『』: 本の題名を示すときに使う。
- 丸括弧 ( ): 文中で補足、注釈、言い換えをするときに使う。
- 波ダッシュ「~」: 範囲を示すときや、文の一部を省略するときに使う(ただし、メッセージの翻訳では避ける)。
- コロン「:」: ドキュメントの場合、基本的には日本語の文章には使わない。文末にコロンが使われている英文を翻訳するときには、そのコロンの意味を翻訳する(ただし、メッセージの翻訳では英語のとおりに使う)。

※詳細は本文を参照してください。
※ピックアップ内容は 2015-06-19 時点のものです。

その他、気をつけているルールです。

- 原文でダブルクオーテーション(")のところは和文では鍵括弧(「」)にする。
- 主語の区切りに読点を使用しない。例えば、「X は、Y である。」の読点はそれが無いと読みにくくなる状況でない限り不要。
- 英語は物が主語となることが多いが、日本語は人が主語となる方が自然なので意味が変わらない程度に書き換える。
- 英語は SV が完結しないと文にならないが日本語は主語を省略しても文になるので、主語がわかりきっているときは主語を省略する。
- 「~を行う」、「~をする」等の曖昧な語句は極力使用しない。不必要な「~について」、「~に関して」を使用しない。その他、原文が曖昧の場合を除き曖昧な語句はなるべく使用しない。
- 原文の 1 文が必ず和文の 1 文に対応するとは限らない。原文が重文のとき(but 等の接続詞で複数の文が結ばれているとき)等、和文では複数の文に分けることがある。
- "a/b" は英語的な表現なので、a と b に対応する日本語をそれぞれ A と B とすると、「A または B」と訳す。
- "X includes: Y or Z." 等のコロンを用いた文も英語的な表現なので、「X は以下を含む。Y または Z。」と訳す。

原則、これらのスタイルガイドに沿って日本語翻訳します。
ただし、スタイルガイドの翻訳方法の項にありますように、スタイルガイドに沿うことで誤解が生じてしまうようなケースは、正しい意味を与える方を優先とします。