Skip to content

Commit

Permalink
translate consistently (Issue #44)
Browse files Browse the repository at this point in the history
* ウインドウ -> ウィンドウ
* クオート -> クォート
* パタン -> パターン
* アプリケション -> アプリケーション
* パーミション -> パーミッション
  • Loading branch information
k-takata committed Mar 15, 2013
1 parent ecea9fd commit 7a03747
Show file tree
Hide file tree
Showing 6 changed files with 17 additions and 17 deletions.
6 changes: 3 additions & 3 deletions doc/gui_x11.jax
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -432,9 +432,9 @@ Note: 自動的なセッションの保存はあなたのセッションファ
ログインしたときに元の値に復元される。

GUI ウィンドウの位置とサイズは保存されない、それはウィンドウマネージャの仕事
である。しかし、GTK+ 2 サポートを有効にしてコンパイルされていると、Vim はウ
インドウの役目を復元して WM がウィンドウを識別するのを補佐する (コマンドライ
ン引数の|--role| を使う)。
である。しかし、GTK+ 2 サポートを有効にしてコンパイルされていると、Vim はウィ
ンドウの役目を復元して WM がウィンドウを識別するのを補佐する (コマンドライン引
数の|--role| を使う)。

==============================================================================
7. KDE バージョン *gui-kde* *kde* *KDE* *KVim*
Expand Down
8 changes: 4 additions & 4 deletions doc/index.jax
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -1047,11 +1047,11 @@ Note: 1 = カーソル移動コマンド 2 = アンドゥ/リドゥ可能
|c_<Right>| <Right> カーソルを右へ移動
|c_<S-Right>| <S-Right> カーソルを1単語右へ移動
|c_<C-Right>| <C-Right> カーソルを1単語右へ移動
|c_<Up>| <Up> ヒストリの中でカーソルより前のパタンに一致する
1つ前のコマンドラインを呼び出す
|c_<Up>| <Up> ヒストリの中でカーソルより前のパータンに一致す
る1つ前のコマンドラインを呼び出す
|c_<S-Up>| <S-Up> ヒストリから1つ前のコマンドラインを呼び出す
|c_<Down>| <Down> ヒストリの中でカーソルより前のパタンに一致する
1つ次のコマンドラインを呼び出す
|c_<Down>| <Down> ヒストリの中でカーソルより前のパータンに一致す
る1つ次のコマンドラインを呼び出す
|c_<S-Down>| <S-Down> ヒストリから1つ次のコマンドラインを呼び出す
|c_<Home>| <Home> カーソルをコマンドラインの先頭へ移動
|c_<End>| <End> カーソルをコマンドラインの末尾へ移動
Expand Down
8 changes: 4 additions & 4 deletions doc/mbyte.jax
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -814,10 +814,10 @@ Wnn4.2は多くのシステムで動作し、インターネットのさまざ
ントは、コールバック関数を登録して、未確定文字の入力中にインプットメソッド
から呼び出してもらう。
*. over-the-spot *OverTheSpot*
Status Areaはアプリケション領域の固定位置に作成される。Vimの場合は、ステー
タスライン付近である。Preedit Areaはアプリケーションの入力している位置に作
成される。インプットメソッドは、テキストが挿入される位置にあるウィンドウに
未確定文字を表示する
Status Areaはアプリケーション領域の固定位置に作成される。Vimの場合は、
テータスライン付近である。Preedit Areaはアプリケーションの入力している位置
に作成される。インプットメソッドは、テキストが挿入される位置にあるウィンド
ウに未確定文字を表示する
*. off-the-spot *OffTheSpot*
Preedit AreaとStatus Areaはアプリケーション領域に表示される。Vimの場合は、
ステータスライン付近である。クライアントアプリケーションは表示ウィンドウを
Expand Down
4 changes: 2 additions & 2 deletions doc/pi_netrw.jax
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -2603,8 +2603,8 @@ V (|linewise-visual|) で選択することで複数のファイル/ディレク
Preferences > Editors で gvim をエディタとして設定する:

- "Add..." をクリック
- 外部エディタを設定 (パスは適当に調節してください。
オートを付けて最後に !.! を付ける):
- 外部エディタを設定 (パスは適当に調節してください。
クォートを付けて最後に !.! を付ける):
"c:\Program Files\Vim\vim70\gvim.exe" !.!
- 設定画面の下の方を見てファイルタイプが
{asterisk}.{asterisk} (すべてのファイル)、または自分
Expand Down
2 changes: 1 addition & 1 deletion doc/starting.jax
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -1340,7 +1340,7 @@ Vimが終了する時に 'viminfo' が空でなかったら、情報がviminfo

Note: Unixにおける注意点:
- viminfoファイルには入力したテキストや、使用したコマンドが記載されているの
で、他人に覗かれないように保護(パーミション設定)したほうが良い。
で、他人に覗かれないように保護(パーミッション設定)したほうが良い。
- 複数のユーザでviminfoファイルを共有したい時(例えば他のユーザへ "su" する時な
ど)には、グループもしくは全員にviminfoファイルへの書き込み権限を与える。Vim
が新しくviminfoファイルを保存するときに、その設定を維持する。しかし、誰にで
Expand Down
6 changes: 3 additions & 3 deletions doc/usr_41.jax
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -235,9 +235,9 @@ Vim は数値と文字列を基本型としてサポートしています。変
< "peter" ~

シングルクォート文字列の中ではすべての文字がそのまま使われます。ただし、シング
ルクォートだけは特別で、一つのシングルクォートを表すためには二つのシングルク
オートを書く必要があります。バックスラッシュはそのまま使われるので、特殊文字は
使えません
ルクォートだけは特別で、一つのシングルクォートを表すためには二つのシングル
クォートを書く必要があります。バックスラッシュはそのまま使われるので、特殊文字
は使えません
ダブルクォート文字列の中では特殊文字が使えます。次のようなものがあります:

\t <Tab>
Expand Down

0 comments on commit 7a03747

Please sign in to comment.