Skip to content

Commit

Permalink
Merge remote-tracking branch 'origin/pr/159'
Browse files Browse the repository at this point in the history
NOTE: Updates to the Japanese translation
  • Loading branch information
dgud committed May 18, 2016
2 parents 0ac653b + bce2c5a commit 3f544ef
Show file tree
Hide file tree
Showing 13 changed files with 743 additions and 820 deletions.
8 changes: 6 additions & 2 deletions plugins_src/autouv/autouv_jp.lang
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -84,7 +84,7 @@
{seg_event_3,
[
% "Continue"
{1,"続ける"},
{1,"次の工程へ進む..."},
% "Segment by"
{2,"セグメント化する..."},
% "Projection"
Expand Down Expand Up @@ -651,6 +651,10 @@
% "Proportional"
{32,"※プロポーショナル"},
% "Make image scale proportional"
{33,"画像の比率を保ったまま拡大縮小します"}
{33,"画像の比率を保ったまま拡大縮小します"},
% "Rotate Snap Image"
{34,"※回転"},
% "Rotate the background image"
{35,"イメージを回転させます"}
]}
]}.
34 changes: 27 additions & 7 deletions plugins_src/commands/wpc_absolute_move_jp.lang
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -5,31 +5,51 @@
[
{1,"絶対座標コマンド"},
{2,"移動"},
{3,"絶対座標で指定した位置へ移動させます."},
{3,"指定した座標位置へ移動/コピーします."},
{4,"スナップ"},
{5,"2ndary Slection で移動."},
{5,"二次選択を利用して移動."},
{6,"参照点を中央として移動."},
{7,"数値入力表示で移動."}
{7,"数値入力表示で移動."},
{8,"二次選択を使って、移動の参照点を指定する."},
{9,"二次選択を使って、移動の参照点と方向を指定する."}
]},
{draw_window,
[
{1,"絶対座標で移動 オプション"},
{3,"オブジェクトを"},
{4,"複数のオブジェクト"},
{8,"Reference point is"},
{10,"Between reference and target"}
]},
{draw_window1,
[
{1,"絶対座標で移動 オプション"},
{2,"絶対座標を指定"},
{2,"移動先の座標"},
{3,"オブジェクトごと移動"},
{4,"オブジェクトごと移動"},
{5,"複製する"},
{5,"コピーする"},
{6,"軸方向に整列"},
{7,"軸方向に平均化"},
{8,"参照点 "},
{9,"ロック"}
]},
{duplicate,
[
{5,"回コピーしながら移動"}
]},
{mirror_error,
[
{1,"ミラー平面には頂点を動かすことはできません"}
]},
{omove,
[
{1,"線と平面がほとんど平行です:\n 交差を見つけることができません."}
]},
{selection_ask,
[
{1,"スナップ制御のための参照点を選択してください"},
{2,"スナップ制御のための対象点を選択してください"}
{1,"スナップ制御のための参照点を指定してください"},
{2,"スナップ制御のための対象点を指定してください"},
{3,"方向を示すための参照軸を指定してください"},
{4,"平面に垂直な軸を選択してください(平面は軸を通過するでしょう)"}
]}
]}.
12 changes: 6 additions & 6 deletions plugins_src/commands/wpc_arc_intersect_jp.lang
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -3,10 +3,10 @@
[
{arc_intersect_menu,
[
{1,"対象の周りを回転"},
{2,"指定した地点Aから地点Bの中心の周りを回転"},
{3,"指定した地点から平面へ回転"},
{4,"ベクトルAとBによって定義された角度に応じて、指定された中心の周りを回転"}
{1,"測定回転"},
{2,"指定地点Aと地点Bの中間地点を中心に回転軸に回転"},
{3,"地点Aと平面Bで構成される角度を測定し、その範囲に追従するよう回転"},
{4,"ベクトルAとBで定義される角度を測定し、その範囲に追従するよう回転"}
]},
{arc_intersect_mode_help,
[
Expand All @@ -29,7 +29,7 @@
{4," 地点Bを指定してください"},
{5," ベクトルAを指定してください"},
{6," ベクトルBを指定してください"},
{7," 地点を指定してください"},
{8," 平面を指定してください"}
{7," 地点Aを指定してください"},
{8," 平面Bを指定してください"}
]}
]}.
108 changes: 54 additions & 54 deletions plugins_src/commands/wpc_constraints_jp.lang
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -3,38 +3,38 @@
[
{angle_error,
[
{1,"正確に2つの要素を選択しなければいけません."}
{1,"2つの要素だけを選択してください."}
]},
{axis_to_string,
[
{2,"along vector <~s ~s ~s>"},
{3,"along ~s axis"}
{2,"追従ベクトル <~ts ~ts ~ts>"},
{3," ~ts 軸に追従"}
]},
{check_selection,
[
{1,"Nothing selected"},
{3,"Current length is too short. Select edges that aren't perpendicular to the chosen axis."},
{4," Original ~s ~s\n Current ~s ~s\n Percent ~s% Reciprocal ~s%"},
{5,"Resulting percentage is to small"},
{6,"Difference is too small"},
{7," Original ~s ~s\n Current ~s ~s\n Difference ~s"},
{8,"Distance between centers is too short"},
{9," Original center ~s\n Current center ~s\n Distance ~s ~s"},
{10,"Current area is too small"},
{11," Original Angle ~s"},
{12,"\n Current Angle ~s"},
{13,"\n Difference ~s"},
{14,"Select exactly two edges or two faces to define angle"},
{15," Original"},
{16," Angle ~s"}
{1,"何も選択されていません"},
{3,"現在選択中の長さは短すぎます.選択した軸に対して垂直でない辺を選択してください."},
{4," オリジナル ~ts ~ts\n 計測中 ~ts ~ts\n 割合 ~ts% 逆数 ~ts%"},
{5,"結果の割合が小さすぎます"},
{6,"差分が小さすぎます"},
{7," オリジナル ~ts ~ts\n 計測中 ~ts ~ts\n 差分 ~ts"},
{8,"中心間の距離の差分が短すぎます"},
{9," オリジナルの中心 ~ts\n 計測中の中心 ~ts\n 距離 ~ts ~ts"},
{10,"計測中の面積は狭すぎます"},
{11," オリジナルの角度 ~ts"},
{12,"\n 計測中の角度 ~ts"},
{13,"\n 角度差 ~ts"},
{14,"2つの辺、または2つの面によって構成される角度を指定してください"},
{15," オリジナル"},
{16," 角度 ~ts"}
]},
{element_error,
[
{1,"Exactly one element must be selected"}
{1,"1つの要素だけを選択してください"}
]},
{general_menu,
[
{1,"コンストレイント定規"}
{1,"コンストレイント計測"}
]},
{general_menu2,
[
Expand All @@ -45,7 +45,7 @@
{1,"0より大きな領域を選択してください"},
{2,"0より大きな距離を選択してください"},
{3,"ベクトルの長さが短過ぎます"},
{4," ~s 軸方向のベクトルの長さが短過ぎます"}
{4," ~ts 軸方向のベクトルの長さが短過ぎます"}
]},
{menu_heading,
[
Expand All @@ -62,39 +62,39 @@
]},
{menu_string1,
[
{1,"選択した辺の総延長が合計され、環境設定の「距離のコンストレイント」へ測量結果が保存されます."},
{2,"選択した辺の平均の長さが計算され、環境設定の「距離のコンストレイント」へ測量結果が保存されます."},
{3,"選択した2つの ~s 間のあらゆる角度を計算して、環境設定の「回転のコンストレイント」へ測量結果が保存されます."},
{4,"選択した2つの角度の差を測定し、環境設定の「回転のコンストレイント」へ測量結果が保存されます."},
{5,"選択した1つのベクトル ~s と基準軸か定義済みのベクトルとの間の角度を測定し、環境設定の「回転のコンストレイント」へ測量結果が保存されます."},
{6,"選択した ~s と2つの ~s の大きさの差を計算し、環境設定の「拡大縮小のコンストレイント」へ測量結果が保存されます."},
{7,"選択した ~s と2つの ~s の差を計算し、環境設定の「拡大縮小のコンストレイント」へ測量結果が保存されます."},
{8,"選択した2つの頂点の中点の距離を計算し、環境設定の「拡大縮小のコンストレイント」へ測量結果が保存されます."}
{1,"選択した辺の総延長が合計され、環境設定の「距離のコンストレイント」へ測定結果が保存されます."},
{2,"選択した辺の平均の長さが計算され、環境設定の「距離のコンストレイント」へ測定結果が保存されます."},
{3,"選択した2つの ~ts 間のあらゆる角度を計算して、環境設定の「回転のコンストレイント」へ測定結果が保存されます."},
{4,"選択した2つの角度の差を測定し、環境設定の「回転のコンストレイント」へ測定結果が保存されます."},
{5,"選択した1つのベクトル ~ts と基準軸か定義済みのベクトルとの間の角度を測定し、環境設定の「回転のコンストレイント」へ測定結果が保存されます."},
{6,"選択した ~ts と2つの ~ts の大きさの差を計算し、環境設定の「拡大縮小のコンストレイント」へ測定結果が保存されます."},
{7,"選択した ~ts と2つの ~ts の差を計算し、環境設定の「拡大縮小のコンストレイント」へ測定結果が保存されます."},
{8,"選択した2つの頂点の中点の距離を計算し、環境設定の「拡大縮小のコンストレイント」へ測定結果が保存されます."}
]},
{menu_string2,
[
{1,"~s のうち、これら ~s の法線に従った距離を測ります"},
{2,"~s 両方の選択領域からの距離を測るための軸方向を指定します"},
{3,"選択された ~s~s を測ります (~s 軸方向のみ)"}
{1,"~ts のうち、これら ~ts の法線に従った距離を測ります"},
{2,"~ts 両方の選択領域からの距離を測るための軸方向を指定します"},
{3,"選択された ~ts~ts を測ります (~ts 軸方向のみ)"}
]},
{menu_string3,
[
{1,"選択した辺の向き(法線)に従って距離を測ります"},
{2,"選択された辺を測る為の軸を指定してください"},
{3,"選択された辺と ~s 軸魔での距離を測ります"},
{4,"選択された領域から構成される角度を測ります"},
{2,"選択辺を測る為の軸を指定してください"},
{3,"選択辺と ~ts 軸までの距離を測ります"},
{4,"選択要素から構成される角度を測ります"},
{5,"特定の軸方向に選択された角度を測ります"},
{6,"選択された角度を ~s 軸から見た角度で測定します"},
{7,"2つの選択領域の中心間の距離を測定します"},
{8,"2つの選択領域の中心間の距離を測定するための軸を指定してください"},
{9,"2つの選択領域の中心間の距離を測定するための ~s 軸を指定してください"},
{11,"~s を測るための軸を選んでください(~s 選択領域の ~s ) "},
{12," ~s / ~s 選択の ~s を測定します (~s軸方向のみ)"},
{13," ~s / ~s 選択の ~s を測定します(それらの法線)"},
{18,"元の角度から引き算する角度を指定します:角度~s"},
{6,"選択された角度を ~ts 軸から見た角度で測定します"},
{7,"2つの選択要素の中心間の距離を測定します"},
{8,"2つの選択要素の中心間の距離を測定するための軸を指定してください"},
{9,"2つの選択要素の中心間の距離を測定するための ~ts 軸を指定してください"},
{11,"~ts を測るための軸を選んでください(~ts 選択領域の ~ts ) "},
{12," ~ts / ~ts 選択の ~ts を測定します (~ts軸方向のみ)"},
{13," ~ts / ~ts 選択の ~ts を測定します(それらの法線)"},
{18,"元の角度から引き算する角度を指定します:角度~ts"},
{19,"元の角度から引き算する角度を、2つの辺から構成してください"},
{20,"ベクトルを指定し、元の ~s に対する角度について計算されます"},
{21," ~s 軸を指定し、元の ~s に対する角度について計算されます"},
{20,"ベクトルを指定し、元の ~ts に対する角度について計算されます"},
{21," ~ts 軸を指定し、元の ~ts に対する角度について計算されます"},
{22," そして、それらの平均した長さのを算出します."}
]},
{menu_title,
Expand All @@ -103,19 +103,19 @@
{2,"距離を計測(平均距離)"},
{3,"角度を計測"},
{4,"角度を計測(2角の差)"},
{5,"辺と軸 Edge To Axis"},
{6,"面と軸 Face To Axis"},
{5,"選択辺と対する軸"},
{6,"選択面と対する軸"},
{7,"面積比%"},
{8,"角の差分"},
{9,"中心点"}
]},
{mod_string,
[
{1,". コンストレイントは(複数の)修飾キーに関連づけられます."}
{1,". 計測値は、(複数の)修飾キーへ記憶されます."}
]},
{mode_strings,
[
{1,"vertices"},
{1,"頂点(s)"},
{2,""},
{3,""},
{4,"頂点"},
Expand All @@ -124,7 +124,7 @@
{8,""},
{9,"距離"},
{10,"長さ"},
{11,"エリア"}
{11,"面積"}
]},
{secondary_sel_ask,
[
Expand All @@ -147,9 +147,9 @@
]},
{tag,
[
{1,"Rotation"},
{2,"Scale Factor"},
{3,"Distance"},
{4,"Alternate Distance"}
{1,"回転角度"},
{2,"拡大縮小率"},
{3,"距離"},
{4,"距離の逆数"}
]}
]}.
22 changes: 11 additions & 11 deletions plugins_src/commands/wpc_intersect_edge_jp.lang
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -7,7 +7,7 @@
]},
{intersect_edges,
[
{1,"直線と平面はほぼ平行です: /n 交差する地点を見つけられません."}
{1,"直線と平面はほぼ平行です: \n 交差する場所を見つけられません."}
]},
{intl_vec,
[
Expand All @@ -16,22 +16,22 @@
]},
{menu_item,
[
{1,"接地&交差"}
{1,"交差/接触(辺)"}
]},
{standard_plane_fun,
[
{1,"次の平面と交差する辺を指定してください:"},
{2,"次の要素と交差する辺に交差します:"},
{1,"交差する垂平面:"},
{2,"選択辺を次の平面と交差:"},
{3,"平面"},
{4,"平面上の指定地点"}
{4,"この平面と平行な面"}
]},
{submenu,
[
{1,"標準平面に交差します"},
{2,"平面と、平面上にある参照点を指定してください"},
{3,"平面を指定してください"},
{4,"平面に垂直な軸を指定してください"},
{5,"平面を通過するような地点を指定してください"},
{6,"平面に垂直な軸を指定してください(軸が平面を突き抜けるもの)"}
{1,"標準平面(YZ/XZ/XY)のいずれかと接触させます"},
{2,"任意の「平面」と平行な「参照点」を指定し、選択辺を延長線上で参照平面に接触"},
{3,"任意の「平面」を指定し、選択辺を延長線上でそれと接触"},
{4,"選択辺の延長上に突き当る様な「平面」を指定してください"},
{5,"指定平面と平行な「参照点」を指定してください"},
{6,"選択辺の延長上に突き当るよう「平面」を指定してください"}
]}
]}.
24 changes: 12 additions & 12 deletions plugins_src/commands/wpc_intersect_vertex_jp.lang
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -3,27 +3,27 @@
[
{adv_submenu,
[
{1,"線上にとどまり、平面に交差する地点まで移動します"},
{2,"線上にとどまり、線上を移動します"},
{3,"線と平面を指定してください"}
{1,"選択頂点(群)を移動させる方向(軸)及び、交差面(面)を指定"},
{2,"選択頂点(群)を滑らせる平面(面)及び、点の収束軸(軸)を指定"},
{3,"移動方向(軸)と収束地(点)、交差面(面)及び最終的な参照点(点)を指定"}
]},
{intersect,
[
{1,"線と平面はほぼ平行です:\n 交差することができません."}
]},
{menu_item,
[
{8,"交差と接地(頂点)"}
{8,"交差/接触(頂点)"}
]},
{submenu_items,
[
{1,"(選択した2つの頂点を通る)線の方向を指定してください"},
{2,"交差させる平面を指定してください"},
{3,"(選択した2つの頂点を含んでいる)平面の法線を指定してください"},
{4,"交差させるための線を指定してください"},
{5,"線の方向を指定してください"},
{6,"線が突き抜ける地点を指定してください"},
{7,"平面の法線を指定してください"},
{8,"平面が突き抜ける地点を指定してください"}
{1,"選択頂点(群)の移動方向「軸」を指定ください"},
{2,"交差させたい「平面」を指定ください"},
{3,"選択頂点(群)を滑らせるための滑り「平面」を指定ください"},
{4,"選択頂点(群)を収束させる「軸」(滑り平面と交差するような軸)を指定ください"},
{5,"選択頂点(群)の移動方向「軸」を指定してください"},
{6,"選択頂点(群)の収束地「点」を指定してください"},
{7,"交差させたい「平面」を指定してください"},
{8,"平面と平行な参照地「点」(最終的な収束地点)を指定ください"}
]}
]}.
21 changes: 5 additions & 16 deletions plugins_src/commands/wpc_numeric_camera_jp.lang
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -16,24 +16,13 @@
{1,"カメラ位置を数値指定..."},
{2,"カメラの位置を数値で指定します."}
]},
{preview_fun,
[
{1,"カメラ位置設定"}
]},
{set_camera_position,
[
{1,"カメラ位置設定"},
{2,"カメラ位置:"},
{3,"焦点位置:"},
{4,"ズーム:"},
{5,"カメラ位置と焦点間の距離を指定できるようにする"},
{6,"位置と焦点のベクトルに従って"},
{7," カメラ位置から焦点までの距離を調整してください."},
{8,"距離"},
{9,"Y軸(焦点位置を貫く)を中心にカメラを回転させる:"},
{10,""},
{11,""},
{12,"角度"},
{13,"X軸(焦点位置とスクリーンを結ぶ)を中心にカメラを回転させる:"},
{14,""},
{15,""},
{16,"スクリーンに相対的なパンに関する影響要素:"},
{17,"OKボタンを押した時は現在のカメラ視点をプレビューし、この設定で良いかを尋ねる."}
{3,"焦点座標:"}
]}
]}.
Loading

0 comments on commit 3f544ef

Please sign in to comment.