-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 29
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
想定するRubyのバージョン記載 #3
Comments
@h5y1m141 さん ご提案ありがとうございます! 確かにRubyのバージョンについての記載がないですね。 リポジトリとして想定バージョンをひとつ決めてしまうのであれば、現在の最新安定板である2.5.0として、バージョンアップがあるたびに更新(コードに変更が必要 or より良い書き方がある場合はコードを修正)が良いかと思いました。 一方で、実際の開発現場ではおっしゃる通り「最新に追従できない」場合もあると思いますので、そのような状況を想定して、コミットされる方それぞれがなんらかの形で動作保証バージョンを明記する方法もアリかな、と思いました。 そこで質問なのですが、プロジェクトごとに動作を保証するRubyのバージョンを明記したい場合、Rubyとして何か一般的な方法ってありますか?もしご存知でしたらご意見いただければと思います。 |
rbenvを利用してる場合になってしまいますが、自分はたいていこういう感じで管理してます。
.ruby-versionの記載単にこういう↓感じで記載するだけ
Gemfileから、.ruby-versionを読み取る設定ruby File.read(File.expand_path('../.ruby-version', __FILE__)).strip
source 'https://rubygems.org'
# 以下省略 私は、rvmは利用してないのですが、人によってはこういうのを利用してRubyの管理されてるかもしれないですが、公式見ると
という感じでこっちも、.ruby-versionを参照してくれる仕組みあるようなので、.ruby-versionを利用して動作保証するのを、推奨しておく程度が無難なのかもしれませんね! |
なるほど!では、 もう少し調べてみて、特に問題や他の良い代替案がなさそうであれば |
このIssueについて
@chooyan-eng さん、興味あって早速リポジトリをフォークしてtimetableのお題についてとりかかろうと思って作業してて気になったのが、このリポジトリでのRubyの想定バージョンについて記載がありませんでした。
という観点に加えて
という点も踏まえると想定するRubyのバージョン記載したほうが良いかなと思うのですがいかがでしょうか?
The text was updated successfully, but these errors were encountered: