Skip to content

pepoipod/wordpress-boilerplate

Repository files navigation

WordPress boilerplate

VCCW を使って WordPress ローカル開発環境を構築しています。
http://vccw.cc/

※ コマンドは特に注釈がない限り、プロジェクトのルートディレクトリで実行しているものとします。

環境構築

site.ymlの編集

  1. hostnameに開発で使いたいドメインを設定する.( サービス名.test などがベター. )
  2. admin_userとadmin_passにそれぞれユーザー名、パスワードを設定する。サーバーと同期する際、すべて同じ設定になるのでパスワードはなるべく強力な方が良い.

プロジェクトのセットアップ

$ make setup

フロントエンド開発

Webサーバーの立ち上げ.

以下のコマンドを実行すると、 localhost:8080 でWebサーバーが立ち上がります。

$yarn start

or

$make watch

終了したい際は Ctrl + C と入力してください。

ビルド

$yarn build

or

$make build

稀に自動で終了しない時があるので、その際はビルドの完了を確認した後に Ctrl + C と入力してください。

CSS

作業ディレクトリ: web/src/styles

エントリーポイントを index.scss とし、そこに様々なscssファイルがインポートされることを想定しています。
デフォルトで、 sanitize.css がimportされていますが、用途に合わせてreset.cssに変えるなりしても良いと思います。(どのreset.cssを使うかというルール決めをするのも良いかもしれません) CSSライブラリですが、 yarn で追加したものをimportするのがcleanで良いかと思われます.

ディレクトリ構成

基本的な構成は以下のようになります。
以下のディレクトリで十分まかなえるはずなので、不用意にディレクトリを新しく切ることはあまりおすすめしません。

base

プロジェクトのベースとなるscssをここに配置します。

  • _variable.scss : 変数の宣言を行うファイルです。
  • _font.scss : フォントファミリーの定義を行うファイルです。加えて、フォントファミリー関係の変数はここにまとめておくと、わかり良いかも知れません。
  • _mixin.scss : mixinの定義を行うファイルです。
  • _function.scss : functionの定義を行うファイルです。
  • _base.scss : html, body, aなどプリミティブなタグにおいての基本的なstyle定義を行うファイルです。

components

component単位に分割されたscssファイルを配置する.

pages

page固有のstyleが定義されたscssファイルを配置する.

vendor

npmにないようなライブラリ、パッケージはここに入れて下さい。そして、index.scssでここからrequireして下さい。

Prettier

整形ツールとして CSScomb を採用しています。基本的なruleのみ記述しています。
sort-orderは社内ルールが決まり次第書いていきましょう.

参考記事

【Grunt】csscombでソートだけでなくインデントなどのフォーマットも整形する | バシャログ。 CSSCombのAtomプラグイン - EagleLand

JavaScript

作業ディレクトリ: web/src/scripts

index.js をエントリーポイントとします。 パッケージは基本的に yarn で入れられるパッケージはyarnでaddした上で、require or importすることを推奨します。
このboilerplateでは実際に、 jQuery をその方法でrequireしていますので、index.js を参考にしてみて下さい.

また、webpackのbuild軽量化のために、外部ライブラリはdllとしてコンパイルされるようになっています。 ライブラリの追加時は、 webpack.dll.configvendor にpluginを追加した上で、 make rebuild-scripts-dll を実行してください.

ディレクトリ構成

components

機能毎のパーツをclassで切り出して作成し、ここに配置します.

helpers

各ページにまたがって使うようなhelperクラス、関数をここに配置します.

vendor

npmにないようなライブラリ、パッケージはここに入れて下さい。そして、必要なページでここからrequireして下さい。

WordPress環境の起動

WPサーバーを起動するには以下のコマンドを実行して下さい。

$ make run

実行後、WPサーバーへのアクセスURL http://192.168.33.10/ が自動的に開かれます。

WordPress環境のシャットダウン

WPサーバーを安全にシャットダウンするには以下のコマンドを実行して下さい。

$ make down

DB の export/import

ローカル環境で投稿したりプラグインを追加したり、などDBへの変更を行った場合は必ず以下の手順でDBをexportしてsqlファイルを共有しましょう。

# DBのexport
$ make db_export
# DBのimport
$ make db_import

デプロイ

デプロイ用のコマンドは以下です.

# stgにthemeをpushする.
$ make push_stg_theme

# stgにdbをpushする.
$ make push_stg_db

# stgに全てpushする.
$ make push_stg_all

# proにthemeをpushする.
$ make push_pro_theme

# proにdbをpushする.
$ make push_pro_db

# proに全てpushする.
$ make push_pro_all

ドキュメント情報

更新日: 2018/8/17
記述者: 岩本 大樹 iwamoto@cshool.jp