-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 4
/
931.txt
426 lines (303 loc) · 16.3 KB
/
931.txt
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
[1] [[紀年法]]の初年であって[[元期]]の[[年]]、すなわち[DFN[1年]]を、
[DFN[[RUBY[元年][がんねん]]]]と呼びます。
* 意味
[7]
[[元年]]の[DFN[元]]は、[[元期]]や[[紀元]]や[[暦元]]や[[元号]]の「元」であって、
起算点を表します。
[[元号]]はじめ多くの[[紀年法]]で初年は0年ではなく1年です。
* 対象紀年法
[4]
初年を「1年」ではなく「元年」と呼ぶのは[[日本語]]の一般的な表記法となっています。
言及することがほとんどないため利用例はあまり見かけないものの、
[[元号]]以外の[[紀年法]]でも、
「[[西暦]]元年」や「[[中華民国][民国紀元]]元年」、
「[[イスラム暦]]元年」
のように表記されます。
[8]
[[0年起算][0-indexed]]の[[紀年法]]で[[元年]]と表記する例は知られていません。
* 表記
[18]
例えば[[日本の法令]]中の[[日付]]で「元年」と表記されるように、
歴史的に「元年」とするのが正式と考えられてきました。
[19]
[[日本]]のみならず[[支那]]や[[朝鮮]]でも[[元号]]を使っていた頃はそう表記していました。
[26] [[昭和]]への[[改元]]までは、[[改元]]の[[詔書]]が
「[VAR[何々]][VAR[何]]年を改めて[VAR[何々]]元年となす」
という形式だったため、
「元年」表記が正式であることが結果的に明らかでした。
[28]
[[平成改元]]や[[令和改元]]は[[元号]]名部分のみ[[政令]]に示されました。
[[通達]]その他 [SRC[>>27]] で初年を[[元年]]と呼ぶことが明示的または暗示的に指定されました。
[535] 「1年」は代替的な表記です。ただこの両者の用法に明確な定めがあるわけではなく、
公的な書類でも「1年」と表記する例もある [SRC[>>533]] ようです。
[3]
[[令和改元]]に当たり、[[日本政府]] [SRC[>>23]]
の他各地の[[地方自治体]]や[[銀行]]なども
「1年」とする表記も認められることを明確化する趣旨の通知を出したところが多いようです。
[SEE[ [[令和改元]] ]]
[5]
略記の場合でも、
「元・12・31」と「1・12・31」、
のどちらの表記も用いられるようです。
[17]
「H元」のような表記はすわりが悪く、
「H1」や「H01」のような表記が好まれるようです。
[25] 「平元」もすわりが悪く感じられますが、
「平1」と両方見られたようです。
[30]
[TIME[令和元年5月26日][2019-05-26]]の大相撲令和元年五月場所アメリカ合衆国大統領杯授与では、
[[米国]]の[[ドナルドトランプ]]大統領が英語で表彰状を読み上げ、
日付を「May Twenty-six, [[Reiwa One]]」としました。
「[[レイワワン]]」という表現が [[Twitter]]
などで話題になったようです。
;; first でなく one でした。
[42]
[[中華帝国]]の[[洪憲元年硬貨]]には、 「THE FIRST YEAR OF」
とありました。
[48]
[[元号名]]の最後が「元」となるとき、
[[元年]]を「々年」と書くことがありました。
[SEE[ [[元々年]] ]]
[REFS[
- [533] [CITE@ja[「平成1年」ではなく「平成元年」が正しい表記方法という根拠を知り... - Yahoo!知恵袋]]
([TIME[2016-02-10 23:58:52 +09:00]] 版)
<http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1454853544>
- [23] [CITE[改元に 伴う情報システムの 改修等を進めていく 上でよくご 質問いただく 事項]] ([TIME[2019-04-03 11:54:04 +09:00]]) <https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/kaigen/20190403_kaigen_faq.pdf>
[FIG(quote)[
[FIGCAPTION[
[27] [CITE@ja[いよいよ「令和元年」。ところで「令和1年」って書いたらダメなの? - 弁護士ドットコム]]
([TIME[2019-05-04 11:33:18 +09:00]])
<https://www.bengo4.com/c_18/n_9580/>
]FIGCAPTION]
> 法務省が出した戸籍や登記などに関する通達(昭和64年1月7日法務省民2第20号)では、以下のように、あえて「元年」を使うことを明記している。
> 「政令施行の日以後に取り扱う各種事務において用いる元号は、『平成』を用いる。なお、初年は、『平成元年』とする」
]FIG]
]REFS]
-*-*-
[6]
他に[DFN[初年]]という表現もあって、
「慶応初年」
のように[[元年]]と同じ形で使われます。この場合の「初年」
は「第1年」、「最初の年」
という意味の言葉として使っています。
[38]
古くは[[元年]]の意で[[日付]]表記に用いた例もあるようです。
[37]
[[現代日本]]では[[初年]]を[[日付]]表記の[[年]]の部分として使われているとみられる例はみられません。
[[初年]]・[[末年]]を[[初期]]・[[末期]]の意味で、
厳密に1年(目)に限定せず曖昧に使っているきらいがあります。
* プロトコル
[2]
初年を「元」とする[[日本]]の[[元号年]]の表記を表す識別子として
[CODE[jpanyear]]
があります。
[SEE[ [CODE[jpanyear]] ]]
* 年度
[SEE[ [[元年度]] ]]
* スローガン的用法
[SEE[ [[元年 (接尾辞)]] ]]
* 元年の暦
[9]
「[DFN[元年の暦]]」とはあり得ないものの比喩に使われました [SRC[>>31]]。
普通[[暦本]]出版時点 (前年) に[[改元]]は発表されていないので、
[[元年]]と記載された[[暦本]]は存在しないのです。
[22]
[[頒暦]]には数ヶ月の余裕が必要なため、
[[改元のタイミング][改元時期]]によっては元年だけでなく
2年の暦が存在しないこともありました
[SRC[>>31]]。
[[江戸時代]]の[[暦本]]の状況によると、
原則として9月までに[[改元]]があれば新元号2年の暦を発行することが可能で、
10月以降の[[改元]]なら旧元号最終+1年の暦が発行されました [SRC[>>35]]。
[32] 年の途中に[[カレンダー]]業者が[[元年]]の[[カレンダー]]を売り出すことはあり、
例えば新年早々に[[改元]]があった[TIME[平成元年][year:1989]]の[[カレンダー]]を作った[[業者][カレンダー業者]]がありました
[SRC[>>31]]。他にも4月はじまりの[[スクールカレンダー]]など[[暦本]]の多様化が進んでいるため、
もはや「元年の暦」のような喩えは通用しなくなっています。
[20]
[[令和改元]]の時代には[[国立天文台]]が
[[Webサイト]]で逐次改定した[CITE[暦要項]]を公表するようになっていました。
[[令和]]の新元号が発表された[TIME[平成31年4月1日][2019-04-01]]には、
[CITE[平成31年(2019) 暦要項]]が[CITE[平成31年/令和元年(2019) 暦要項]]と改称されて即座に公表されました。
[41]
[[暦本]]の[[書誌情報]]として、
[[改元]]があったとき新元号に読み替えて登録する慣習が一部で行われています。
つまり書誌データベース上でのみ、
[[元年の暦]]が存在したかのように見えるのです。
原書名に忠実でないこの慣習は好ましくないと考えられています。
[SEE[ [[遡及年号]] ]]
-*-*-
[39]
[[元年の暦]]のような「元年飛ばし」現象は、
ほかにも社会のいろいろなところで発生します。
[40]
[[年度]]表記は、
[[改元]]のタイミングと表記方法の選択次第で、
[[元年]]度が飛ばされる場合があります。
[SEE[ [[年度と改元の関係]] ]]
[REFS[
- [31] [CITE[暦と年号]],
[[岡田芳朗]],
[CITE[歴史読本]] [TIME[2008年1月][2008-01]]号 特集 日本の年号, pp. 124-131
[FIG(quote)[
[FIGCAPTION[
[21] [CITE[こよみの学校 第116回『年号と元号―微妙なちがいも』|暦生活]]
(2017.12.8 [TIME[2019-01-31 16:04:29 +09:00]])
<https://www.543life.com/campus116.html#>
]FIGCAPTION]
> ないもののたとえのひとつに「元年の暦」があります。昭和元年や平成元年はそれに当たりました。しかし、平成につづく元号のカレンダーはそのたとえを無意味化するかもしれません。
]FIG]
]REFS]
* 関連
[SEE[ 元号の年表記一般については[[元号年]] ]]
[SEE[ 年以外にも第1単位に特別な呼び方がある場合があります。 [[日時構成要素]] ]]
* メモ
[FIG(quote)[
[FIGCAPTION[
[10] ([TIME[2019-03-04 11:00:16 +09:00]])
<https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf08/documents/190228kaigennitomonautaiou.pdf>
]FIGCAPTION]
> 元号の初年については、「元年」と記載することが慣例となっており、障害者自
立支援給付支払等システムから出力される帳票については「元年」と記載される予
定です。
]FIG]
[15]
「元年」と「1年」(「一年」) の表記揺れ問題はずっと人々を悩ませ続けているようで、
Q&A サイトに定期的に上がってきているようです。
こうしたサイトの回答の質はぴんきりですが、「元年」
が正統という点では見解が一致しています。
「1年」でも問題ないとする人と、
「1年」は誤りで絶対に認められないという人がいるようです。
(後者は歴史的慣習や政府の取扱いに反しています。)
[FIG(quote)[
[FIGCAPTION[
[11] [CITE@ja[履歴書などの書類に書くとき、平成元年は平成1年と書くのが良いのですか? - 「... - Yahoo!知恵袋]]
([TIME[2019-03-27 22:27:31 +09:00]])
<https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14175710259?query=%E5%85%83%E5%B9%B4+1%E5%B9%B4&status=solved>
]FIGCAPTION]
> 元号には「1年」は存在しませんので。
> 「H01.01.09」みたいに、
> アルファベットと数字などで起債する場合に
> 「元年」という文字が使えない場合にのみ使用が許されるものです。
> 元号法など法律ではありませんが、
> 総務省、文科省、法務省などの通達として、
> 文章には「元年」を使う事が支持されて、民間もこれに準じます。
]FIG]
[FIG(quote)[
[FIGCAPTION[
[12] [CITE@ja[履歴書を書く場合、平成元年は「平成元年」と「平成1年」とどち... - Yahoo!知恵袋]]
([TIME[2019-03-27 22:28:18 +09:00]])
<https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225282>
]FIGCAPTION]
> 「平成1年」と書いていた学生、うちの会社、書類審査で落としてました。
> もちろん、平成1年なんていう常識的なところでのミス・問題外とのこと。
> 書類審査では1~2人しか落ちてなかったそうな。
> 但し、略号で、H16年5月、みたいに書くときは、
> H1年5月で正解、
> H元.5月は×
> だそうです。
]FIG]
[FIG(quote)[
[FIGCAPTION[
[13] [CITE@ja[平成元年生まれの人は、書類に生年月日を記入する場合、「平成1年」ではなく... - Yahoo!知恵袋]]
([TIME[2019-03-27 22:29:10 +09:00]])
<https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1377474718>
]FIGCAPTION]
> マス目になっている記入欄の場合は、数字の記載を想定していますから「01」と書きます。
> 他に、「平成 年 月 日」のように空欄を埋めるような場合で、書き方に特に指定が無ければどちらで書いても差し支えありません。
]FIG]
[FIG(quote)[
[FIGCAPTION[
[14] [CITE@ja[平成元年生まれの人の運転免許証は、生年月日のところに「平成元年」と... - Yahoo!知恵袋]]
([TIME[2019-03-27 22:30:14 +09:00]])
<https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027174125>
]FIGCAPTION]
> 「平成1年」と記載されています。
> (内閣府令で免許記載事項表記の規則があり、ここに規定されています)
]FIG]
[FIG(quote)[
[FIGCAPTION[
[16] [CITE@ja[「平成1年」ではなく「平成元年」が正しい表記方法という根拠を知り... - Yahoo!知恵袋]]
([TIME[2019-03-27 23:00:24 +09:00]])
<https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1454853544>
]FIGCAPTION]
> 新元号の初年は「平成元年」と記載する。
]FIG]
[24] [CITE@ja-JP[日本の年号変更と元年 - Office サポート]]
([TIME[2019-04-15 15:50:50 +09:00]])
<https://support.office.com/ja-jp/article/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B9%B4%E5%8F%B7%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%A8%E5%85%83%E5%B9%B4-c52091af-848d-481f-a861-26ae170f8dbd>
[FIG(quote)[
[FIGCAPTION[
[29] [CITE[記載例: (A-004)(個人情報の利用目的に係る同意書)]]
([TIME[2019-05-07 10:34:23 +09:00]])
<https://www.jfc.go.jp/n/service/pdf/format1rei190507.pdf>
]FIGCAPTION]
> [INS[自署した日付をご記入ください。 ]]
> 令和 [INS[1]] 年 [INS[4]] 月 [INS[2]] 日
]FIG]
[FIG(quote)[
[FIGCAPTION[
[35] [CITE@ja[判例検索]]
([TIME[2007-03-06 10:15:24 +09:00]])
<http://www.lexisnexis.jp/legal/help/CaseSearch.htm>
]FIGCAPTION]
> 事件番号の年が元年の場合には、「1」年ではなく「元」年と入力してください。
]FIG]
[33] [CITE[古事類苑]]
([CSECTION[歳時部四]], [CSECTION[年號下]], [CSECTION[雜載]], 第 1 巻 339 頁, [TIME[2014-08-09 23:32:40 +09:00]])
<http://base1.nijl.ac.jp/~kojiruien/saijibu/frame/f000339.html>
[FIG(quote)[
[FIGCAPTION[
[34] [CITE@ja[日本における女性の合戦参加の年表 - Wikipedia]]
([TIME[2019-11-05 20:23:07 +09:00]])
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%90%88%E6%88%A6%E5%8F%82%E5%8A%A0%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8>
]FIGCAPTION]
> 神功皇后1年
]FIG]
[FIG(quote)[
[FIGCAPTION[
[36] [CITE@ja[登記小六法 令和1~2年改元版 | 政府刊行物 | 全国官報販売協同組合]]
([TIME[2019-12-27 12:33:49 +09:00]])
<https://www.gov-book.or.jp/book/detail.php?product_id=349459>
]FIGCAPTION]
> 出版社:桂林書院
]FIG]
[FIG(quote)[
[FIGCAPTION[
[183]
[CITE[県が作成する公文書の年(度)表記等に関する方針]]
([TIME[2019-03-12 18:31:42 +09:00]])
<https://www.pref.kumamoto.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=25907&sub_id=1&flid=171658>
]FIGCAPTION]
> 原則として、「(新元号)元年(2019年)」とする。ただし、電算システムに
より出力する公文書であって、システムの改修費用が多額になる場合は、「元年」
の部分を「1年」と表記しても差し支えない。
]FIG]
[43] [CITE@ja[「元年」と「2年」 まとめた書き方は | 毎日ことば]]
([TIME[2020-04-18 18:30:10 +09:00]])
<https://mainichi-kotoba.jp/enq-205>
[45] いろいろ考察されているが Web で多いのは「元・2年」や「元~2年」。
[44] [CITE[慶長元和寛永侍帳-元和元~2年 元和之侍帳]]
([TIME[2013-03-01 13:09:21 +09:00]])
<https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/toshokan/dglib/samurai/doc/genna1/genna1.htm>
タイトルは「元~2年」だけど原文は
>
[BOX(vertical)[
元二年
]BOX]
[FIG(quote)[
[FIGCAPTION[
[46] [CITE@ja[始\初の年(はじめのとし)とは - コトバンク]]
([[精選版 日本国語大辞典]]著, [TIME[2020-05-15 10:57:49 +09:00]])
<https://kotobank.jp/word/%E5%A7%8B%EF%BC%BC%E5%88%9D%E3%81%AE%E5%B9%B4-2074286>
]FIGCAPTION]
> ② 年号の改まったその年。元年(がんねん)。
> ※書紀(720)天武朱鳥元年正月(北野本南北朝期訓)「朱鳥(あかみとり)の元年(ハシメノトシ)の春正月の壬寅の朔癸卯に」
]FIG]
[FIG(quote)[
[FIGCAPTION[
[47] [CITE@ja[年号と元号 - うたことば歳時記]]
([TIME[2020-05-15 11:00:46 +09:00]])
<https://blog.goo.ne.jp/mayanmilk3/e/eccd078b34cab43e810a004b63671ad6>
]FIGCAPTION]
> 白雉改元の史料の「元」という字を、『日本書紀』の古訓は、「はじめのとし」と読んでいます。『日本書紀』の古訓とは、奈良時代から平安時代の初期にかけて宮中で行われた「書紀講筵(しよきこうえん)」という『日本書紀』の講読会で付けられた読み仮名ですから、「元」は古くから「初めの年」と理解されていたことになります。
]FIG]