Skip to content
muryoimpl edited this page Dec 31, 2011 · 1 revision

第19回 Ruby/Rails勉強会@関西 (運営: Ruby関西 )

プログラム(順不同)

  • 「ScalaからみたRuby」by 西本さん

    • セッション概要
      • Matzにっきでも取り上げられた静的型付関数言語「Scala」を例に,Rubyの動的な性質や機能を再考してみます.中級者から上級者を想定しています.
    • 準備
      • 当日動かしてみたい人はScala 2.6.0-final (およびJava Runtime Environment 1.6)とRuby 1.9をインストールしておいてください.事前にサンプルソースなども公開しますので,こちらもダウンロードしておいてください.
    • 発表資料
  • 「Railsを教える順序」 by 石川さん

    • セッション概要
      • Ruby on Rails に関する書籍は何冊も出版され、また web 上にも Ruby on Rails の tutorials がいくつかある。これらの多くは、かなり初期の時点で scaffold を用いて雛型を構築し、これに改変を加えていく、という点では共通であるが、差異も多い。学習者として DB や web application の作成経験がない大学生を想定し、これに合った Ruby on Rails の指導順序について考察する。
    • 発表資料
  • るりま進捗状況報告 by okkezさん

    • セッション概要
      • RubyKaigi2007後に組込みライブラリのみ九月末リリースって決まったみたいだけど実際どうなってるの?ってな話と、今後標準添付ライブラリに進むにあたっての作業人員募集。
    • 発表資料
      • あの場限りということでお願いします。
  • 「入門Kagemusha - 影武者」by 氏久 さん

  • Ruby初級者向けレッスン第14回(講義+演習) by okkezさん & サカイさん

ログ

  • 「ScalaからみたRuby」ロガー by 氏久

    • Scala人口は少ない。Scalaは超変態的言語。カオス。
    • 遅延評価もできる
      • 大規模GUIアプリケーションをすぐに起動
      • オブジェクトが使われるまで生成を遅延する
    • 総称型
    • RubyのDuck Typing的なこともできる
      • Structural subtyping
    • XMLのリテラルがある!
    • parsecがある
      • JSON.scalaが54行
      • 内部言語作成が簡単
    • Erlang由来の平行処理がある
      • Rubyではfiberが実験段階
    • 速度
      • マイクロベンチマークで、Rubyより2桁速い
      • YARVでは1桁差
    • ScalaのWeb: Lift Web Framework
  • 「るりま進捗状況報告」ロガー by ひがき

    • okkez さんに、るりまの進捗状況を報告していただいた。
    • 「るりま」とは「Ruby リファレンスマニュアル刷新計画」のこと。
    • 現在、第 3 段階の作業中で、進捗は 65%. 締切は明日。
    • 第 4 段階は標準添付ライブラリのドキュメントを作成する。
      • 人員募集中。
      • Ruby のドキュメントを書くだけの簡単なお仕事です。
      • svn が使える方なら誰でも参加できます。
    • 詳しくは「るりま」でぐぐって「るりま Wiki」へ。
  • 「Railsを教える順序」 ロガー by はつ

    • 今日の話の要
      • 最短距離の教育
      • デフォルトの認識
      • 到達目標の設定
    • 発表者の思考停止
      • 昔の順番を守っているのは大変。
    • 情報教育での思考停止
      • 回り道をさせるのではなくて最短距離の教育をするのであればC言語から教えるのは回り道だと僕自身は考えている。
    • 教える順序と認識
      • 最初に初心者には(私は)モデルから教える。モデルが大事だと僕は思っている。
      • モデル
        • データがどこにあるかというのと同一。
          • 例:ネットワークゲーム とスタンドアローンのゲーム
            → 身近な例を使う、の原則(発表資料から引用)View
        • 見え方が違うけど中身(情報)は同じ。
          • 例:携帯(モバイル)からのアクセス。PCからのアクセス。
      • コントローラ
        • Ruby on Railsに送るデータがコントロール?今のところ良い説明は思いついていません。
      • Rails検定(到達目標の設定)
        • 学内的には必要かも。
      • Helper
        • *存在意義は? *デザイナと開発者の間で線引きをする事が必要だから?。
      • セキュリティ
        • 意識付けするために最初に教えておくことが必要かと僕は思っている。
        • たとえ:たくさんの窓が開いた家は最初から作らない。
      • 質問
        • Q1.モデルから最初に作るというのはどういう理由から?
        • A1. データがあったほうが楽かというところから来ている
        • Q2.コントローラをどんどん作っていていくというパターンもありでは
        • A2. アジャイル的な開発としてはありかも。
        • Q3. テーブル構成でつまずくのでは?
        • A3. モデルの構造と中身を分けて教えるのが良いのでは

反応リンク集

Clone this wiki locally